2008年〜2011年秋    2012・2013年秋へ戻る

 2011年11月25日
白いワビスケ(椿)が見頃となりました。今年は珍しく沢山咲いてます。花だけ見ると山茶花に間違えられます。茶人が愛した花とか、清楚な感じが良いのでしょうね。

   ワビスケ


     バラ


    皇帝ダリア、咲きだして2週間+、多少寒さがきいてますがまだ見られます。


     ノムラ


    ベニシダレ


 2011年11月15日
皇帝ダリヤが咲き出して1週間ほど、咲き出すと早いものですね。まだ次々に横芽を伸ばし勢いは止まりません。昨年は12月4日に撮った写真がありますから、霜が降りなければ、まだまだ見られますね。







      北東角に植えたものです、見上げると電信柱と電線が、邪魔なのですが・・・・・・。


    アカヤシオ、ドウダンの紅葉、上はナンテン


        シノブの黄葉


 2011年11月10日
皇帝ダリヤの一番花が、立冬を迎え、感じとってか一昨日開花、今日は3花になりました。先端の紫色した蕾が沢山ありますので5,6日すれば賑やかになるでしょう。今年も強風で倒れ、その都度アチコチから紐で吊ってやっと見られるようになりました。あとは、霜降の時期の遅いことを祈るだけ、“青空を背景にいっぱい咲け、咲け!!”

   皇帝ダリヤ


 2011年11月5日
秋ですね、落葉樹が急に色づいてきました。柿は紅葉しないでいきなり落葉、桜は8割ほど落ちて残りが紅葉、シャラはそっくり紅葉、と木もその年の気象により落葉が先行してしまう場合があるようですね。大きなカリンの実が少し黄ばんできました、エキスは良い香りがしますが、用途はイマイチありません。この間、風の強かった日、スイレン鉢を真っ二つに割られ、ゴヨウマツの枝も折られてしまいました、頭にでも落ちたら大変です、“頭上注意”です。

     シャラの紅葉


     シャラの紅葉、鉢もの

  
                               頭上注意、カリン


     吊るし柿

   
       吊るし柿


 2011年10月30日
ベンケイソウ科の多年草、多肉植物のツメレンゲ、よくぞ土も水分もないような岩の間に芽吹き花を咲かせたものよ、と感心する。ウマオイに葉を食べられてしまったが、可憐な花を咲かせた、素晴しい生命力、拍手!!

     ツメレンゲ


     ツメレンゲ


     ツメレンゲ


     キク5種











     シャラの紅葉


     ゲンカイツツジの紅葉


 2011年10月29日
ベンケイソウ科のオオミセバヤから1ヶ月遅れてミセバヤが咲きました。花茎の先端に密生して淡紅色の小さい花が開花します。秋の花のピンク系としては珍しいですかね。

    シノブに囲まれて咲くミセバヤ


     シラタマ(ツバキ)、一番早咲きの椿とか


 2011年10月23日
アキチョウジが見頃となりました。今年は庭のアチコチで夏の暑さを乗り越えて、色鮮やかな紫色の花を沢山つけました。雨に打たれて、もう終わりかなと思いきや、2,3日たつとまた元気を取り戻してます。不思議と野草のうちでも強いですね。

     アキチョウジ


     アキチョウジ


         アキギリ、まだまだ咲いてます


       ホトトギス、園芸種

  
                          ツワブキが咲き出しました

  
                     シュウメイギク、蕾が少なくなりました

  
  フウリンガマツカ、赤さを増して                     ハチヤ柿、葉が少なくなりました


 2011年10月6日
シソ科の山地の木陰に生える多年草で、近場の山では黄色(キバナアキギリ)がほとんどです。若干アキギリの方が開花が早いようですね。高温多湿な時期を乗り切れる強い種で、増え続けてます。

     アキギリ


    ホトトギス(園芸種)


     フウリンガマツカ(園芸店でついていた木名)


 2011年10月3日
例年から数日遅れましたかね、キンモクセイが満開になりました。薄黄色から橙色に変化する段階で良い香りを放ちます。家の中まで漂ってます、秋ですね。

      キンモクセイ


     シュウメイギク


     シュウメイギク


    フユウガキ


     ムラサキシキブ


 2011年9月30日
いつも6月中旬に咲いていたコウホネ、今頃になって開花しました。金魚に葉をやられて遅れたのか、夏の暑さが狂わしたか、なんとも不思議なコウホネの開花です。

           コウホネ


 2011年9月28日
10月ザクラがチラホラ咲き出しました。今のところ白が目立ちますが、周辺の葉が色づく頃、淡いピンクに変わるでしょう




    10/3 大分咲きましたね


 2011年9月27日
お彼岸が過ぎて、朝晩の冷え込みに長袖を着込む季節になってしまいました、先日までの暑さはどこへやら。玄関先のイワギボウシがこの時を飾ってくれる。淡いムラサキの大きめの花、見上げる柿もそろそろ色づくことでしょう。

     イワギボウシ


      10/3 追加


  ミヤギノハギ(赤)


  ミヤギノハギ(白)


     オオミセバヤ


   エコカーテンは今、ゴーヤとヘブンリーブルー


       10/3 追加


 2011年9月12日
やっと間に合ったスイレン、夏の暑さに強い種のようですが、遅かったですね。淡い黄色が美しい、多分改良種と思いますが。日本の固有種はヒツジグサだけと聞いたことがありますが、ホントですかね?

     スイレン





           ハギ(白)が咲き始めましたが、赤の元気がイマイチで・・・


   シュウカイドウ、弱い芽を残して咲かせてます


 カリガネソウが一段と青さを増してきました、カメラを構えていると横から四男が出てきて座り込み、ぼくも撮ってくれと言わんばかり、ショウガネエナア。


 2011年9月2日
台風12号が接近中ですが、影響を受けてか時々強雨に驚かされてます。かと思うと、蒸暑い日差しが照りつけてみたり、忙しいお天気です。この2,3日で一気に色づいてきたムラサキシキブの実、暑い、暑いを連発してきましたが、秋が近づいているのですね。

     ムラサキシキブ


     カリガネソウ


     カリガネソウ


   レンゲショウマ


 2010年11月27日
夕べは時ならぬカミナリに驚ろかされました。一変して朝から青空が広がり、満開に近い皇帝ダリヤが咲いている様、競っているようです。冬に向かって、霜の心配をしてますが、いつまでも頑張ってもらいたいところです。

   皇帝ダリヤ      画像をクリックすると拡大します。(プラウザでお戻り下さい)

     
      丈は5m弱ありましょうか、根元、茎が貧弱でして支えるのに苦労してます。


 2010年11月26日
10日ほどさかのぼって紅葉を集めてみました。どれも特徴がありますが、クロモジの黄葉が面白いですね。枝先に新芽と蕾をつけ、その下に色づいた葉がまとまってます。新芽を保護しながら落ちていくのが普通と思いますが、丸出しにして落葉するんですね。

       ヤマボウシ


      クロモジ


        ヒメシャラ


       ヤマモミジ


       キブシ


       ヤマコウバシ


      マンサク    


    11/23   ベニシダレ


       11/18  ベニシダレ


         11/18   ノムラ


       11/21   ノムラ


      11/15  クロロウバイ


     11/15  ヤマコブシ


 2010年11月20日
開花して強い風にあおられたり、幾度が薄い霜が降りたようですが、今のところ順調にその数を増しています。勢力盛んなのでしょうね。最初の一花もまだ元気です。

   皇帝ダリヤ、開花から7,8日目


        11月21日追加


          11月23日追加


    北の隅の株、電線がうるさいのですが、・・・


 2010年11月15日
皇帝ダリヤが2,3日前から咲き出しました。冷え込みとの戦いで、いつまで見られるかわかりませんが、早く満開になることを心待ちにしております。

         皇帝ダリヤ


        皇帝ダリヤ 11/18追加

 2010年11月9日
今年の紅葉は、駄目かな?、と期待してませんでしたが、ここ、4、5日の冷え込みで一気に進みました。朝日を浴びて、黄緑色のマンサク、タムシバ、サクラに縁取られて、真っ赤っかに輝いてました。

  シャラの紅葉


  シャラの紅葉


  シャラの紅葉、鉢もの


  シャラの紅葉、鉢もの、角度を変えて


    シノブの紅葉、石段の黄色はチゴユリ


    十月ザクラ


 2010年11月6日
菊薫る・・・・、と言いますが、今年はやや遅れ気味、1週間もすれば大輪に成長するでしょう。使用済みの鉢の中で芽生えたエイザンスミレが一輪、時ならぬ花を。何を間違えてしまったのか、これも猛暑の影響にしておきましょうか。

       キク


        秋再登場、バラ、10/20のものより色合いが春咲きに近い


       エイザンスミレ、狂っちゃったのかな


       シノブ


     シャラの幼木


      つるし柿、美味しいのが出来るかなあ、楽しみです。


 2010年11月1日
オオミセバヤの開花から10日、ミセバヤの花が咲きました。夕べからの雨が上り日が差しはじめたので、撮ってきました。いずれも岩の窪みから垂れ下がって、シノブ、ツメレンゲ、キリンソウなどと岩を共有しています。みな日当たりを好み、シノブはほどほどかな、乾燥に強い植物です。

     ミセバヤ


     ミセバヤの花アップ


 2010年10月31日
11月になるというのに台風接近、今日は台風一過の快晴を期待して山行を予定したが、ネットを開く度に悪い方へ変化、ついに晴れマークがなくなってしまい、予定は没。色づいた柿を眺めながら、足元のツワブキの花を撮る。昨年より、花が少ないなあ。

    ツワブキ(八重)


    ツワブキ(一重)


      フユウ柿、なりすぎて小粒です、味は・・・・。

  
           吉祥草                                吉祥草


        クサヤツデ(ヨシノソウ)


 2010年10月20日
浅間の火成岩に植えつけられたベンケイソウ科の多肉植物オオミセバヤが開花しました。あと数日でミセバヤ、ツメレンゲも開くでしょう。どうもオオミセバヤは帰化植物のようですね。

    オオミセバヤ


     バラ、切戻して咲かせました、春よりもきれいみたい、と言ってました。


 2010年10月16日
園芸種のホトトギスが咲き出しました。野生種の可憐さに欠けますが、花の少ない季節、我が家では貴重な存在です。

     園芸種のホトトギス(白)


     ホトトギス、花拡大


       これも園芸種のホトトギスです


   セキヤノアキチョウジ、下のアキチョウジと比べると葉の先端が尖っているのと花柄が長いようですね。


         セキヤノアキチョウジ


        白花のセキヤノアキチョウジです。


    びわの木に寄りかかって咲くアキチョウジ、葉っぱかな?、アマガエルでした。


       アキチョウジ


      びわの木の樹皮の凹みにぴったりはりついているアマガエル、“目”、かわいいね。


    アズマシャクナゲの狂い咲きです。これでは春の・・・・・・。


 2010年10月13日
朝方一雨ありまして、濡れたイワギボウシの花を撮りました。沢筋で滝のしぶきを浴びて咲いている花に似ているやらいないやら。我が家の庭の秋を感じさせる花の一つです。

         イワギボウシ、鉢ものです。

  
       ハギ                               イソトマ

イソトマは、オーストラリア原産の1年草で、 乾燥や暑さに強いようです。 花期は、6月〜8月頃にかけて、 5弁の紫色のきれいな花が咲く、とありますが、 まだまだ咲いてます。この株は購入した鉢からこぼれた種が、番犬“忠治”の小屋隣りで成長したものです。


 2010年10月11日
久しぶりの青空にチラホラ咲いている十月桜が映えているようです。キンモクセイが散って、秋は深まりつつあるようだが、遅れている秋の花、イワギボウシ、アキチョウジ、ホトトギス、ツワブキ、ミセバヤ、ツメレンゲ、いつになったら咲くのだろう。

    十月桜


   コリウス


   シュウメイギク


   シュウメイギク


 2010年10月8日
キバナアキギリは山でよく見ますが、紫色のアキギリは山で見たことがありません。そのうち逢えるかな、と思って7,8年、園芸店で入手したアキギリが今年も咲きました。

        アキギリ


 2010年10月4日
葉が少々先端部に残っていてまだ花が目立ちませんが、1週間ほど前からチラホラ咲き出しました十月桜、。見頃はまだ3,4週間先、ヒヨドリが好んで食べているようです。

     十月桜


     キンモクセイ


   キンモクセイの花


 2010年10月2日
木の実が色づいてきました、鳥たちに託す次世代の地、どこかな? 秋の花もボチボチですね、草原や林に自生する草丈1mほどになる薄黄色の花、アキカラマツ、秋の花にしては精彩な感じ、センブリの代用として用いられるようですが、多量に服用すると中毒症状を起こすとか。

       ウメモドキの実


             ムラサキシキブの実

  
     タムシバの実                          ヤマコブシの実

  
     ナツロウバイの実                        ボケの実

  
  柿の実が少し色づき、こうなりますと重みで枝が垂れ下がってしまいます、竹で支えて様子を見よう


      アキカラマツ

  
     ヤブラン(園芸種)                        ヤブミョウガ


      シュウカイドウ


        ハギ(白)


              ミヤギノハギと金魚

  
   クサボタン                              シラヤマギク

  
                    アジアン ハイビスカス、まだまだ咲いてます


 2010年9月25日
「暑さ寒さも・・・・」、良く言ったものですね。今朝は長袖を着ていても、もう1枚ほしいほどでした。萩がやっと見られるようになりました、10日ほど遅い感じです。植物も馬鹿陽気に花期を逸したり、とんでもない時に咲いていますものね。人間だって・・・・・・。

    ミヤギノハギ


   ミヤギノハギ


     ホテイアオイ、時期がおかしいかな?


     ホテイアオイの花アップ


 2010年9月13日
夏が異常ならば、秋も何だか変だなあ。昨年同時期の庭の写真を見て、ガッカリ、シイタケがニョキニョキ出始めていた。やっとカリガネソウが咲き出したところだが、昨年は7月31日に咲いていた。遅いばかりではない、害虫の異常発生、高温下での乾燥、大きく影響を及ぼしているようだ。何も語らない庭の草木、気づいてやれば良かった、と思ってもあとのまつり。気づいて何か出来ただろうか、猛威の前には手の出しようがなかった、本体だけでも、生き延びてほしい。

     カリガネソウ


 2009年11月26日
一昨年植えつけたクリタケが、やっと出始めました。大きくて、笠の形が気になり調べましたら、クリタケに間違いないようです。他にも1本出ていますので、しばらく楽しみです。

    クリタケ

  
         ワビスケ                                タイワン

  
         ハツアラシ                            カモホンナミ


 2009年11月25日
11/15に咲き出して10日、3度霜が降りてますが、まだ健在、毎日楽しませてもらってます。先手はもう散ってますが、あとから次々と咲く花数に、ビックリしてます。台風にやられなかったら、この倍くらい咲いていたのだろうか。やられても、結果的には見事に咲きましたね。

   屋根より高い皇帝ダリヤ、でもないが草丈が高く、豪華な花だ


    道路、塀、家屋がこんな感じ。台風でやられた株も脇芽から花を咲かせてます


     3,4つ先手の花が散りました


 2009年11月21日
昨日、本日と冷え込みはしましたが、我が家の皇帝ダリアには、影響ありませんでした。花の進み具合は加速がついてきた感じですが、一日一日が楽しみであり、またラストデーになってもおかしくない晩秋のこと。
   
   背の低い位置で咲きかけている株は、台風で折れた太い株


  下の株が3日たちました、花数が倍に増えてます


 2009年11月18日
皇帝ダリア、先日撮ってから3日目、今のところ順調に花数を増してます、他の株も咲きだしました。しかし、明日は冷え込むようですね、もしかしたらこれが最後になるかも。

      10花ほど開きました


     皇帝ダリア、11/15の写真と同じ株


    こちらの株も咲きだしましたが、・・・・


       全開は1花だけ

 【紅葉4点】
  
   マンサクの紅葉、蕾は来月に入れば・・・・・         ヤマコウバシ

  
    ベニシダレ                            アカヤシオ


   モミジ、手前がベニシダレ、奥がノムラ(11/25追加)

 2009年11月15日
皇帝ダリアがやっと咲き出しました。今年は台風で半分以上が、先端を折られたりもぎとられたり、残った数本が早い霜もきかず元気に開花しました。今朝も田圃には薄霜が降りていたようです、早く咲け咲け、皇帝ダリア。

    皇帝ダリア


    十月桜


    キノボリギク


   落ち葉(ヤエザクラ)


 2009年11月5日
シイタケの奥に伏せておいたナメコの原木から沢山出てきました。2日ほどズレて出ているようで、一斉でなくて都合が良い。この原木(栃ノ木)、収穫できるのは2年で、3年目はゼロでした。サクラはどうだろうか。
       
            実生の幼木、シャラの鉢物


       ナメコ、2008年1月冬種菌接種、原木はサクラ


     今年は昨年の1/6、みな熟して柔らかくなってしまいました。


 2009年11月1日
岩に這ったシノブも色づきはじめました。好みですが、このくらいの色合いが一番良いかな。葉がビッシリ、隙間なく茂リ、岩が見えなくなってはつまらない。この角度は、根も岩も見え、山の自然の状態に近いと思います。

     岩のシノブ


 2009年10月28日
秋ですねえ、木々の葉が急に色づき始めました。先日の台風以来、落葉も進んでます、カリン、カキ、サクラ、ビワ・・・・・、葉をかき集める日がしばらく続くでしょう。「はき終えて、飲むコーヒーの旨さかな」、と言ってました。

     シャラ


      カシワバアジサイとキク

  
      軒のシノブ                              コンギク


 2009年10月27日
上はツメレンゲで、野生では山地の岩上などに生える、草丈10cmほど先端の尖った多肉質の葉を蓮華状に出し、秋遅くなって白い細かい花を穂状に咲かせます。下は、3枚のハート型の葉が茎に輪生し,岩から垂れ下がって咲いています。若干紅葉しているようにも見えます。“誰に見せようか”からミセバヤになったとか、庭先に鉢物として良く見かける多年草です。いずれも何十年たちましょうか、火成岩に植え込んだものですが、岩のアチラコチラで今年も元気です。

        ツメレンゲ


    ミセバヤ


 2009年10月18日
ツワブキは野生では、海岸沿いの広葉常緑樹の樹床に生えているのを見ますが、薬用になるとかで家庭でも植えていたようです。上は野生の種で葉に光沢があり花は一重です。下は園芸店で購入した八重咲きの種を地植したもので、見た目の違いしかわかりませんが、花期は同じで葉に光沢がありません。
  
    ツワブキ                             同、花

  
  八重のツワブキ                           同、花


  この花が咲くとその家に吉事がある、 と言い伝えられているキチジョウソウ(吉祥草)、 柿の木に登って花を咲かせています。何か良い事ありますかね。からまっているのは、シノブ。


 2009年10月10日
2年ぶりの上陸となった台風18号、各地に大きな爪跡を残しましたが、我が家の庭も強い風にあおられて、皇帝ダリアの先端がポッキリ、前日に綱で吊って備えたのがかえって被害につながってしまったようです。柿は葉をほとんど飛ばされて実が青空にむき出しに、庭一面に散乱した葉の片付けをもくもくと。
  
   秋咲きのバラ一輪                         アキチョウジ

  
  台風で先端を折られた皇帝ダリア                 葉をもぎ取られた柿


 2009年10月3日
山のハギが、例年ですと、葉が傷んでしまい花が見劣れしてしまうのですが、今年は色艶も良く比較的きれいに咲きました。キノコを採って、下に敷いて帰ったものですが、遠いむかしになりました。
  
    山のハギ                            フウリンガマツカ(園芸店でついていた木名)

  
   ホトトギス(園芸種)                          ホトトギス(園芸種) 


 2009年9月27日
我が家の十月桜の花の進み具合が例年より1週間以上早いようです。ちょっとばかり見られるようになりました。花の少ない時期だけに目を引きますね。枝により開花にムラがあるものですから、お客さんが、毛虫にやられて狂い咲きですか、なんて良く言いますよ。ソメイヨシノには良く見られますが、この桜は落葉と同時に開花します。

       十月桜、例年より1週間以上早そう


     淡いピンクの八重、芯が緑がかったものもあります。


     ちょっと逆光ですが、きれいに咲きました


 2009年9月26日
しそ科のアキギリ、色違いのキバナアキギリ、花形はサルビアそっくり、山地に生える多年草です。山ではキバナの方が逢う機会が多いように思います。先日(9/2)工事中?の八ツ場ダムを見に行き、八ツ場館の少し手前、川原湯温泉の岩脈の看板から橋を渡り、県道239号線をワンコを連れて散歩してきました。温泉街の手前の杉林だったかな、キバナアキギリが沢山咲いてました。平地と3週間も差があるんですね。

                                アキギリ


                          キバナアキギリ


      10/3 追加    アキギリ


 2009年9月25日
ギボウシの女王とでも名付けたい花、形といい、色合いといい、気品に満ちた清楚な花、自然界では水の滴る岩場であったり、清流に沿った苔むした中からのぞいていたりする。山中ではもう散ってしまっただろうか。
   
             イワギボウシ


 2009年9月24日
草木が色づき葉を落とす季節に、ニョッキリ突き出る変わりモノ、ハナワラビが落葉樹の根本に胞子葉を出していました。2,3種あるようですが、フユノハナワラビかと思います。その隣、リンゴのようなボケの実、最近まで2ケなってましたが、残った1ケです。ノギスで測ったら72mmありました。アルプスオトメが30,40mmよりはるかに大きいですね。香りは良いですが、クサボケのように酸っぱいんでしょうね。
  
   フユノハナワラビ                            ボケの実、最大径72mm


 2009年9月22日
良い香りをただよわせるキンモクセイ、お彼岸前後に咲き始め、28日前後に満開となります。まだ色も薄く、香りも少なめ、これが終わる頃、庭の草木も色づき始めます、今年もそうなろうか。
  
    キンモクセイ、咲き始め                         ウメモドキ


       ムラサキシキブ、全体が色づきました


 2009年9月15日
一昨年蒔いたオヤマボクチ(雄山火口)の種が花をつけました。山では荒地や道端で良く見かけます。また栽培され、根は漬け物(ヤマゴボウ)に、茸毛(葉の裏に生える繊維)は蕎麦のつなぎに、地方によっては草餅のヨモギの代わりに用いられるそうです。でも、トゲトゲしたグロテスクな花、一見嫌われそうですが、良く見るとその幾何学的模様はなかなか美しいものです。
  
      オヤマボクチ                            オヤマボクチ


               オヤマボクチの花拡大、この状態では開いてなかったんですね


  
 小花が出始めました、16日11時34分             黒いサヤ状の花が一周見えてきました、17日6時8分

  
小花の元が赤くなって、伸びてきました、17日7時46分    先端に花粉(?)が出てきました、17日11時8分

  
内側から次々小花が盛り上がってきます、18日6時10分   2、3周出て先端が大分伸びましたね、18日9時50分

  
真っ直ぐ伸びた小花に花粉がたっぷり 19日7時59分     花粉のついた小花 19日8時01分

  
 このへんが100%開花かな? 22日7時30分          左下の花が撮り続けた一輪です

  
  もうお終いですね、25日16時30分                 次々とあとから咲き出しています

  
     ミヤギノハギ                                 ムラサキシキブ

  
      シュウメイギク                              シュウメイギク


 2009年9月12日
十月桜が早くも開花です。毎日沢山の葉を落としていた十月桜、先日の消毒が利いてしまったかな、と思っていましたら、もう自然の落葉だったようですね。雨のポツポツ降るなか、上の方を見上げていた妻が「咲いた、咲いた・・・・」と。いつ開いたのでしょう、昨日かな、一昨日かな。全部で5,6輪、秋の深まりとともにその数を増していくでしょう。

       十月桜開花


 2009年9月7日
一昨年仕込んだ楢ノ木、シイタケが一気に出てきました。まだかな?、と楽しんでいたら、数本が大きくなり過ぎてしまったようだ。形は偏平が多いが、味は一級品だろう、昼食が楽しみだ。

    シイタケ、ニョキニョキ出てきましたね、こんにちは


    でっかくなっちゃったぞ!  焼いてワサビ&醤油かな


 2008年11月30日
11月も今日限り、苔生した庭石のテーブル状になった所にモミジが数片落ちて真っ赤に輝いています。日差しを横から受け、明暗が強調され、オブジェのよう。たかが落ち葉、されど落ち葉である。

  落ち葉


 2008年11月26日
11月もあと4,5日で終わろうとしています。広葉樹はほぼ落葉しましたが、建物に近いヤマモミジの小木が庭の片隅でうす赤く紅葉しています。富有柿のそれと競演しているようです。

     ヤマモミジ


             ノムラ

青空に映える真っ赤なノムラ、落葉も進んでいます。根元の苔の上に敷き詰めたような感じです。ほうきを入れてしまうのは惜しい、自然の出来栄えにしばし見入り、後回しにしよう。

       落ち葉、ノムラ

庭の真ん中で、大きなカリンが黄色く熟れて、晩秋の風情を添えています。これは良いとして、下の西洋シャクナゲ、ゴヨウマツに落下し、枝を折ってしまい困っています。我が家では実の用途がなく、厄介ものですが、息子の記念樹とあって切ってしまうのも・・・・・・。

        カリン


 2008年11月20日
日本列島に11月としては珍しい寒波であちらこちらで初雪が舞ったようです。こちらでも今朝は冷え込みまして、田んぼの畦では霜が降りてました。まだ利いていませんが、皇帝ダリアも時間の問題です。今年の見納めとなってしまいそう。     
(追記:11月21日、冷え込み厳しくKAKATOTOの庭にも霜降りる。案の定、一夜にして、花は頭をたれ葉は真っ黒になってしおれ、見る影もなくなってしまい、早速、根本から伐採し、また来年のお楽しみとなってしまいました。ギリギリまで花を咲かせず、咲いたと思ったら1週間から10日の命、夢幻の皇帝ダリアである)
   
北東の隅に植えた1本です。昼間の月が屋根の上から、ここまで届くかな、と見下ろしているよう。


  南東に植えた3本、暖かい日が続けばまだまだ見られるのですが・・・・


 2008年11月17日
 今年もやっと、皇帝ダリアが咲き始めました、昨年と同時期のようです。草丈が地面から4,5mありそうです。脚立を歩道に持ち出して塀の外から撮りました。出勤時間帯のこと、あの爺さん朝から何やってるんだ、と見ているようでした。沢山蕾をつけているのですが、花は霜が降りるあと数日限りでしょう、期間限定の豪華な花です。

    この秋最終の花となるか、皇帝ダリア、

  
 こんな感じで塀の上で咲いてます                  下から撮りました


    皇帝ダリア、青空にクッキリと大輪の花


   キノボリギク、岩をすっかり被ってしまいました     

  
        キノボリギク、元は1本と思いますが、その勢いに圧倒されます

ここから6枚は、紅葉した木々です。
  
         シャラ                       シャラの幼木(鉢もの)

  
    クロロウバイ                        アカヤシオ

  
     コブシ                            赤しだれ(モミジ)

キノコが昨年より2週間遅れて出だしました。
  
     ナメコ                                 シイタケ


 2008年11月10日
沢山実った柿を干し柿に、と百匁、ハチヤと連日もいで、皮むきして、吊るしてきました。全部で500〜600ケになりました。今年はお天気が良く出来は上々のようです。あとは野鳥に狙われないようにしないとね、どうしよう?

        東軒下にも吊るし柿


   玄関脇の出窓にも


   車庫にも


 2008年11月8日
この2日ほどでいっきに庭の草木の紅葉が進みました、気温が下がっているのでしょうね。中でもシノブとシャラがキレイです、本日は曇天で写りはイマイチですが。

 噴石岩とシノブ


 手前は杉の根に植え込んで盆栽風にしたもの


     シャラ、2株

  
  シャラの小木とフユウ柿                       シャラ、鉢もの


 2008年11月1日
今日から11月、紅葉前線も平地にかかり、日一日と秋が深まることでしょう。我が家の菊もそろそろ満開をを迎えます。厚物の下のコギクは、春に相互リンクしているドンピシャ登山の葱さんから頂いたものです。赤、黄2本ずつ、花の付きはムラがありますが、秋の日差しに黄金色に輝いています。“菊が小判であったなら・・・・・・”、なんて。



庭では、柿が熟れ、皇帝ダリアも蕾を大きく膨らませ、庭の真ん中ではワンコが気持良さそうに寝そべっています。傍らで、西風を適期と柿の皮むき、つるし柿、小さな我が家の風物詩というところでしょうか。
  
   フユウ柿                            皇帝ダリア

  


    西風が吹いて、干し柿作りの第一弾、渋そうな百匁柿の皮むき


  こんなところで今日の作業はお終い、あとは風まかせ

 2008年10月19日
園芸種のホトトギスは非常に強く、他の野草をいためてしまう場合があります。そこで、毎年太い芽を全て切ってしまいあとから出た弱い芽から咲かせています。しなやかに垂れ下がり庭にとけ込んでいるような気がします。

            ホトトギス(園芸種)


         ホトトギス(園芸種)


       アキチョウジ、チャボヒバの間から枝をのばして咲きました


      フウリンカマツカ、真っ赤に熟れて美味しそうですが?


 2008年10月10日
10月2日に貼った十月桜がやっと見られるようになりました。と言っても大きな隙間だらけ、これから日増しに花数を増すことでしょう。キンモクセイは満開に近く、驚きはメドーセイジ、6月25日に載せた。それから3ヶ月半過ぎたが、枝を分け次々と咲いていく、長持ちする花ですね。

       十月桜

  
      キンモクセイ                       メドーセイジがまだ咲いている

  
  シュウメイギク(ピンク)                     シュウメイギク(白)

 2008年10月4日
柿が色づき、秋本番を迎えようとしてます。毎年ヘタムシにやられてましたので、今年は3度消毒をしました。そのせいでしょうか、百匁、富有、ハチヤみな沢山実をつけました。収穫まであと1ヶ月、楽しみにしてます。

       柿(ハチヤ)

  
    柿(ヒャクメ)                          カリン


      ムラサキシキブ

  
    ハギ(野生種)                       キンモクセイ開花、4,5日例年より遅れました。


  2008年10月2日
淡いピンクの八重、十月桜がチラホラ咲き始めました。しばらく、枯れ木に花というところでしょうか、楽しめそうです。もちろん、この木は春にも沢山花をつけますが、これから十二月中にかけて紅葉の終わった冬枯れの庭に彩を添えてくれます。

         ジュウガツザクラ(十月桜)


       アキギリ

 2008年9月15日
枝垂れ萩の代表、ミヤギノハギがどうやら見られるようになりました。今年の開花はちょっと遅れたようですね、白花はやっと開きはじめたばかりです。そろそろ庭の柿も色づき始めましょうか。

    ミヤギノハギ

 2008年9月12日
これも返り咲きでしょうか、ハマナスの花が先端に6ケ、同時に咲きました。花は若干小さく、鮮やかさも盛んな時期のものに比べたら落ちますが、きれいに咲きました。塀の外で車の通る風にゆらゆら、やっと撮った1枚です。

        ハマナス

  
   熟れたコブシの実                      無駄な枝を抜いています、KAKATOTOの庭管理責任者


 2008年9月7日
“返り咲き”とか“切り戻し”という言葉がありますが、どちらにあてはまるのか、あてはまらないのか。8月10にきれいに咲いたカリガネソウを貼りましたが、その直後強雨で倒れ、ホオッテおきましたら脇芽が沢山伸び、見事に1ケ月かけて復活しました。2枚目はバラです、これは単純に2度目の開花でしょうか、専門用語(?)って難しいですね。
  
   復活したカリガネソウ                     初秋に良く見られるバラの開花

  
  コケ@、柿の木樹皮についたコケ              同、アップ

  
  コケA、溶岩についたコケとイワヒバ              同、コケのアップ

  
  コケB、溶岩についたコケ                    同、アップ


 2008年9月2日
太平洋側の落葉樹の林内に自生するといわれるレンゲショウマ、鉢物ですが、昨年2本だった花茎が今年は4本に増え元気なようです。蓮を下向きにしたような花形で直径3,4cm、淡い薄紫の色合いが美しい。

    レンゲショウマ


                      レンゲショウマ、花の大きさは3,4cm


  2008年〜2011年秋    2012・2013年秋へ戻る