前月 2022年(令和4年)6月 翌月 8080221の雑記帳TOPへ 記事欄の太字は別に記録があります。
6/1,コウホネ キンシバイ ヤマアジサイ イワガラミ アジサイ 雑草のカタバミです。一見奇麗ですが、アチコチに飛び火して始末悪い草です。 ページ先頭へ 6/3, カンパニュラ・ラプンクルス 八重ドクダミ アジサイ(アナベル) (スミダノハナビ) キンシバイ ニッコウキスゲ ページ先頭へ 6/4,オカトラノオ アマガエル、昨日一昨日と雷が鳴った。物置付近で良い声して鳴くアマガエル、ついに正体を現す。 ページ先頭へ 6/5,仙人ケ岳山行、茂みの中のハイク、稜線に点々と生えるネジキが見頃だった。仙人ケ岳 2022/6/5 ![]() ![]() 仙人ケ岳 2022/6/5 ここから我が家の庭です、 キリンソウ カワラナデシコ ニッコウキスゲ アジサイ ページ先頭へ 6/6,アジサイ ページ先頭へ 6/8,シャラ アジサイ ドクダミ ページ先頭へ 6/9,晴れるかな? ニッコウキスゲ、ヤマオダマキ、ホタルブクロ ヤマオダマキ ニッコウキスゲ ホザキシモツケ ゲンペイツリフネ コウホネ シャラ ページ先頭へ 6/10、カワラナデシコ ホザキシモツケ ゲンペイツリフネ ページ先頭へ 6/12, シャラ ヒメシャラ クジャクサボテン ユリ ??? ページ先頭へ 6/13,足利の山(石尊山・深高山)一回り 石尊山・深高山 2022/6/13 ![]() ![]() ページ先頭へ 石尊山・深高山 2022/6/13 6/14,シャラ一斉に開く 忠治の墓まわり ページ先頭へ 6/15,ヒメシャラ シャラ ページ先頭へ 6/16,ユウスゲ他 シャラ アジサイ ゲンペイツリフネ ヤマオダマキ ホザキシモツケ 午後陽がさしてきて、シャラ アゲハチョウ 産卵? アゲハチョウの幼虫、サンショの葉を腹いっぱい食べて・・・・ ページ先頭へ 6/17,ホザキシモツケ カンパニュラ・ラプンクルス ページ先頭へ 6/18,クガイソウ ギボウシ メドーセイジ アジサイ ゲンペイツリフネ ページ先頭へ 6/19,シャラ、盛りを過ぎたかな ゲンペイツリフネ トリアシショウマ ユウスゲ ホザキシモツケ カンパニュラ・ラプンクルス ネジバナ ページ先頭へ 6/20,大坊山〜大小山、ひとまわり、梅雨時の貴重な晴れ日、大坊山、大小山を一周する。歯科の治療を朝一で済ませ、11:08大坊山、13:37大小山、暑い一日だった。 大坊山・大小山 2022/6/20 大坊山山頂 妙義山山頂 ![]() ![]() ページ先頭へ 大坊山・大小山 2022/6/20 6/22,ユウスゲの花、7つも ホザキシモツケ ガクアジサイ クガイソウ そして、Yさん夫妻と八ッ場ダム&草津温泉へ。中之条方面から茂四郎トンネルを抜け、直ぐに左折、駐車場有り。開放時間、場所を確認してから。エレベータはダム中央の建物で無料、一見の価値あり、おススメ。この後温泉宿へ、草津温泉は賑やかですね。 八ッ場ダム・草津温泉 2022/6/22-23 ![]() ページ先頭へ 八ッ場ダム・草津温泉 2022/6/22-23 6/24,ギボウシ&ゲンペイツリフネ ネジバナ ページ先頭へ 6/25,10:00の時点で室内で30℃、予想最高気温は38.6℃(14:00)、猛暑日、やだねぇ。 カライトソウ、開花 アジサイ バラ、切り戻し ルリマツリモドキ 高地の竹藪で育った真竹、ラップ焼きを試みます。アルミ箔にくるんで焚火の残り火の中で約1時間 ラップを剥ぎ、タケノコの皮をむきます 好みの調味料で頂きます、美味しーい。 夕方、猛暑で草木がやられているのに気づき、兎に角水をたっぷりやった ページ先頭へ 6/27、佐野道の駅、どまんなかたぬま周辺ウォーキング(黒8km) 7:39、どまんなか たぬま出発西進 8:00,旗川石塚大橋を渡る 8:06,運動公園へ右折 運動公園で休憩 出流原町右折 旗側を渡り返す 珍しいノコギリ屋根の建物 高速道をくぐって東進 突き当たって右折 9:27,どまんなか たぬま、あと0.5km 9:33、着 総所要時間は、2時間06分でした。PMの佐野地方は日本一の猛暑日だったとか、午前中で良かった。 今日も猛暑日、夕方草木に水をやる、終わったらにわか雨、草木が蘇るかな。 6/28,猛暑の被害、アジサイ3,4株、柿木1本、クロモジ1本 シノブ、ヒトツバは茶色になったが、元はしっかりしているようだ。柿木1ポンはピンチ、見張っていた妻から「鳥の巣が・・・・、」、ビワの木に確かに、「昨日一昨日とビワの木にもたっぶり水をかけてしまった、大丈夫かな」、妻は脚立を持ってきて確認する、卵が4ケ、調べるとヒヨドリだ、しばらく見張っていると出入りしている、暑さに負けず元気に育つだろう。 シノブ&ヒトツバ クロモジ 次郎柿 ヒヨドリの巣、卵4ケ ページ先頭へ 6/30,久しぶりの日光白根山山行 日光白根山 2022/6/30 弥陀ケ池&日光白根山 ![]() イワヒゲ ![]() コマクサ ![]() ミネザクラ ![]() イワカガミ ![]() 日光白根山 2022/6/30 我が家の庭、カライトソウ モナルダ モミジバニンジンボク ページ先頭へ ページ先頭へ 前月 2022年(令和4年)6月 翌月 8080221の雑記帳TOPへ |