ページ先頭へ 前月 2023年(令和5年)3月 翌月 記事欄の太字は別に記録があります。 8080221の雑記帳(続)へ
3/1,サンシュユ3分咲き 枝垂れ八重紅梅が満開 ツバキ ページ先頭へ 3/3,一重の濃い紅梅が開き始めました サンシュユ 枝垂れ八重紅梅満開 ページ先頭へ 3/4,Yさんと赤城山鳥居峠へ出かける。覚満淵、大沼の氷上ウォークを目指し、急坂の積雪は無事通過したが、風強く鳥居峠で引き返す。 ![]() ![]() 強風抜ける鳥居峠 ページ先頭へ 3/5,オキナグサ開花 サンシュユ、ほぼ満開 ページ先頭へ 3/6,サンシュユ&しだれ紅梅 ページ先頭へ 3/7,仙人ケ岳を一周、岩切沢から入り山頂へ、帰路は主稜線を辿り猪子峠へ、戻って4時間18分、CTは5時間20分ほど。 仙人ケ岳 2023/3/7 庭のオキナグサが点々と 紅梅、3分咲き ページ先頭へ 3/8,この暖かさで紅梅は夕方には満開となりそうです。 サンシュユ オキナグサ、今年は咲き方がバラバラで・・・・・ ミスミソウ ページ先頭へ 3/9,板塀防腐剤塗布、清掃して塗布、3日ほど要したかな。 椿4種 黄梅 オキナグサ ページ先頭へ 3/10,チバレモン開花 オオアラセイトウ ツタバウンラン サンシュユ コブシ、咲きだしたらヒヨドリが早速・・・・・ ページ先頭へ 3/12,クリスマスローズ他 ハナニラ オキナグサ 椿 ページ先頭へ 3/13,バイモ ヒゴスミレ ページ先頭へ 3/14,ヤマコブシ コブシ ボケ 椿2種 オキナグサ ページ先頭へ 3/15,Yさんと我が家から金山キャンプ場へ、山頂から金山浅間神社へ下山、金山の西を巻いて一周、金山キャンプ場経由で戻りました。総距離は約10km、汗ばむほどの陽気だった。金山 2023/3/15 金山キャンプ場入口 山頂の新田神社 大ケヤキ 西城跡 下って 金山浅間神社 西側の裾野を周って 金山キャンプ場入口を通り あと1kmほどかな、我が家到着 金山 2023/3/15 庭の花、アマナ ゲンカイツツジが咲きだしました オキナグサ ページ先頭へ 3/16,椿 ページ先頭へ 3/17,ヤマコブシ 椿 昨日ネットで注文したウォーキングシューズ&登山靴が届いた。置配とかで、気付いたら玄関先に置いてあった。 ![]() 早速中身を確認して、履いてみた、イイアンベーだ。どこへ行こうかな。 ページ先頭へ 3/18,ボケが開花4日で3分咲き、奥の椿は満開、隣のブナはしっとりと濡れて紅葉末期のよう。 ページ先頭へ 3/19,春雪の社山を歩いてきました。 中禅寺湖畔から日光白根山 ![]() 中禅寺湖畔から男体山と着雪 ![]() 中禅寺湖畔から目指す社山 ![]() 社山山頂から男体山 ページ先頭へ 社山 2023/3/19 3/20,桜、花の進行早いこと。 三春系の枝垂れ桜です。一昨日雨が降って、昨日は晴れて暖かな一日でした。まだ一分〜二分咲きですが、一気に開花しましたね。 こちらは十月桜です、10日ほど前からチラホラ咲きだしてまして、昨日一日で、花数が一気に増えました。 ゲンカイツツジも満開に近いですね。 ボケの花も急いでいるようです。 ショウジョウバカマ ページ先頭へ 3/21,春分の日、百花繚乱、ちょっとオーバーかな。日の丸とゲンカイツツジ 枝垂れ桜、もう、5,6分咲きとなりました。 十月桜 ボケ2種他 タムシバ開花寸前 ヒカゲツツジ ゲンジスミレ エイザンスミレ ヒトリシズカ ショウジョウバカマ、撮り直し ページ先頭へ 3/22,枝垂れ桜が満開です、樹齢40年、三春の滝桜の血統だといわれてます。 タムシバ イカリソウ、地面からいきなり花が出てくるんですね ヒトリシズカ ショウジョウバカマ ボケ オキナグサ ページ先頭へ 3/23,曇天下、花さえぬ 椿2種 イワヤツデ ヤマブキソウ ヒトリシズカ オキナグサ晩花 十月桜&枝垂れ桜の共演 9月に咲きだして1月中旬まで、また春は20日頃から咲きだしてます ボケ 枝垂れ桜 ページ先頭 3/24,太田唐沢山周回 唐沢山(太田)周回 2023/3/24 唐沢山(太田)周回 2023/3/24 庭の花、ジュウニヒトエ ヒトリシズカ イカリソウ、白は野生種、黄色は園芸種? イワヤツデ ヒカゲツツジ タムシバ ページ先頭へ 3/25,青空の下だったらもっと鮮やかに撮れるのに。 ページ先頭へ 3/26,雨に打たれて静かに散る枝垂れ桜 ページ先頭へ 3/27,散る桜、2日続きの雨と夕べの風で敷き詰めたように花弁が。 十月桜も新芽がふいてきました。 キブシ タムシバ イカリソウ ツルニチニチソウ ページ先頭 3/29, ヒイラギソウ開花 イワヤツデ ジュウニヒトエ イカリソウ アカヤシオ オオカメノキ キブシ タムシバ タムシバと開花寸前のムラサキコブシ ヒカゲツツジ、散り始めました ページ先頭へ 3/31,Yさんと花見ウォーク 太田北部運動公園周辺ウォーキング 2023/3/31 大谷幹線のソメイヨシノ さくら工業団地の南 八瀬川のソメイヨシノ 運動公園から上強戸の神社の桜 太田北部運動公園周辺ウォーキング 2023/3/31 我が家の花 ウコンザクラ、3月中に開花するなんて早すぎ、地球が変ですよ? タツナミソウ(園芸種) ヒイラギソウ、続々進行中 ヤマブキソウ ミヤコワスレ イカリソウ、花茎が地上に出そろったようだ オキナグサ花が散って実を結ぶ一歩 ヤマブキ(野生種) ムラサキコブシ ページ先頭へ ページ先頭へ 前月 2023年(令和5年)3月 翌月 8080221の雑記帳(続)へ |