前月 2022年(令和4年)11月 翌月 8080221の雑記帳TOPへ 記事欄の太字は別に記録があります。
11/02 利平茶屋⇔山崖滝 キャンプ場 吊り橋 山崖滝 往路を戻る ページ先頭へ 11/3 小庭の紅葉、シノブ シャラ ゲンカイツツジ ブナ 八重ツワブキ サザンカ、逆光・・・ 十月桜 コギク コギク、ミセバヤ、ツメレンゲ ページ先頭へ 11/5,高ジョッキ紅葉見物、天気よし、青空に映える紅葉、素晴らしかった。 高ジョッキ 2022/11/5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ページ先頭へ 高ジョッキ 2022/11/5 11/6,佐野唐沢山、本丸跡遊歩道 唐沢神社 本丸跡石垣 天狗岩から展望、大小山 小庭の秋、十月桜 ホトトギス カマキリ ホザキマンサク&柿 シャラの紅葉 フクレミカン&シャラ ページ先頭へ 11/7,ハラハラと一枚散り、また一枚散り、タムシバの裏側が空いて見え。 ルリタテハの育ったホトトギス食べ残し、花はしっかりと シノブ、全体が黄ばんで、あと数日もつかなあ ページ先頭へ 11/8,朝日に照らされて真っ赤なシャラ、そよ風にヒラヒラと散る。 十月桜 ページ先頭へ 11/11,コギク他 ノコンギク クロロウバイの黄葉 ヤマコウバシの紅葉、バックは隣家 ページ先頭へ 11/13,14 大泉のYさんご夫妻と奥利根温泉他観光 名物蕎麦を頂き、迦葉山弥勒寺を参拝⇒奥利根温泉泊 樹間から子持山 参道、歩きたいが・・・ 2日目、朝の散歩、県道63号線4kmほど ホテルの窓から チェックアウトして、雨がポツポツ、利根川に虹の架け橋 みなかみ町、道の駅みなかみ水紀行館付近 諏訪峡散歩 ページ先頭へ 11/15,皇帝ダリヤが咲きだしました ツワブキ しだれモミジの紅葉 ページ先頭へ 11/16,霧氷鑑賞、黒檜山&駒ケ岳 黒檜山・駒ケ岳 2022/11/16 ![]() ![]() ![]() ページ先頭へ 黒檜山・駒ケ岳 2022/11/16 11/17,ゆず、うまそう? ゆず シシユズ 皇帝ダリヤ ページ先頭へ 11/19,渡良瀬川ウォーキング水沼周辺、紅葉はキレーイだったがR122は怖かった。渡良瀬川ウォーキング 2022/11/19 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渡良瀬川ウォーキング 2022/11/19 ここから小庭の花、十月桜 皇帝ダリヤ ページ先頭へ 11/21,皇帝ダリヤも十月桜も日増しに 十月桜 キノボリギク ワビスケ サザンカ ノムラ(モミジ) 枝垂れ(赤)モミジ ページ先頭へ 11/24,皇帝ダリヤ&十月桜、ワビスケなどなど サザンカ ページ先頭へ 11/25,久しぶりに富士山を眺めようと、2019年に歩いた大菩薩嶺&小金沢をぐるっと周るコースを辿る。足の調子も絶好ではないが、だましだまし歩いた、景色が癒してくれたようだ。 大菩薩嶺・小金沢山 2022/11/25 大菩薩嶺雷岩から霊峰富士 ![]() ![]() 小金沢山から富士山 ![]() ![]() ページ先頭へ 大菩薩嶺・小金沢山 2022/11/25 11/27,皇帝ダリヤ&キノボリギク キノボリギク 十月桜 ページ先頭へ 11/30,早朝のウォーキングは汗ばむほどの陽気でした。コウテイダリヤ、11月中、霜の心配をしませんでした。 シシユズ ユズ ワビスケ ツタ ページ先頭へ ページ先頭へ 前月 2022年(令和4年)11月 翌月 8080221の雑記帳TOPへ |