前月 2023年(令和5年)5月 翌月 記事欄の太字は別に記録があります。8080221の雑記帳(続)へ
5/1,コンニャクの花 イワナンテン ハコネサンショウバラ オオヤマレンゲが咲きそう シャクヤク ページ先頭へ 5/2,会津駒ケ岳を前橋-赤城山に変更して5/1夜前橋駅をスタート、大川を過ぎると、気温の低下と強い風に悩まされ、雪が降り始め、姫百合駐車場では本降りになるかな、と思われた。自宅に電話、中止とした。 前橋-赤城山(頓挫) 2023/5/2 22:19,前橋駅出発 1:56大河原バス停、ここで着込んで続行 ![]() ![]() 本格的な降りかな? 3:52,今回は中止にしよう ![]() ![]() ページ先頭へ 前橋-赤城山(頓挫) 2023/5/2 5/3,サラサウツギ(1)満開 アヤメ フタリシズカ ツメレンゲ、ミセバヤ順調な芽吹き ハコネサンショウバラ ページ先頭へ 5/4,備前楯山山行&花見、舟石峠から男体山 備前楯山 2023/5/4 ![]() ミツバツツジ ![]() ![]() ヤマツツジ ![]() ページ先頭へ 備前楯山 2023/5/4 5/5,沼田のtomoさんと3年ぶり、後袈裟丸山アカヤシオ、アズマシャクナゲ花見山行。天気良好、ヤシオ満開、アズマシャクナゲ咲き始めで色濃く素晴らしい花見だった。アカヤシオ&アズマシャクナゲ 後袈裟丸山 2023/5/5 ![]() ![]() ![]() アズマシャクナゲ ![]() ![]() ページ先頭へ 後袈裟丸山 2023/5/5 5/6,オオヤマレンゲ、今日にも咲きそうなのですが。 シシユズの花 ユズの花 フクレミカンの花 ヤマボウシ サラサウツギ(2) コアジサイ うす紅夏椿 アルペンブルー ページ先頭へ 5/7,オオヤマレンゲ開花、蕾が60〜80あるかな、しばらく楽しめるでしょう。 ページ先頭へ 5/8,オオヤマレンゲ ヤマボウシ ナツロウバイ ページ先頭へ 5/9,シロバナシラン ガマズミ エゾカンゾウ セイヨウシャクナゲ キリンソウ ニワフジ ページ先頭へ 5/10,奥日光戦場ヶ原散策、竜頭滝 奥日光戦場ヶ原散策 2023/5/10 ![]() 湯滝 ![]() アズマシャクナゲが素晴らしかった ![]() ![]() ![]() ![]() ページ先頭へ 奥日光戦場ヶ原散策 2023/5/10 5/11,種は分かりませんが、赤い小さいバラの花。アブラムシがわきやすいこと難点ですが。 ホタルブクロ アヤメ 良く出てくる野良猫です。ワンコに供えた食事を食べちゃって、再度要求かな、AM 4:40だというのに・・・・・・。 夕方、18:00-18:30 夕飯を食べて柿ノ木でくつろいでいる感じ。 忠治のお墓の後ろ4-5m、地上70−80cmのところ、 もう、ねぐらへ帰りな ページ先頭へ 5/12,ヤマボウシ満開 ソコベニ夏椿 キリンソウ カシワバアジサイ咲き始め ページ先頭へ 5/13,イワガラミ開花 エゾカンゾウ ニッコウキスゲ ヒメヒオウギ セイヨウシャクナゲ ガマズミ バラ ページ先頭へ 5/14,ウツギ2点、うの花 サラサウツギとガマズミ チバレモン オオヤマレンゲ ページ先頭へ 5/16,キョウカノコ開花 オオヤマレンゲ キアゲハ ホタルブクロ サラサウツギ ニッコウキスゲ ページ先頭へ 5/17,赤ヤマシャクヤク開花 赤城見晴山・五輪尾根散策 2023/5/17 バイカウツギ ヒノマルウツギ 赤城見晴山・五輪尾根散策、ミツバツツジ2枚&新緑3枚 赤城見晴山・五輪尾根散策 2023/5/17 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ページ先頭へ 赤城見晴山・五輪尾根散策 2023/5/17 5/18,ヤマシャクヤク(赤) オオヤマレンゲ エゾカンゾウ キョウカノコ サラサウツギ 野良猫、食事をして 昼寝、地面が冷やっこくて気持ちいいなあ ページ先頭へ 5/19,カシワバアジサイ オオヤマレンゲ サラサウツギ、バイカウツギ、ガマズミ バイカウツギ イワガラミ ホタルブクロ キョウカノコ ヤマシャクヤク(赤) アルペンブルー ページ先頭へ 5/20,今日のオオヤマレンゲ ページ先頭へ 5/21、アジサイ ヤマアジサイ イワガラミ ドクダミ ホタルブクロ キンシバイ ページ先頭へ 5/25,三本槍岳を一周してきました。天気は外れるは、寒冷被害でミネザクラ&シャクナゲを期待外れでした。 一枚目はミネザクラと茶臼岳。桜は今年はもう終わり、残り物が待っていてくれた感じ。清水平周辺はこれから開くところでしたが、木全体がチョクレート色に変わってました。 三本槍岳周辺一周 2023/5/25 ![]() 茶臼岳とシロヤシオ、シロヤシオは当たり年、素晴らしかった。 ![]() ![]() この写真は南月山の斜面ですが、兎に角ビッシリ。 ![]() ページ先頭 三本槍岳周辺一周 2023/5/25 5/27,珍客登場、「カメラ、カメラだ」 今年は2回目、前回は小さかったが、これは120-130cmある ツバキの木に登りだした、早い、早い、あっという間 ![]() 悠々としてますね いい顔してますね、そっとしておきます。 カシワバアジサイ イワガラミ ウツボグサ キンシバイ、今日は沢山咲きましたね エゾカンゾウ、今日は最高だね ページ先頭へ 5/28,ホザキシモツケ、クジャクサボテン クジャクサボテン ページ先頭へ 5/30,シャラ開花 昨日降った雨をたっぷり含んで沙羅が咲きだしました。 初夏の陽ざしを浴びて初花を楽しませてもらいました。 ヤマアジサイ ウツボグサ ホザキシモツケ ページ先頭へ 5/31,磐梯山山行、Yさんを誘って磐梯山へ。ブナの森の中を行くYさん 磐梯山 2023/5/31 ![]() 中ノ湯から磐梯山山頂部 ![]() 中ノ湯から山頂直下のミネザクラが見頃 ![]() ![]() 山頂直下、爆裂火口 ![]() 山頂直下から飯豊連峰 ![]() 同、吾妻連峰 ![]() 同、安達太良連峰 ![]() 山頂、南眼下は猪苗代湖 山頂、北眼下は桧原湖、バックに朝日連峰&月山 ![]() ![]() ページ先頭へ 磐梯山 2023/5/31 ページ先頭へ 前月 2023年(令和5年)5月 翌月 8080221の雑記帳(続)へ |