前月 2022年(令和4年)12月 翌月 8080221の雑記帳TOPへ 記事欄の太字は別に記録があります。
12/2,皇帝ダリヤ 十月桜も元気です 画像クリック拡大 ページ先頭へ 12/3,晩秋の行道山周回 行道山周回 2022/12/3 ![]() ![]() ![]() ページ先頭へ 行道山周回 2022/12/3 12/7、備前盾山+路上一周、上間藤から大平山付近 備前盾山 2022/12/7 ![]() 舟石峠から男体山 ![]() 舟石峠から社山 ![]() 備前盾山から社山、男体山、半月山 ![]() ページ先頭へ 備前盾山 2022/12/7 12/9,多々良沼周辺散策 多々良沼周辺散策 2022/12/09 月いちで集まる元同僚、今回は多々良沼の白鳥を鑑賞した。雲多く、数もこれからのようだし、飛ぶ姿も見えず、静かな鑑賞だった。 ガバ沼の白鳥、カモの給餌を先に、給餌場へ一斉にスタートしました ![]() 次にユックリ白鳥の番でーす ![]() ![]() ページ先頭へ 多々良沼周辺散策 2022/12/09 12/11,皇帝ダリヤがまだ元気です、でも霜降もすぐそこまできていると思います。 十月桜、この花も今年は長いですね。 ワビスケ 黄葉、モミジ&ギボウシ 冬枯れの枝垂れ桜 12/15,桐生市の茶臼山をYさんと歩く、紅葉の終わった静かな山歩き。山頂から眺めた赤城山、雄大さに改めて感動。茶臼山 2022/12/15 ![]() 茶臼山 2022/12/15 今朝の冷え込みで降霜、いっぺんでやられてしまいました、また、来年。 2023年門松製作途中、 ページ先頭へ 12/20,黒斑山へ行ってきたのですが・・・・・・・・・。 黒斑山 2022/12/20 このあと、厚い雲に覆われてしまい、蛇骨岳も中止、黒斑山でカムバックしました。画像は浅間山(正確には筋状に見えるところは前掛け山) ![]() ![]() ![]() ページ先頭へ 黒斑山 2022/12/20 12/23,猫避け役立たず、100¥ショップで買った一面針状のシートでしばらく効果あったが、「適当に刺激があって、具合がいいよ」って感じでどうどうと居座る野良猫。 ページ先頭へ 12/24,メリークリスマス! ビワの花が咲きだしました。10年ほどの若木で、昨年は花が咲きましたが実を着けませんでした。今年は実をつけるかな。 写真を撮っていると、風が吹きだして、雪が降ってきました、初雪です。降りは一旦弱くなって、 急激に強くなり、一面真っ白になりました。天気予報は晴れでした。 ページ先頭へ 12/26,続締め飾り ページ先頭へ 12/27,筑波山周遊、大鳥居から朝焼けの富士山 筑波山 2022/12/27 ![]() 薬王院、三重塔 ![]() リンリン道路から筑波山 ![]() 筑波山 2022/12/27 締め飾り完成 ページ先頭へ ページ先頭へ 前月 2022年(令和4年)12月 翌月 8080221の雑記帳TOPへ |