2014年   戻る

 2014年5月30日
梅雨を前にアジサイがチラホラ、でも梅雨っぽい雰囲気でないと、美しさがイマイチですね、思い込みかな。

   アジサイ


   アジサイ


   カシワバアジサイ


   カシワバアジサイ


   イワガラミ


   イワガラミ


   キョウカノコ


   キョウカノコ


   ホタルブクロ


   ホタルブクロ


   ヤマオダマキ


   ソコベニウツギ


 2014年5月26日
ウツギが5,6種咲いてます。何と言っても派手なのはバイカウツギかな。野生のウツギは株立ちして大きくなってしまいますが、小さく作るのが面白い。水気の少ない岩の間に植え、弱い芽を残したら、枝垂れて10ケほど花をつけました。

   イワガラミ、咲き出しました   左はセイヨウシャクナゲ


   イワガラミ、これから真っ白になります


   ヤマボウシ


   ヤマボウシ


   オオヤマレンゲ、まだ咲いてます、これが最後かな?


   オオヤマレンゲ


   ウツギ(ウノハナ)


   ミツバウツギ


   バイカウツギ


   バイカウツギ


   ソコベニウツギ


   ソコベニウツギ


   ホタルブクロ


   ホタルブクロ


   ペンステモン


 2014年5月23日
今年もエゾカンゾウが花をつけました。背景の竹を結っている時、ここかな? あそこかな? 、で作業が大変でした。うまく避けられたようです。近くに、斑入りの白花シランがあったのですが、踏まれてしまって、今年は失敗です。

   エゾカンゾウ


   ニワフジ


   シブカワツツジ


   シブカワツツジ


   コデチャ


   エノテラ・ミズーリエンシス


   オダマキ(園芸種)


   セイヨウシャクナゲ


   セイヨウシャクナゲ


 2014年5月20日
再登場ですが、ヒオウギアヤメ、次々と脇から出た蕾が咲いて、賑やかになりました。咲かせる花数は成功してますので、湿原風の雰囲気の中で咲かせられたらいいなあ。。

   ヒオウギアヤメ


   キリンソウ


      ムラサキツユクサ(園芸種)


   ムラサキセンダイハギ


   セイヨウシャクナゲ


 2014年5月19日
シャラの咲く季節になりました。といっても、これはうす紅夏椿で、シャラ、ヒメシャラは6月に入ってからでしょう。この種、原産地は中国かな? 蕾の状態は異なりますが、花形、葉、枝はそっくりです。

  うす紅夏椿


   うす紅夏椿


   ガマズミ


   ガマズミ


   サラサウツギ、「何だか、今年は白っぽいな」、と言ってましたが、何故か、わかりません


   サラサウツギ


   アルペンブルー、ワンコも避けて通ります


   アルペンブルー


 2014年5月15日
ナツロウバイ、隣のオオヤマレンゲ、今日は沢山咲きました。バックも比較的すっきりまとまりました。

   ナツロウバイ


   オオヤマレンゲ


 2014年5月15日
ヒオウギアヤメが、実生3年目、草丈、花とも小さめですが、咲きました。ちょっぴり、高層湿原の雰囲気を楽しんでます。根はしっかりしているので、夏は木陰へ移動してやれば、また来年も期待できるのでは。

   ヒオウギアヤマ


  オオヤマレンゲ、先手は茶色くなってしぼんでますが次々と・・・・・


 2014年5月14日
コアジサイが咲きました。キンモクセイの下に強い日差しを嫌うアズマシャクナゲとシロヤシオ、その下に日差しをあまり必要としないコアジサイを植えてます、その下は植えた覚えが無いのですがヤブランかな。バランスよく生き続けてます。コアジサイは良い香りがしますよ。

   コアジサイ


   アヤメ


   西洋シャクナゲ


   西洋シャクナゲ


 2014年5月12日
夕べの雨でまた緑が一段と濃くなったような気がします。そろそろ、消毒、剪定のじきですね。ナニワイバラは伸び放題にして縛っておきましたが、夏に向かってサッパリさせましょう。

   ナツロウバイ


  この花も、 サラサウツギ、と言うようですが、花形も花期もちょっと違うんですよ


   コデチャ、ツキミソウの仲間のようです、一日花なんですよ


   ハトヤバラ、もうお終いに近いかな


   ナニワイバラ、これも同じです、蕾がなくなってしまいました


 2014年5月11日
オオヤマレンゲが咲いているのですが、写真のタイミングが悪く、イマイチなんです。日持ちしない、花と花の間隔が長い、の条件悪さが加わってしまいまして・・・・・。

   オオヤマレンゲ


   オオヤマレンゲ


   ナツロウバイ


   ナツロウバイ


   バラ


   バラ


   ガーベラ


 2014年5月9日
3花目のオオヤマレンゲが咲きました、綺麗な花です。群馬にも自生地があるとか、今年、行って見たいなあ。

   オオヤマレンゲ、咲き始め


   サラサウツギ、咲き始め


   ナニワイバラ、花のピークかな


  ナニワイバラと四男坊


 2014年5月6日
一つ目、二つ目のオオヤマレンゲです。何か、写真がうまくいかないなあ。

   オオヤマレンゲ


     オオヤマレンゲ


 2014年5月5日
田圃の土手に生えているのはヒメオドリコソウ、これはただのオドリコソウで、園芸種かと思ったら、これも野生で群生しているそうです。ヒメオドリコソウは花が小さくて目立ちませんが、オドリコソウは踊り子が輪になって踊っているように見えます。草名が似合いますね。

   オドリコソウ


 2014年5月4日
ナニワイバラが一気に咲き出しました。車庫の柱に縛り付けてありますが、成長が早く、直ぐに伸びて膨らんでしまいます。このトゲ、凄いんですよ、凶器です。また、悩まされます。

   ハトヤバラ


   ハトヤバラ





   ナニワイバラ


   サンザシ


   サンザシ


   クレマチス


   ミツデイワガサ


 2014年5月3日
ボタン3種、これも季節の花で、日持ちはしませんが、豪華って感じがします。







 2014年5月1日
昨日は、久しぶりに大分降りましたね。若葉から夏の緑へ一段と濃くなったようです。こうなってくると、枝をすぐらないと、気温が上がったら蒸れてしまいます。そろそろ、鋏と噴霧器の出番かな。

   キエビネ


   地エビネ


   ツボサンゴ


   ツボサンゴ


   ボタン


   八重ユキヤナギ


   オキザリス


   オーニソガラム


 2014年4月29日
下の画像は、イチハツでなくて、クロロウバイを撮ってます。クロロウバイは、落葉低木、多数の花弁からなるチョコレート色の花が特徴で、樹高は1mほどにしかならず、多数の枝を出して茂ります。盛り土に植えたノムラ(モミジ)の根元に、イチハツと同居してます。花期がたまたま一緒だったんですね、花のバランスまでは考えませんでした、ゴチャゴチャ咲いていて、面白いですね。。

   クロロウバイとイチハツ


   クロロウバイ


   オキナグサ、残っている花もありますが、もう実って綿毛に包まれ、風に乗って飛んで行く日も近いでしょう

     
      落花            実の成長とともに姿を変えます                  実って、翁になりました


 2014年4月28日
イチハツの季節になりました。フクジュソウ、スイセン、サクラ、そして、アヤメの出番です。イチハツ(一初)はアヤメの種でも早いんだそうです。でも洋物を入れたら、アイリス(ダッチ)の方が早そうですね。イチハツは繁殖力旺盛で根が上って行く、勿論、下へも延びます、乾燥にも強い。こんなところから昔は萱葺き屋根のぐしに植えられたのでしょうか?

   イチハツ


   イチハツ


   ヒメイチハツ


   地エビネ


   地エビネ


  フウリンカマツカの花


  フウリンカマツカの花


 2014年4月25日
ウコンウツギは、植物図鑑で調べると、亜高山〜高山で見られる低木とあるが、以外に強く、夏場の高温多湿に負けず、直射日光の当らない半日陰なら、我家でも育っている。安定して毎年花をつけている。

   ウコンウツギ


   ウコンウツギ


   トキワマンサク


   モッコウバラ


   ボタン


   ヒメシャガ


 2014年4月24日
我が家の庭はすっかり緑になってしまいました。また、今日は、まだ4月ですが、皐月日和と言うのでしょうか、真っ青な空の下、風もなく、気温がグングン上がってます。緑がこのままでいてくれたら・・・・・・。

  若葉、シダレモミジ


  若葉、アカヤシオの幼葉


 庭はすっかり緑になってしまいました


  ヤエザクラは長持ちしてます


   ライラック


  ボタン 4/26


  ボタンも見頃ですね


   ボタン、角度を変えて


  ボタン、これはちょっと奥のものです


  ヒメシャガ


  ヒメシャガ、まだ咲きたてで花がしっかりしてます


   ツルハナシノブ



   ニホンサクラソウですが野生の可憐さを残した株です


   イカリソウ


  シーラーの仲間、クィーンオブザピンク



   シーラーの仲間、クィーンオブザピンク



   マムシグサ


   ヒイラギソウ


 2014年4月23日
レンゲツツジが咲き出しましたが、今年は蕾が少ないんです。どうも一年おきの傾向ができちゃったようです。

   レンゲツツジ、赤が強い株


   レンゲツツジ、一般的な色かな


   シロヤシオ、葉も開いてきました


   シロヤシオ、きれいだなあ、もう一言出てこない


   牡丹、昨日開き始め、今日は半分ほど咲いてしまいました


   牡丹


   牡丹


   牡丹


   牡丹


   シロヤマブキ


   ニホンサクラソウ&ヒイラギソウ


   ニホンサクラソウ


   ヒイラギソウ


    ふじ(ダルマ)、セイヨウシャクナゲ(ルーズベルト)、赤白そろって満開です


   この3,4気温が低めのせいかヤエザクラがまだもってます


 2014年4月22日
清楚な花の代表、シロヤシオが咲き出しました。雨上がりの朝、誇らしげに見つめているようでした。

   シロヤシオ


   シロヤシオ、雨上がりの朝撮る


   ヤマツツジ


   ヒメウツギ


   ヒメウツギ


   ホザキマンサク


  フジ(ダルマ)


  フジ(ダルマ)


   ヤエザクラ


   ヤエザクラ


   セイヨウシャクナゲ(ルーズベルト)


   セイヨウシャクナゲ(ルーズベルト)


   ボタン


   ボタン


   ヤマブキソウ


   イカリソウ


   クリスマスローズ


   クリスマスローズ


   ラショウモンカズラ


   ラショウモンカズラ


   タツナミソウ


   タツナミソウ


 2014年4月15日
月、水、木と竹垣工事3日目、アルミ製のフレームを使用していたので、9間分、リニューアルして真っ青な竹垣に戻りました。

   フレームがしっかりしていたので、15年ほどもちました。  画像クリック改修分9間


   開花2日目、満開に見えますが、6分程度です。   画像クリック拡大      

     
              ヤマシャクヤク


   ヤマシャクヤク


   ヤマシャクヤク(鉢モノ)



   ヤマシャクヤク(鉢モノ)


   ヒイラギソウ


  セイヨウシャクナゲ、ルーズベルト


  セイヨウシャクナゲ、ルーズベルト


   ヤマブキソウ


   ヤマブキソウ


   ニホンサクラソウ


   ニホンサクラソウ


   ニホンサクラソウ


  ミツバツチグリ


  アマドコロ(斑入り)


 2014年4月16日
開花して一日、もう5分咲きかな? と見えるけれど実際は3分程度。この温かさに花は進むは、芽は吹くは、竹垣リニューアルを手伝っているのですが、春の勢いを感じながらの作業で、気持ち良いですね。

   ヤエザクラ


   ヤエザクラ


   ヤマブキソウ


   ヤマブキソウ


 2014年4月15日
ヤマシャクヤクは鉢で管理するのが適しているかな、と思い数年続けましたが、ナメクジがどこからともなく入り込み根を食べてしまう。鉢底には網を敷いてあるのだが???

   ヤマシャクヤク、実生5年目、4年で初咲き


   イカリソウ


   ヤエザクラ、本日開花、夕日を浴びて


  ウコンザクラ、夕日を浴びて


  ついでに、四男を一枚


 2014年4月13日
やっと、“木”らしくなってきたかな。1mほどの鉢植えを買ったのが、2007年だった。その春、ここに植えたのだが、土壌があまり良くないのと、あまり大きく出来ない位置なので、毎年花を眺めては悩んでいる。このままの状態でいてほしいが・・・。





   ウコンザクラ


  ヤマブキ、一重


   ヒイラギソウ、一花目が開花


  五色ツバキ


 2014年4月7日
今日も気温が上がりましたね、近くに200mちょっとの山がありますが、一気に芽吹きがはじまりました。ソメイヨシノも花を落として葉桜に。庭のイカリソウ、白、黄色、紫の順で開花です。白は土地が合っているのでしょうか、倍倍で増えています。

   イカリソウ


   イカリソウ


   イカリソウ(黄色)


   イカリソウ(黄色)


   ムラサキコブシ

      
   ムラサキコブシ


   シダレモモ(八重)、皮一枚で満開に出来ました、かつ芽を吹き始めました


    赤いボケとバランス良く咲いていますが、この後は惜しいですが伐採します


    デワショウジョウ(モミジ)、


 2014年4月7日
タムシバからムラサキコブシへ、我が家の庭も開花に加速がついてきたようだ。うれしくもあり、いつまでも咲いていてくれと願う気もあり、天を仰ぐ。

   タムシバとムラサキコブシ


    ムラサキコブシ


  シダレモモ(八重)、老木が大雪でボッキリ、しかし最後を飾る生命力に「良くやった」と言いたい


  皮一枚、花と同時に葉も伸びつつあるが


   イワヤツデ、露地モノ


   ヒカゲツツジ、満開


 2014年4月5日
“花の命は短くて、・・・・”、しかし、精一杯咲いている花々、それはそれで、美しいと思います。
       
        散り行く桜、ボケは満開


  ボケ


    ボケ


   タムシバ


   セイヨウシャクナゲ?、と ヒカゲツツジ(右)


   セイヨウシャクナゲ?


   ヒカゲツツジ


   アズマシャクナゲ


  キブシ


  デワショウジョウ、開き始めた葉が、しばらく、花のようです


  バイモ、“貝母”って書くようです、<母は強し>、兎に角強いですよ、増えて、増えて・・・・・


  オオアラセイトウ、別名ハナダイコン?、むかし中国から持ち込んだとか、結構見られますよね


 2014年4月3日
シダレザクラの花びらがが風に舞う、もう散り始めたようだ。代わってボケが3,4分咲き、5月の陽気だと言っていた。また、一雨来るとか。

   ボケ、ボケの花と言った方が良いのかな、


    “呆け”、と・・・・・・


   品種名はわかりませんが、赤白咲き分けるボケです


  のびのびさせているものですから、車庫へドンンドン侵入してきます。車はその分バック、どうなるのかな


  ヒカゲツツジ、あっという間の開花です、上から下へ、日陰から日向へ


  これはヒカゲツツジに似てますが、セイヨウシャクナゲの一種のようです


  ハゴロモ、満開です、花の数たるや・・・・・


   エンゴサク、杉の根元で元気です


 2014年4月1日
朝のうちに、寝起きの良い花の写真を撮リはじめる。早い、早い、一斉に咲きだしてしまったようだ。狭い庭を隅から隅まで歩き回り、カメラ片手に見入ってしまう。天気が良ければ、途中で水が入る(お茶)、妙な話になってしまうのだが、少しずつ花が開いてくるんですよ、光の当り方も変ってきます。もう一度・・・、バカな事してますね。

   タムシバ、大分ヒヨドリに食べられてしまいました


   ヤマコブシ、枝を切りすぎて今年は蕾が少ないなあ


   コブシ、通りに面した風の当る場所でして、昨日の風でモミクシャです


   オオカメノキ、家にあっても清楚です


   アズマシャクナゲ、昨秋に全部咲きだしてしまいましたが、その下に蕾ができていたんですね


   アズマシャクナゲ、豪華さはちょっと欠けますが、でも一見しただけではわからないでしょう


   ヒカゲツツジ、モッコクの下から咲き出しました、日陰からです


   ヒカゲツツジ

         
              ゲンカイツツジ


   ゲンカイツツジ


   ニオイツバキ


   紅乙女


   ヒゴ


   ミヤコドリ


   ミヤコドリ


   モモタロウ


   十月桜、もう咲き始めてから2週間ほどたちましたかね、次々に蕾が生長してきます。秋は12月中下旬まで、春はソメイヨシノが散るまで、十月桜って不思議な花のつけ方をするんですね。


   キブシ


   ユキヤナギ、先端を刈り込んでしまいました


   エンゴサク


   ヒトリシズカ、この辺が私の好みです、葉が開いて・・・・・


   シュンラン


   バイモ


 2014年3月31日
夜半から吹いていた強風、まださきたてなので助かったようです。強風の中で、弱風を狙って撮りました。良く見ると、ボロがでますが、感じは出ているでしょう。
   
    三春系シダレザクラ


    三春系シダレザクラ


   こんなに白くなるんですね、小滝ザクラかな?

   
     滝が落ちるようでしょう


 地面スレスレ、この時期車はストップです


 2014年3月30日
夕べから断続的に良く降りました。植物にとっては恵みの雨だったでしょう。夕方の一時、陽が差しまして、シダレザクラが輝いてました。やっぱり、青空に輝きますね。

  もう、満開のようです


   昨日3,4分、今日は満開、そんなに急がないで・・・


 2014年3月29日
三春系のシダレザクラが27日の夕方咲き始めました。一日おいて本日は、3、4分咲きです。急に暖かくなったので、慌てているようです。枝先によっては満開に近いのもあるようです。地面スレスレまで枝垂れた枝、通るとき邪魔なのですが、人は避けて通ってます。

  三春系シダレザクラ


  三春系シダレザクラ


  三春系シダレザクラ


  三春系シダレザクラ


  三春系シダレザクラ


   三春系シダレザクラ

        
                 三春系シダレザクラ


  アカヤシオ、今年は花のつきが良くなかったですね


  アカヤシオ


   ゲンカイツツジ、あっという間に満開です


    ゲンカイツツジ、 ピンクの蝶みたい


     ヒトリシズカ、今年もあちらこちら出てます


     ヒトリシズカ


   イワヤツデ、株が大きくなりました、鉢モノです


   イワヤツデ、ちょっとワサビの花に似てません?


 2014年3月27日
植物にとっては恵みの雨になりましたね。椿を9種、匂い椿以外は昨日撮ったものです。咲き出したもの、終盤なもの、混ざってます。しばらく楽しめそうです。

  マントクジ(万徳寺)


  カモホンナミ(賀茂本阿弥)


   ベニオトメ(紅乙女)


   ヒゴ


   ニオイツバキ(匂い椿)


   シラタマ


   ショコウ(初黄)


   ハゴロモ(羽衣)


   モモタロウ(桃太郎)


  サヤエンドウ、観賞用にプランターに植えてみました


   キブシ


 2014年3月26日
咲き出しましたね、アレモ、コレモで慌ててます。早いんですよね、待ったなしです。一番キレイな時を狙うのですが、お天気も関係しますしね。ツツジの一番手はゲンカイツツジでした。自然のものはわかりませんが、淡い紫色と花の形、間隔をおいて咲くところが品があって良いですね。

   ゲンカイツツジ


   ゲンカイツツジ


   ゲンカイツツジ


   紅梅


  紅梅、いつの間にか満開になってました


  シダレウメ、散りだしました


   ショウジョウバカマ


   ショウジョウバカマ


   ショウジョウバカマ


   エイザンスミレ


   ヒゴスミレ


  ヒゴスミレ、奥の紫色のスミレは下の写真のスミレの実が落ちて育ったものでしょう


   ○○スミレ、柿木の穴にサンショと同居、毎年咲いてます。


   ハナニラ


   ハナニラ


   ジンチョウゲ(白)


 2014年3月25日
オキナグサの最初の蕾はほぼ咲いたようです。このあと咲く花はひとまわり小さくなってしまいます。やはり、勢いのある最初の花がいいですよね。

   オキナグサ


  オキナグサ


  オキナグサ  画像クリック拡大


   オキナグサ


   オキナグサ


   サンシュユ、満開


  サンシュユ


 2014年3月18日
シダレ梅、もう、満開に近いのかな、四国の方ではソメイヨシノが開花したとか。入口付近で、鮮やかに咲いているものですから、歩道を歩かれる人が、覗き込んでいかれますよ。



 門扉と竹柵の狭い場所を飾ってくれます




  オキナグサ、開花を競っているようです、10ケほど咲きだしました。


 ミニスイセン、奥の黄色はフクジュソウ


 2014年3月17日
やっと今年は春が来た、って感じのする日なりました。サンシュユも、蕾のつきが少ないですが、2、3分咲きで見頃です。昨日、今日と一気に進んだようです。オキナグサ、ミニスイセン、ハナニラも咲き出しました。

   サンシュユ、2、3分咲きかな


  この枝はちょっと早いかな


   こんな感じが、一番いいところですかね

   
    しだれ梅は5分咲きかな、この位の開花が、赤が濃くて綺麗ですね


    花のアップです、花がしっかりついてますね、濃淡、影、・・・・


   オキナグサ、蕾は年明けから見えてましたが、「お待ちどう様でした」、ってところ、花全体を綿毛に包まれて・・・


    ここまでくれば、一斉に咲くでしょう


  ミスミソウ、雪国では雪解けを待っていたかのように、一斉に開花するようですが


    シロヤシオの根元で静かに咲いてます


 2014年3月14日
サンシュユが日差しを浴びて、黄金色に輝いてます。やっと、ここまで開いてきました。春分までに1週間ちょっと、今年は変だね、どうしたんでしょう。

   サンシュユ


   サンシュユ


  八重の枝垂れ紅梅


  八重の枝垂れ紅梅


  八重の枝垂れ紅梅


 2014年3月7日
八重の枝垂れ梅がチラホラ咲きだしました。昨年はこの梅、紅梅、サンシュユが10日には見頃でしたが、今年が1週間以上差がありますね。今朝も水溜りに3-4mmの氷がはってました。雪は沢山降りましたし、どうしたんでしょうね。

  八重の枝垂れ紅梅




 2014年3月1日
春雨に濡れたカンアヤメ、いよいよ、花の季節到来です。サンシュユの蕾も膨らんで、出番を待ってます。

   カンアヤメ


   カンアヤメ

     戻る