気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”


      KAKATOTOの庭TOPへ
 
  2016-2012年   
        2008年〜2011年秋  1999年〜2007年秋へ

 2016年11月24日
何十年ぶりとか、11月中の雪、やっと見られるようになった皇帝ダリア、重い雪に耐えきれず、大きく傾いたり、折れたりしてしまいました。午前中水をかけて雪を落としましたが、降り続く雪にまたお辞儀をしてしまいました。明朝の冷え込みによっては決定的なダメージとなるかも。(一部画像が、小宅の初雪 2016/11/24とダブってます)

   小宅の庭、8:00頃撮る、11歳のワンコは小屋の奥で丸くなったっきり


   紅葉に雪、この地では珍しい、いいね


   富有柿と雪、これもいいね


   首を垂れた皇帝ダリア、もう少したったら止むようだ、水をかけて雪を落とそう


    昼過ぎてもまだ降り続く、ノムラの真っ赤な葉は隠れてしまった、バックは借景


   TVでは関東平野部1,2cm・・・、10cm位積もってますよ


   午前中水洗した雪、また積もってしまった、可哀そう


      モミジに雪、これは綺麗だね


 2016年11月22日
 南隅の皇帝ダリアの先端が咲き始めました、1週間先が楽しみです。






   
    これは最初に咲きだした北隅の皇帝ダリアです




    ワンコ、相手にしてもらいたいようです


    シャラの紅葉


  キノボリギク


  キノボリギク


 2016年11月17日
ダンダン良くなる皇帝ダリア、北隅の株です。丈は5mほどありますかね、“雨にも負けず、風にも負けず”、でやっとここまで、下の方は満身創痍、テープや紐だらけ、兎に角、頭が重いんですよ。








 2016年11月15日
夜半からの雨が上がって青空が広がりました。皇帝ダリアが、まだ途中の開花ですが、撮ってきました。
   


    皇帝ダリア


    バラ、ゆっくり開いてます


   ホザキマンサク、黄色で終わりかな、と思ったら赤くなってきました。幼木ですが、紅葉がきれいですね。


   シロヤシオの紅葉


 2016年11月12日
コウテイダリアが咲きだしました、2,3日前に霜が降りましたが、影響はなかったようです。沢山蕾をつけました、あと5日もたてば賑やかになるでしょう。
  
                     コウテイダリアが咲きだしました


  バラ、昨日の雨で雫がいっぱい


   バラ、木は上の木と一緒です


   クロロウバイの黄葉


    モミジ(ノムラ)の紅葉


   ブルーベリーの紅葉


   シロヤシオの紅葉


    シロヤシオの紅葉


    アカヤシオの紅葉、真っ赤になりました


   カエデの紅葉


    ホザキマンサクの紅葉


   シャラの紅葉、まだ見られます


   シャラの紅葉


   タムシバの黄葉


   オオカメノキの紅葉


    シノブの黄葉


    シノブの黄葉

        
            シノブの黄葉


   イワギボウシの黄葉


 2016年11月10日
アカヤシオの紅葉です、全体的に見頃だと思います。昨日は木枯らし1号と赤城山初冠雪とか、今年は1週間から10日雪の便りが早いですね。








 2016年11月6日
シャラが今年はきれいに紅葉してます。茶色くなってちじれて落下してしまう年もあります。あっ、先ほどまで静かだったのに、風が出てきた。自然任せですね。

       シャラの紅葉、朝日を浴びて

  
    シャラの紅葉、朝日を浴びて




      アカヤシオ、日中の陽ざしの中で

  

  

  
                                 コギク

 2016年11月5日
アカヤシオの小木、夏場は日焼けしないように寒冷紗をして、葉が傷まないようにしてやりました。あと2,3日できれいになりそうですが、白い粉をふりかけたようになってます。どうしたのかな?

    アカヤシオの紅葉、弱い夕日を浴びて


    ノコンギク


   コギク


 2016年11月3日
文化の日でお休みです、天気が良いので写真でも、と玄関先で鉢植えのサラシナショウマ。もう紅葉の季節というのに、やっと咲いた感じです。花はしっかりしてますが、株は弱っているようです。



    サラシナショウマ


  十月桜、次々に咲いて、まだ見られますね


    カメラを向けると気分(?)で条件反射します。


   ここが好きで、良く日向ぼっこをしてます 


 2016年11月1日
朝方まで小雨が降ってましたが、すっかりあがって陽がサさしてきました。溶岩に植えこんである、ミセバヤが害虫にやられながらも何とか咲かせました。ミセバヤはベンケイソウ科の多肉植物で別名玉緒(たまのを)で、絶滅危惧種に挙げられているそうです。また、百人一首の中にもでてきます。(前にも同じようなことを書いちゃったかな?)
      玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする (式子内親王)
      見せばや 雄島のあまの 袖だにも 濡れにぞ濡れし 色はかはらず (殷富門院大輔)
ネットに縛られる昨今、百人一首は本棚の隅で眠ったまま、このCDも最近も聞かれることなく・・・・・。

   ミセバヤ


   ホトトギス(園芸種)


   ブルーベリーの紅葉


   アカヤシオの紅葉


 2016年10月30日
小庭の紅葉もボチボチ、強風にさらされて、先端が萎れ、イマイチですが、窓越しに楽しむには十分です。足元には八重のツワブキの花、野生種はちょっといじめ過ぎたったかな、花がつきませんでした。

  シャラの紅葉


   ツワブキ


   金色、鮮やか


    ふくれミカン、これは小粒です


  美味しそうですが、?????


     ユズ、黄ばんできました、今年は100ケほどなっているようです


   シシユズ、枝先がしなやかなのですね、


    大きさは18cmほどありました


 2016年10月29日
ハチヤ柿の木に着生したツチノウエノコゴケ、後からお邪魔しますで、シノブ、ノキシノブ、居心地がいいらしい。青空をバックに、フユウ柿、小宅の秋の風情一枚。

   シノブの着生


    北風が吹いて、冷え込んで・・・・・、コウテイダリアの蕾が一斉に大きくなりました、


    つるし柿、今年はうまくいきそうだ。

  
 2016年10月24日
秋晴れ、十月桜も映えてますね、こんな天気がモッタイナイ。これからどこか紅葉狩りにでも出かけましょうか、四男(犬)を連れて。

    十月桜


    バラ、この季節になって、大きな花をつけました。


    つるし柿

 2016年10月19日
アキチョウジって、スゴイ繁殖力ですね、さすが野草です。庭の日当たりのよい場所で芽を出し、大株に。こんな感じだと良いのですが、枝が絡み合って、・・・・・、でも花はきれいですね。

    アキチョウジ


    ホトトギス(園芸種)

  
 ツツジの紅葉   ヒカゲツツジ                           ゲンカイツツジ

 2016年10月12日
ヒャクメ、ハチヤ、フユウと柿が大分おいしくなりました。剪定&摘果すればよいのでしょうが、そこは素人、自然落下とかヘタムシでやられ大半は落ちてしまうだろう、と。結果は、ご覧のとお、あまり落ちなかったので、小粒でビッシリ、竹で支えて、何とか。

    フユウ柿


 2016年10月6日
アキギリが満開にまりました、キバナアキギリも同時期に咲くのですが、今年は見当たりません。絶えてしまったのかな。

    アキギリ


   アキギリ


    シュウメイギク


    シュウメイギク


    ホトトギス(園芸種)


   ホトトギス(園芸種)


   ヘブンリーブルー


   十月桜


 2016年10月3日
オヤマボクチ、何とも面白い花形、下の写真が満開、上の写真の下が萎んだ状態、右が開き始め、左がこれからです。蕎麦のツナギに栽培しているとか。でも蒸し暑さには弱いですね。

   オヤマボクチ


   オヤマボクチ


    アキギリ、大株に育ちました


   アキギリ、こちらは咲き始めです


    イワギボウシ、ここは露地上です


 2016年10月2日
セイヨウアサガオは、南米先住民が幻覚剤として用いていたとか。絞り模様のフライングソーサー、青のヘブンリーブルー、白のパーリーゲートなどがあるそうです。我が家は鉢に植えてあるのですが、大分遅れて、やっと咲きだしました。

   ヘブンリーブルー


   キンモクセイ、香りがなくなりました


   ルエリア


 2016年9月29
キンモクセイが満開、香りが部屋の中まで入ってきます。毎年、誕生日前後に満開になります、今年は後期高齢者のレッテルを貼られて、やだねえ、モクモクと我が道を行くのみ。

    キンモクセイ


    キンモクセイ


   ネコノヒゲ(キャッツウィッカー)


   ネコノヒゲ(キャッツウィッカー)


   イワギボウシ、鉢物B


   イワギボウシ、花拡大


 2016年9月25日
十月桜が葉をほとんど落とし、大分咲いてきました。十月中下旬にかけて楽しめるでしょう。

   十月桜、チラホラ青空の下で咲いてます


  十月桜、ちょっと拡大して


   柿の木に登ったシノブ、毎年成長を続けています


 2016年9月24日
泣きそうな空、時間の問題かな、秋雨前線しつこいですね。

   イワギボウシ、自然の岩場のものと比較するとデラックス過ぎちゃってますが、・・・・・


     イワギボウシ、この位が一番きれいですね、もう少し明るいと良いのですが


   スズメバチの巣、10cm弱で、モッコウバラの奥についてました、放棄しちゃったのかな


    ミズヒキソウ、前の家の竹藪から頂いてきました、30-50cmで全く虫にやられてません


  月下美人、只今14時40分、20時前に咲くかなあ


    19:00、開き始めました、今回は早そう


     19:20、早いなあ


    19:30、ほとんど開ききってますね


    20:00、もう、全開でしょう


   横から見るとこんな感じです


    鉢全体はこんな感じです


 2016年9月22日
台風&秋雨前線で、晴れる日はなし。今日は彼岸の中日、一日中雨模様、ヨワッたもんだ。

      十月桜


    イワギボウシ


        カリガネソウ(ピンク)


   ミヤギノハギ


   ミヤギノハギ


    シシオドシ⇒ツクバイに、頂きものを並べてみました(製作中)


   シュウメイギク


 2016年9月15日
ミヤギノハギが咲きだしました、季節ですね。ヤマハギ、キハギ、シロハギいろいろありますが、宮城県の県花、長く垂れさがり大き目の赤い花、ミヤギノハギが良いかなあ。

   ハギ、赤い金魚とミヤギノハギ


    ハギ、反対側から撮る、スイレンが一輪


   ハギ


    ハギとモンシロチョウ


 2016年9月7日
晩夏から秋にかけて咲くカリガネソウ、日当たりを好み青紫の花を沢山つけます。花形が面白い、雄しべが弓なりに上に伸び、鳥の羽を広げたように花びらが開いている、高温多湿にも強いの特徴。

     カリガネソウ


    カリガネソウ


     イナカギク


    ハギ


    横から“忠治”が「ぼくも撮って・・・」


   切り戻しのホザキシモツケ、道路を介した家屋が取り壊され東側の風景が様変わり、どうなっていくのだろう


 2016年9月3日
相変わらず不安定な天気が続いてますね、日本列島災害があちらこちらで、天変地異、“異常気象”の活字が目立ちますね。

    レンゲショウマ


  ギボウシ、花大きくて柔らかみのある色、花は一日花で下から順番に咲いていくので、シャッターチャンスが難しい


    ギボウシ


 2015年11月29日
今朝は冷え込んで、真っ白に霜が降りてました。陽が上がらないうちにと、今年最後になるかと皇帝ダリヤの花を撮りました。が、ほとんど効かず青空いっぱいに咲いてました、良かった、強いなあ、頑張っているんだ。

    皇帝ダリヤ


    皇帝ダリヤ


    皇帝ダリヤ


    皇帝ダリヤ


   ヒメシャガ、隣の株は草紅葉、この小株は花を一輪咲かせました、変なの


   タツナミソウ、これも咲かせてました、一旦冷えこんだので季節を間違えたかな


   ヒゴスミレ、新しい葉を伸ばして普通に咲いてました


 2015年11月24日
ちょっと早いと思うのですが、カンアヤメが咲きだしました。一旦冷え込み、その後暖かい日が続いてますので、咲きだしてしまったのでしょうか。ツバキも早いような気がします。

   カンアヤメ


   ヤマコウバシの紅葉


   タイワンツバキ


   ワビスケ


   ワビスケ


   シラタマ(11/13日にも載せてます)


   カモホンナミ(賀茂本阿弥)(11/13日にも載せてます)


 2015年11月22日
昨日、今日と暖かいせいか、沢山開きました。先ては散り始め、車が通るたび、大きな花弁が歩道を動き回ってます。でも、次々現れる蕾、どこまで咲けるだろうか。
   




 2015年11月21日
青空に大輪の皇帝ダリヤ、一気に花数を増したよう。






   


 2015年11月18日
曇りのち雨の予報でしたが、今のところ日差しは弱いですが晴れています。皇帝ダリヤがいっぱい咲いてます、今年は風にやられて往生しましたが、これだけ見られれば・・・・、です。2006年に苗を購入し、今年で10年目です。今ではあちらさんでも、こちらさんでも、植えてますね。花型も八重あり、色も白や黄色(?)もあるようです。










  モミジ、ノムラ


   モミジ、枝垂れ


   モミジ、枝垂れ


 2015年11月15日
皇帝ダリヤの花も咲きだすと早い、一年生で草丈1mほどの株も花をつけました。

 皇帝ダリヤ、夕べの雨に打たれて、この株は一年生で草丈1mほど


  皇帝ダリヤ、夕べの雨に打たれて


  皇帝ダリヤ、昼時には秋の陽の中で

   
  皇帝ダリヤ、昼時には秋の陽の中で


 2015年11月13日
まだか、まだか、と皇帝ダリヤの一番花を待ってました、早く咲かないと霜にやられてしまうものですから。背丈が4m超あるものですから、風対策が大変なんですよ。茎を固定してしまうと、ポッキリ折れやすく、ひもの弾力性を活かした縛り方で、縛り目の数で持たせてます。初期のうちに芯をつめたり、・・・・色々策はあるようですが、なかなかね。暖かければ、12月上旬まで次々に咲くでしょう。

  皇帝ダリヤ


  皇帝ダリヤ


  皇帝ダリヤ


  皇帝ダリヤ


   カモホンナミ(賀茂本阿弥)、今年は早いなあ


  カモホンナミ(賀茂本阿弥) 


   シラタマ


    木登りギク


    木登りギク


    ヒゴ(スミレ)、季節を間違ったかな


   シシユズ


     ユズ


   フクレミカン


   シャラ、まだ一部頑張ってます


 2015年11月6日
何だか、一斉に紅葉が進んでいるようです。各々特徴があって面白いですね。

    オオカメノキ


    ロウバイ


      ホザキマンサク


   シノブ


   シノブ

   
       シャラ、一段と赤くなってきました


   クサヤツデ(ヨシノソウ)


   クサヤツデ(ヨシノソウ)


 2015年11月1日
シャラの紅葉が青空に映え、モミジも若干色づいて、平地も秋本番を迎えたようです。10日から2週間見られそうです。
   
   シャラ


   シャラ


  十月桜


  十月桜



   コンギク


   コンギク


 2015年10月30日
紅葉が少しずつ進んでます、10月もあと1日、今月は意外に晴天日が少なかったですね

     実生のブナの紅葉、平地ではこんなところかな

       
          2mほど木に登ったシノブ、今年も20cm延びたかな


    ヤシオの紅葉、真っ赤になるかな?


   ゲンカイツツジの紅葉


  サザンカ、選定した枝を池にさしてみました

  

  

  
                                  菊6種


 2015年10月24日
ツメレンゲが辛うじて咲きましたが、今年はナメクジかカタツムリに葉を食べられてしまいまして花穂も小さく、元気がありません。夏の終わりまでは、威勢良かったのに。

   ツメレンゲ


   10月桜、次々と咲いては散ってますが、こんなところが見頃かな


 2015年10月18日
小庭の葉が色づき始める中、果実も熟してきました。柿は早く、百目柿は終わり、ハチヤ、フユウもそろそろ食べ頃のようです。観賞用の柑橘類も・・・・・。

   フクレミカン


  ユズ


   シシユズ


   ハチヤガキ


    ベゴニア


  インパーチェンス


  インパチェンス


  シーメイリー


   ハナテマリ


   ルエリア


 2015年10月17日
キヨスミシラヤマギク(清澄白山菊)はノコンギクの仲間で房総の清澄山ゆかりの種で、簡単に増やせて丈夫な野菊です。

  キヨスミシラヤマギク(清澄白山菊)


     キヨスミシラヤマギク


   キャッツウィスカー


   キャッツウィスカー


   ツワブキ(八重)


   ツワブキ(八重)


   ツワブキ


   ツワブキ


   ホトトギス(園芸種)


   ホトトギス(園芸種)


      シュウメイギク、もうそろそろ終わりでしょう


   シュウメイギク


    バラ


 2015年10月14日
コウホネが一輪、狂い咲きなのか、遅くまで咲くのかわかりませんが、人目を奪います。

   コウホネ


  コリウス


  コリウス


 2015年10月10日
アキチョウジ、何種か植えてありますが、この種は全くの野生種で、良い花を咲かせます。また増えますこと、だらけ・・・。

  アキチョウジ


  アキチョウジ


  10月桜


  10月桜


  10月桜


 2015年9月29日
香気漂うキンモクセイ、秋に咲く木の花としては珍しいかな、この花が咲く頃は野生のキノコ狩り最盛期(最近は?)、これは良しとして、「歳がまた増えちゃった」、ということになりましてね、嬉しくもあり嬉しくもなし。

  モクセイ


  モクセイ


  イワギボウシ、「今年はうまくいったね」、と妻


  イワギボウシ、野生の可憐さは見られませんが、キレイですね


  イワギボウシ


   アキチョウジ


   アキチョウジ


  ホトトギス(園芸種)


  ホトトギス(園芸種)


  シーメイリー


  インパーチェンス


  ベゴニア


  ラベンダー系


   ハチヤ柿


  フユウ柿


   トレニア


   トレニア


    斑入りヤブラン


 2015年9月26日
2,3日前から咲きだしたイワギボウシが、花の数を増やしてます。ギボウシの花形って、どの種もそっくりですが、花期はいろいろ、草丈、葉も異にするところが不思議ですね。

  イワギボウシ&イナカギク


  イワギボウシ


  イワギボウシ


  モクセイ


  モクセイ


 2015年9月24日
アキギリが咲きだしましたね、近場の山では黄色のキバナアキギリが多いのですが、庭では紫のアキギリの方が何故か強いんですよ。

  イワギボウシ


   アキギリ


   アキギリ


 2015年9月18日
秋の花、ハギに続いてシュウメイギクが咲きだしました。草木も季節の変化を感じとっているんですね。

   シュウメイギク


   シュウメイギク


   ムラサキシキブ


   フウリンカマツカ


   キレンゲショウマ


   キレンゲショウマ


  サンパラソル


 2015年9月15日
カリガネソウの花が今年は7月に咲きまして、早いなあ、花が少ないなあ、と思ってましたが、今咲くのが正常のようです。小さく枝分かれをして沢山花をつけています。鉢植えのピンク色も咲き出してます、カリガネソウの花型って面白い形をしてますね。

   カリガネソウ


   カリガネソウ


   カリガネソウ


   カリガネソウ(ピンク)


   カリガネソウ(ピンク)


   アズマシャクナゲ、今年も狂い咲き?


   十月桜、葉の落ちた枝からチラホラ


   キレンゲショウマ、蒸し暑さに弱く、やっと咲きましたが・・・


    ボケの実、元は1ケかなと思いましたが・・・

   
   13日に撮った白いハギ、赤い花をつけた枝が3本混ざってました、咲き分け?


 2015年9月13日
萩も大きく作れば、迫力あって見応えがありますが、バイカツツジ、ガクアジサイが日陰になってしまいます。狭い庭で選定鋏を手に悩み続けてます。

   ハギ


   ハギ


   ハギ


   ハギ


   ハギ


 2015年9月12日
月下美人、今回の4ケ目の開花です。

    月下美人、8時頃撮影


    月下美人


 2015年9月11日
今年2度目の月下美人の開花です。蕾が7ケ出ましたが、最後まで残ったのは4ケ、今日3ケ、明日1ケ咲くでしょう。・・・・と、準備万端、開花時間を待ちましたが、うっかりして寝てしまいました。2時頃気づいて、ダメかと思いましたが、何とまだ観られるではありませんか。頑張って、待っていてくれたようです。不思議なことってあるものですね。
   
     月下美人、撮影時間は12日早朝、2時頃です。


     月下美人


     月下美人


     月下美人


 2015年9月8日
毎日良く降りますね、太陽をしばらく見ていないですね、どうなっているのでしょう。今日も、明日も、こんな日が続くようですよ。お陰様で(?)、花の進みは遅れているようです。

   ギボウシ


   ギボウシ


 2015年9月6日
9月に入り、萩が咲き出し、多少にぎわってきた感じ、でも例年より花が少ないかな。

  ギボウシ(園芸種ですが、花が大きく、暑さに強い品種です)、奥の白い花はサントリがマンデリラを園芸品種に改良したサンパラソルです。


  ギボウシ


  ギボウシ


  ハギ


   トレニア、雑草のように強い花です


      コリウス


         コリウス


 2014年11月30日
ゆく秋を惜しむが如く、ヤマモミジが散って、ノムラもすっかり葉を落とし、敷き詰めたように地面を被う。これも自然の摂理、逆らうことなかれ、また春が来て芽吹くだろう、明日から師走だ。

 落ち葉、ノムラ(モミジ)


  皇帝ダリア、暖かさが戻ったような陽気にまだ元気です。


  皇帝ダリア


  皇帝ダリア一年生も頑張った、あと幾つ咲くかな


   「ぼくんちの皇帝ダリア撮ったでしょう、オヤツちょうだい」


  ワビスケも次々と・・・


   十月桜、あと2週間は見られるかな


 2014年11月21日
タイワンツバキが見頃となりました、秋の陽ざしに映えています。小さな木ですが、庭の片隅で頑張ってます。

   タイワンツバキ


   タイワンツバキ


   皇帝ダリア


   皇帝ダリア


   皇帝ダリア


 紅葉も残り少なくなってきましたが、また1枚撮ってしまいました、モミジとシャラです


 2014年11月19日
皇帝ダリアも冷え込みに負けず、14日に撮った株は、今のところ順調に花が進んでいます。南東に植えた株も咲きだしました。あと1週間ほどもってほしいな。強い風の中、紅葉を撮ってみました。岩の間に残っていたシロヤシオの紅葉が目に止まりました、赤、黄、と葉脈、きれいでした。

   ワビスケ


   キノボリギク


   キノボリギク


   コウテイダリア


   コウテイダリア


   シノブ


   シノブ


   シロヤシオ


   シロヤシオ


   斑入りアマドコロ


   イワギボウシ


   ミセバヤ


   ノムラ


   シャラ


  つるし柿


  つるし柿


  つるし柿


 2014年11月14日
皇帝ダリアが咲きました。この花、伸びるは、伸びる、草丈5m弱、風に弱く、ポッキリいってしまう。下部は満身創痍、支えの棒、ヒモ、ポッキリ折れた傷跡もあちらこちらに。でも、青空に映える大輪の紫色の花は、素晴しい、見守ってきた苦労も吹っ飛んでしまう。この先は、温かい陽気が続くように、祈る気持。今朝は田圃に霜が降りていた、負けるな皇帝ダリヤ!!

  コウテイダリア


  コウテイダリア


  コウテイダリア


 2014年11月8日
タイワンツバキが咲き出しました。15年ほど前だったかな、苗を購入しました。花は寒さに弱いのですが、木は辛うじて生きています。ちょっと日本で見られるツバキとは違いますね。

  タイワンツバキ


   タイワンツバキ


 2014年11月7日
11月に入り、木枯らしが吹くと干し柿を吊るす季節です。もぐ、むく、つるす、となかなか面倒な作業です。私は今年も、見てる人&食べる人、です。そうだ、ビスの無くなった高枝切りをちょっと直したっけ。

   干し柿、うまく出来るかな


   ハチヤガキ、沢山なった割には早熟で、干し柿にできるものは少なかったですね。


   サザンカ


   ツワブキ(八重)


   ツワブキ


  地味な花です、クサヤツデ(ヨシノソウ)


   大分もぎ取ってますが、まだ減ってないなあ、葉が落ちて、赤くなって、美味しいのですが、・・・

      
        タムシバ、ナツロウバイ、シャラの紅葉


   コンギク


 2014年10月27日
今日は曇り空かな、と思っていたら急に青空が広がりました。玄関脇に置いたシャラの寄せ植と頭上のハチヤ柿、小菊も咲きだして、秋を演出しているようです。
     
       シャラ


   シャラ

 【小菊、6種】
















  サラシナショウマ


  コンギク


   ツメレンゲ、芝の間に生え大きく育ちました、こんな咲かせ方もあるのですね。


 2014年10月26日
十月桜がやっと見頃でしょうか、台風の前にそろそろ、と思ってましたら、風でモミクシャにされてしまいまして。今度は、霜の降りる頃まで見られるでしょう。

   十月桜


   カリン


   シシユズ


 2014年10月22日
朝からシトシトと色づきはじめた小庭に降り注いでいます。寒さに震えながら咲く十月桜、花と滴が季節の移り変わりを彩っているようです。新しい葉も出てました、これは珍しいことですが、寒さに負けてしまうでしょうね。

  十月桜


   ブルーベリー


   シダレモミジ


  シャラ


 2014年10月21日
溶岩に植え込んだミセバヤとツメレンゲが咲き出しました。両者、花が咲き終わると紅葉して、宿根で冬を越します。オオミセバヤも一緒に植わってますが、虫に舐められ、花が落ちてしまいました。

   ミセバヤ


   ツメレンゲ


   ツメレンゲ


   清澄シラヤマギク、千葉県房総の清澄山に自生しているとか、シラヤマギクは白ですが、この花は薄紫です


  ホトトギス(園芸種)


 2014年10月17日
2,3日前、水没したオリンパスXZ-2に電源を入れたら、液晶にボンヤリ画像が出た。2日間ガラス越しに日光にさらすと、はっきりした画像に蘇ったではないか。早速、いろいろ撮りまくる。大体もどったような気がします。

  ダルマギク


    セイロンライティア


   シーメイリー


   ベゴニア


   ツメレンゲ


  コリウス


  コリウス


  コリウス


  十月桜


  フユウ


 2014年10月14日
2、3年愛用していた、キャノンのG12を、この春、尾瀬の木道でスッテンコロリして、泥水をかぶり一部機能停止状態、修理に戸惑って、オリンパスXZ-2を購入、慣れてきたと思ったら、先日山行の帰り道に水没させてしまい、急遽キャノンのG16を買いました。G12より画素数が多いだけ、繊細のような気がしますが、液晶固定、パノラマ撮影不対応が難点です。

   バラ


   ツメレンゲ


   フユウ柿


 2014年10月7日
咲き始めて1週間ほど、先端の蕾を幾つか残し、一番華やかなところかな。しかし、岩場で見る、野生の可憐さはないですね。

  イワギボウシ、満開に近い


   イワギボウシ、日中の強い日差しの中で


    アキチョウジ、野生種


    アキチョウジ、野生種


   アキチョウジ、草丈1.5mほど、花は野生種の半分位で小さく、濃い紫がキレイ


  フユウ柿、シュウメイギクとケンカしてます


  ハチヤ柿


 2014年10月2日
10月桜が2週間前頃からチラホラ咲き始めてました。でも、高い奥の枝に集中していて、写真を撮れません、・・・・・。

  10月桜


  10月桜


   カリガネソウ(ピンク)


   アキチョウジ


   アキチョウジ


 2014年9月30日
キンモクセイの香りが、庭から玄関、居間まで漂っています。一時ですが、季節のもので、見上げては楽しんでます。足元には、鉢植えのイワギボウシの花、深山の秋を思い浮かべてしまいます。

   キンモクセイ


   イワギボウシ


   イワギボウシ


   アキギリ


   アキギリ


  ホトトギス


 2014年9月20日
この花も秋のついた花、シュウメイギクが咲き出して、ちょっと賑わってきました。後ろでは色づいた柿が庭の風情を添える。なり過ぎてしまって、小粒ですが、早く食べられないかなあ。

 シュウメイギク


   シュウメイギク


  ハギの間からコウホネ一輪


  ミヤギノハギとコウホネ、と飛び交うモンキチョウ2匹


  コウホネ


   アキチョウジ


   アキチョウジ


   ルリマツリモドキ


   ハーブの一種のようです、花名不詳


 2014年9月17日
主に萩と言えば、山萩と宮城野萩でしょうか。下の萩は後者です。株が大きくなってしまい、芽を選り、枝をつめこんな感じに咲かせてます。赤い方は少し切りすぎたかな。白は勢い良い芽は抜きましたが、ガクアジサイに覆いかぶさってしまいました。萩は木ですが、秋の七草として昔から親しまれてきたようですね。

 ハギ


 ハギ


 ハギ


 ハギ


 クサボタン


 クサボタン


 2014年9月11日
ギボウシの種類は多く、開花期もいろいろ、このギボウシはオオバギボウシほどあり大きい種です。開花はイワギボウシより、ちょっと早い。花も大きく鮮やなのが好みです。

   ギボウシ


   シラヤマギク


   シラヤマギク


  シューフライ、ハエなどが嫌う成分を含んでいて、ハエが近寄らないとか


  シューフライ(9/17追加)


   アキチョウジ


   ウメモドキ


   ムラサキシキブ


 2014年9月5日
クジャクサボテンの一種、月下美人がやっと咲きました。外においてありますが、玄関に入れて、開花を待ちました。一日、二日、三日目の夕方になって、やっと。6時間ほどの花の命、じっくりと見てやりたい。

  月下美人  特集をご覧下さい ブラウザでお帰り下さい。


 2014年9月4日
9月に入り、季節の変化を感じたのでしょう、カリガネソウが一気に咲き出しました。変った大きさと形をもつシベ、きれいですね。先日、日光の小田代ケ原から高山に向かって歩いた散策路で見ましたが、もう花は終わってました、やはり朝晩の気温の差でしょうか。そうそう、十月桜の落葉の加速してますね、2週間も経てば、花が開き始めます。我が家の小庭でも、季節の変化は着実に進んでますね。

  カリガネソウ


  カリガネソウ

  
                      十月桜の一足早い落葉、中旬には花が咲き出します

  
   カリン                                    シシユズ

  
      オオヤマレンゲの果実                     ムラサキシキブの実


 2013年11月26日
夕べ、少々雨が降ったような。桜の葉が一気に散ってしまいました。かたわらではアオシダレ(モミジ)が朝日を受けて・・・。





  サクラ、ノムラ(モミジ)、コブシ、etc.



 2013年11月25日
中国原産のキノボリギクが満開になりました。キク科の植物で、木であろうが、岩であろうがツル伸ばして間をぬって登っていきます。花は黄色一色で地味ですが、晩秋に咲く花で独特の雰囲気が人目を引きます。

  キノボリギク


  キノボリギク

 【モミジ】












 2013年11月20日
紅葉はモミジで代表される、やっぱり赤の輝きだろう。今日は小春日和、若干進んだ葉もありますが、綺麗でした。




      







 ギボウシの黄葉2点






 2013年11月18日
お天気が安定してきましたね。青空に十月桜が映えてます。先日の寒さがコウテイダリヤにきいてしまいまして、葉が霜焼けをしてしまいました。蕾は大丈夫のようですが、咲けるかな。冷え込みは紅葉には良いようですね、一段と鮮やかになってきました。

   十月桜


  シャラの紅葉


  シャラの紅葉


  マンサクの黄葉


  タムシバの黄葉

  マ クロロウバイの黄葉

 【コギク 6点】













 2013年11月7日
雨上がりの小さい秋、この雨で一段と進んだようですね。陽がさせばいいのですが・・・・、アカヤシオ、シノブ、シャラを撮ってみました。














 2013年11月3日
フクレミカンがそろそろ熟してきたようです。小鳥が啄ばみ穴のあいたものがいくつか見えます。皮を食べているようで、実は鳥にとってもおいしくないのかな。ウメモドキ、ムラサキシキブを食べつくし、柿とミカンに移動してます。

   フクレミカン


   ユズ


  ツワブキ(八重)


   ツメレンゲ、一番先まで開きました


   コンギク


   コンギク


   コリウス


   コリウス


 2013年10月29日
浅間の溶岩に野生っぽく生えた(もともとは植えた)ツメレンゲとミセバヤ、我が家の数少ない秋の花です。

  ミセバヤ&ツメレンゲ


   ミセバヤ、花のあとの紅葉もきれいですよ。


  ミセバヤの花アップ


   ツメレンゲ、開花した株は結実後に枯死します、実生でまわりに増えているようです。


   ツメレンゲの花穂アップ


 2013年10月24日
日中は降りませんでしたが、16:00をまわってポツポツ、本降りとなりそうです。サラシナショウマとシャラのコンビネーション、夕食のオカズに、なりませんよね。

   サラシナショウマ&シャラ


 2013年10月23日
また、台風? 間に合ってます。 どこぞの方向に、お願いします。

  ツワブキ(一重)


  ツワブキ(八重)


 2013年10月21日
十三夜も過ぎ、我が家の庭にも、秋の気配がゆっくりとよせてきている感じがします。柿が熟れ、鉢植えのシャラが色づき始めました。雨に打たれたカキ、サクラ、コブシ・・・・、の落葉を掃きよせる、今年は紅葉しないのかな。

   シャラの紅葉がそろそろ


   ハチヤ柿


    フユウ柿


  アキチョウジ、散りつつ


  キチジョウソウ


   ホトトギス(園芸種)


   サラシナショウマ


 2013年10月12日
アキギリ、再登場、花期も後半でしょうね、散った花弁が行く秋を加速しているような風情です。南の隅っこでは、白玉(椿)が咲き出しました、3月頃までポツポツと楽しませてくれるでしょう。散る花、咲く花、中秋へと変わり目ですかね。

   アキギリ


   アキギリ


   シラタマ(ツバキ)


 2013年10月9日
十月桜もそろそろ見頃のようです。12月の中旬まで咲き続けますが、花数も減りますし、寒さがきいてきますので美しさは変ってきます。色は春は全体が薄紫tっぽくきれいかな。

 十月桜


 十月桜


 十月桜


 2013年10月8日
また台風が接近しているとか、なかなか安定しませんね。我が家の庭も10月桜が咲き、柿とフクレミカン、ユズが色づき、秋の風情がちょっぴり、シシユズもネットをかけてもらい大きくなりました。親戚から昨日、月下美人を頂きました。2つ蕾がありますが、2、3日で咲きそうです。でも、この後の手入れが大変そう、ネットで勉強して・・・・。

  シュウメイギク


  シュウメイギク


   シシユズ


   ユズ


   フクレミカン


  月下美人、いつ咲くかな、2,3日? 、と思いきや、夕になって咲きだしました。


  月間美人  特集ページ “月下美人”へジャンプします(ここへ戻る時はブラウザでお戻り下さい)


  月下美人、満開?


 2013年10月7日
アキチョウジ3種、最初は、紫が濃く花は短め、草丈50cmほどだったが、今年は1.5mほどに伸びてしまい可憐さがなくなってしまいました。2番目は低山&道端で良く見かける一般的なアキチョウジです。3番目はシロバナで草丈60-80cmです。3種一緒に束ねて、木に縛り付けてあります。手を加えないで伸び放題、倒れて立ち上がった枝についた花が、野生で良いかな?

  アキチョウジ


  アキチョウジ(セキヤノ アキチョウジ)


  アキチョウジ


   キンモクセイ


  キンモクセイ


   ウメモドキ


 2013年10月3日
イワギボウシの鉢物です。3鉢と露地植え、今年はうまいこといきました。ギボウシは園芸種を含めて、限りなく種類がありますが、秋に咲くイワギボウシが一番好きです。淡い紫の色合い、草丈が低く、大き目の花、キレイですね。

   イワギボウシ

       
                イワギボウシ 


   イワギボウシ


    イワギボウシ(露地植え)


   アキギリ


   アキギリ


   キバナアキギリ


   キバナアキギリ


   オオミセバヤ、ミセバヤよりちょっと早く咲きました。水気のない岩で天水だけでもっています。


   オオミセバヤ


   10月桜、葉が落ちて青空にクッキリ、退職してまた一年を重ねました。


   10月桜


   10月桜


   ミヤギノハギ、宮城県の県花だそうです。


  キンモクセイ、今年は開花が5日ほど遅かったですね


  フウリンカマツカ


   ホトトギス(園芸種)


   ホトトギス(園芸種)


   ガーベラ(改良種?)


 2013年9月20日
やっと天気が安定してきたようですね。我が家の庭の何か秋の風情?、と探すとムラサキシキブが色づいてました。見上げれば、不定形なヤマコブシの実も赤くなってました。虫に食われ、葉がボロボロになっても、キチンと次の世代へ繋げようとしている。自然て大したものですね、“力強さ”を見せつけられました。

  ムラサキシキブ(園芸種?)


   ヤマコブシ


   ヤブラン(園芸種)


 2013年9月13日
「アズマシャクナゲが沢山蕾をつけて、来春が楽しみだ」、と話していたら、咲き出してしまいました。季節を間違ってしまったようだ。今のところ5花だけですが、まだ増えそうだ。セイヨウシャクナゲでも同じような現象が、こちらは完全に開いてました。狂い咲きって、鮮やかさはなく、勢いを感じないですね。

  アズマシャクナゲが咲きそう、


   セイヨウシャクナゲが咲いちゃったよ


 2013/10/23撮影、中途半端な花のあとを見ると実を結び、再春用の蕾が中にありました、不思議ですねぇ。


   カリガネソウ


   カリガネソウ


   カリガネソウ


 ハギ


 ハギ


 ハギ


 ハギ


 2013年9月4日
秋雨前線が列島に横たわり、各地に豪雨や竜巻、災害をもたらしてます。予測が難しいだけに、不安ですよね。猛暑も一段落、秋も深まりましょう、庭のハギ、アキチョウジ、カリガネソウ、イワギボウシがボチボチ出番を待ってます。

   ギボウシ


   ギボウシの花アップ


   オモダカ


 滝口に咲くシュウカイドウ、毎年抜いているのですが、野生ですね。


 2012年11月25日
全国的に久しぶりの好天のようですね。今朝は大分冷え込み、麦まきの終わった田圃が霜で真っ白でした。お陰でと言うか、我が家の風物詩、干し柿の出来が良いようです。一つ、味見をしてみようかな。

   ハチヤ柿


  つるし柿とヤマコウバシの紅葉


  キノボリギク、モジャモジャって感じがしますが・・・


   4mほどになったキノボリギクの先端部



   ノムラ(モミジ)の紅葉


  シダレモミジの紅葉


  シダレモミジの紅葉


 ブナの黄葉、2005年秋に浅草岳を歩き、道路に吹き溜まったブナの実を拾ってきて育てたものです。


  アカヤシオの紅葉、もうそろそろ落葉かな


  シャラの紅葉、これも散り際でしょうね


   イワギボウシの黄葉、残り物ですが綺麗です


 2012年11月14日
昨年は11/8に開花した皇帝ダリヤ、今年はやっと一輪目がここまで、今日中には開くかな。今朝の袈裟丸山は白かった、降雪があったよう。「早く咲けよ」、と見上げても通ぜず。

   皇帝ダリヤ


 十月ザクラ、この秋2度目の開花です。9/29に撮った後、散ってまた花をつけました。


   シャラの紅葉、その後(11/7撮影したもの)


  タムシバの黄葉、その後(11/9撮影したもの)


 2012年11月12日
雨上がりの朝、フユウ柿を啄ばむヒヨドリ2羽、カメラを向けようとそっとサッシを開けるや、飛び去ってしまった。なりすぎて小粒の柿、野鳥にとっては、大小は関係なさそうだ。

   フユウ柿、手前は紅葉したシャラの幼木


   池の金魚に妨鳥ネット、アオサギが田圃に餌がなくなるとこんなところに現れます


 2012年11月9日
つるし柿に深まり行く秋を感じる季節になりました。朝晩の冷え込み、季節風が干し柿に良いとか。伸び放題のハチヤ柿、モギ取器を使っての作業、時々失敗をしながらも終了。あと、ヒャクメ、フユウ、ジロウ柿が控えている。労なくして味わえず、かな。

  干し柿


  干し柿


   クサヤツデ(ヨシノソウ)


   クサヤツデ(ヨシノソウ)


   キク


   キク


   クロロウバイ


   タムシバ


   ヤマコブシ


   シノブ


   オオカメノキの紅葉、11/13追加


    キブシの黄葉、来年の花芽が出来ています  11/13追加


 2012年11月7日
今日は立冬だそうです。庭の紅葉も日増しにと鮮やかになってきました、朝晩の気温が下がっているのでしょうね。用事あって運動公園の脇を通りましたら、ケヤキの木が真っ赤になってました。平地のケヤキが真っ赤に紅葉するのは珍しいのではないでしょうか。

   シャラ、シダレモミジ、カエデ・・・の紅葉が一段と


  4日に撮った写真からこんなに進みました


   シャラの紅葉


   シャラの紅葉


   ゲンカイツツジの紅葉です


   白い花のマルバマンサクが真っ黄色に


   シノブも一気に色づいてきました


 2012年11月4日
5,6年前でしょうか、筑波山麓のミカン園でフクレミカンの苗木を買ってきました。特別手入れをしたわけではありません、今年は30,40個実をつけました。フクレミカンは皮が薄く、大きさは4〜5cmの小さな実をつけ、種がぎっしりはいっています。食べてはかなり酸っぱくて美味しいものではありませんが、皮を乾燥させて七色唐辛子などに混ぜ香りを味わう柑橘類なのでしょうね。地元の方は、フクレミカンを福来蜜柑(ふくれみかん)と書き、縁起物のようです。

   フクレミカン


   フクレミカン


    シャラが色づき始めました


   サラシナショウマが今頃になって咲いてます


   ミセバヤ


   ミセバヤの花拡大


    ツメレンゲ


    ツメレンゲの花拡大


     ハチヤガキ、鳥に狙われてます


      完熟も美味しいですが、干し柿にするとまた一味・・・・


     ツワブキ


    ツワブキ(八重)


     ホトトギス


 2012年10月22日
アキチョウジが1/3ほど咲きました。これも遅れたようです。花形の長いのと短いの、長いのは従来からあったもので野生種ですが、園芸店で求めた短い方も同じ種なのでしょうか。色違い(白、ピンク)があることは聞いてますが。

     アキチョウジ(花の小さい種)

   
   アキチョウジ(花の小さい種)


   アキチョウジ


   アキチョウジ


 2012年10月20日
キンモクセイの花、例年ですと9月下旬に咲きだすのですが、2週間ほど遅れました。よその家も同じようです。夏の暑さでしょうか、昨年も猛暑続きだったので、イマイチ納得出来ないモクセイの開花遅れです。









 2012年10月5日
イワギボウシ、深山の岩場で良く見かける遅咲きのギボウシです。淡い紫色の大きめな花が良いですね。

   イワギボウシ


  イワギボウシ


 フウリンカマツカの実、橙色になりました、もう少しで真っ赤になるでしょう。


 ムラサキシキブの実、この実も紫がかってきましたね。


 2012年10月2日
台風が去って、もまれた枝を補強して、もぎ取られた葉をまとめて、空を仰ぐ。不思議にも強風を免れた柿の実が、日差しを受けて黄色く輝いている、もう甘くなっているだろう。アキギリが咲き、イワギボウシが今日にも開きそう。駆け足で秋が迫ってくるようだ。

   イワギボウシ(蕾)


   アキギリ


  アキギリ


   ハギ(赤)


   ハギ(白)


   シュウメイギク(赤)


   シュウメイギク(白)


 2012年9月29日
この桜、ちょっと早いな。今年は夏後半害虫に葉を食べられてしまい、新芽が先端に出ています。十月桜は例年ですと十月中旬から11月にかけ見頃を迎えますが、1ヶ月ほど早い感じです。色も少し白っぽいかな、でも花の少ない季節、“枯れ木に花”、きれいですね。

 十月桜


 2012年9月19日
秋を彩る花の一つ、ハギです。ムラサキとシロがありますが、ムラサキの方はちょっと遅れてます、切りすぎたのかな?

  ハギ


   ハギ


  イソトマ 
オーストラリア原産で、ムラサキ色、5月から11月頃まで長い期間楽しめる草花ですが、有毒植物で液汁が目に入ると失明すると言われるとか。


 2012年9月12日
北海道の山から紅葉の便りが、“大雪山系黒岳のウラシマツツジが真っ赤なジュウタンを敷いたよう”だとか。こちらでも暑い暑いといいましても、朝晩大分しのぎやすくなりましたね。庭の十月桜がチラホラ咲きだしましたよ。暑さが懐かしくなる頃、見頃をむかえるでしょう。

    十月ザクラ


   シュウメイギク


   カリガネソウ


   カリガネソウ


   シュウカイドウ


   バラ、切戻し? 春の花に比べれば花小さく色淡し、でも精一杯咲いている花を見ると安らぎますね。


 2012年9月6日
ちょっと花が遅れましたが、なんとか花が咲きました。強い日照りに乾燥してしまい、葉がいたんでしまいました。株に勢いがあったものですから、やっとですが、開花しました。色が若干ピンクがかってしまいましたが、しばらく観賞できますね。

   レンゲショウマ


   レンゲショウマ


   トレニア、この花もやっと花数が増えましたね


  ミクネシアレディインレッド、まだ例年と比べると元気イマイチ


   セイヨウニンジンボク、切戻しの開花です。


   セイヨウニンジンボク、切戻しの開花です。



   2016-2013年 
         2008年〜2012年秋  1999年〜2007年秋へ

         KAKATOTOの庭TOPへ 

  
気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”