前月 2022年(令和4年)7月 翌月 8080221の雑記帳TOPへ 記事欄の太字は別に記録があります。
7/2,セイヨウニンジンボク&サクユリ サクユリ モナルダ フロックス ページ先頭へ 7/3,ヒヨドリ4羽かえる 下からズームで撮ったらヒナらしい。 脚立をして巣の上から撮りました。4羽かえったようです。カメラを近づけたら感じるんでしょうね、大きく口を開けて餌を要求しているようです。 サクユリ カライトソウ ページ先頭へ 7/4,月下美人開花 17:23、本日は玄関に上げてもらって 18:54 20:12、良い香りが玄関に漂う 20:33 21:01 23:34 23:54 2:46、香り漂う玄関、まだしばらく続きそうだ ページ先頭へ 7/5,サクユリ モナルダ ページ先頭 7/6,ヒヨドリのヒナ、羽が生えてきました。写真を撮っていると、親鳥が低空で飛び交い、ヒナはおとなしく寝ているようでした。 ページ先頭へ 7/7,赤雪山一周 赤雪山 2022/7/7 ヤマビル対策をして、雨具、山地図をもって、24-25年ぶりの湯ノ沢へ、湯ノ沢の遊歩道が大荒れで途中から藪を漕いで正規ルートに出た。 ![]() ![]() 帰宅して、順調に育っていたヒヨドリ4羽、のうち2羽が害鳥にやられてしまった。残り2羽も何だか元気ないようだ。 追記:何とか無事育って9日巣立っていった。自然は厳しいんですね。 赤雪山 2022/7/7 サクユリ、あと一つ残ってますが、こんなところですかね。 ページ先頭へ 7/13,カノコユリ ページ先頭へ 7/14,大洗海岸ウォーキング 大泉のYさんと大洗海岸を歩く、大洗駅入口から5.5km、ゴール側は妻が開門橋西詰で待つ。 10:04,大洗駅入口を出発 南進 回り込んで、大洗タワー サンビ−チ通り 大洗磯前神社一の鳥居 二の鳥居 浜をブラブラ 神磯の鳥居 水族館 那珂湊港 11:20、祝町、交差点を右折、200mほど進んでゴール おさかな市場で昼食、西に向かって30kmほど走り、鉾田経由で帰宅。青い空と海を期待したが・・・・・・。 ページ先頭へ 7/16,お隣さんの竹藪跡、一面にセンダンクサ1〜1.5m、花が咲き始めてしまった。200〜250坪、半分ほど鎌一丁で挑戦、何とかなるかな。 人力で刈り込む、 20-30分で滝のような汗、暑いなあ ページ先頭へ 7/20,朝焼けを眺めて散歩 草取り、2時間ほど作業、お稲荷さんが見えた、目標の半分いったかな。 ページ先頭へ 7/23、黒斑山周回、蛇骨岳より浅間山(左奥)&前掛山、キンレイカ 2022/7/23 黒斑山・蛇骨岳・仙人岳 ![]() マルバダケブキ&モンキチョウ ![]() マルバダケブキ&ヒョウモンチョウ 2022/7/23 黒斑山・蛇骨岳・仙人岳 以下は我が家の庭、ゴーヤ ????? コバンソウ カッコーアザミ ゲンペイツリフネ ページ先頭へ 7/28,月下美人、本年2度目開花の蕾が沢山つきましたが、ここにきてちょっと出遅れ気味の蕾が・・・・・。 ページ先頭へ 7/29, 利平茶屋発着赤城山3峰一周、利平茶屋森林公園→鳥居峠→覚満淵→駒ケ岳登山口→駒ケ岳→黒檜山→黒檜山登山口→見晴山駐車場→地蔵岳→八丁峠→長七郎山分岐点→鳥居峠→利平茶屋森林公園 駒ケ岳・黒檜山・地蔵岳 2022/7/29 猫岩から地蔵岳 ![]() 沼畔から小地蔵岳&地蔵岳 ![]() 地蔵岳から黒檜山 ![]() 駒ケ岳・黒檜山・地蔵岳 2022/7/29 変わって、我が家の庭です、モミジアオイが開花しました。盛夏に似合う真っ赤の大輪です。 ページ先頭へ 7/31,猛暑が続きますね、我慢の1週間ですかね。モミジアオイが今日は4ケ咲きました。この花、一日花なんですよ。 ギボウシ 木陰、枝垂れ桜 木陰2 シャラ ページ先頭へ ページ先頭へ 前月 2022年(令和4年)7月 翌月 8080221の雑記帳TOPへ |