2013年     戻る


 2013年5月29日
昨年の暑さのせいか、今年の寒さがきいてか、庭の花に元気が無い、ヒノマルウツギも、イワガラミもそうだ。花のつきが悪く、花が小さい、ここ十年以上見ているが、こんな年ははじめてだ。竜巻、ゲリラ豪雨が騒がれているが、気象問題、現象がつかめていないだけに、不安がつのる。

   ヒノマルウツギ


   イワガラミ


   イワガラミ


 2013年5月26日
3,4日前から咲き出したキョウカノコ、バラ科の多年草でお茶花としてなじみ深い園芸種のようです。野草のシモツケソウに近いのかな。

   キョウカノコ


   キョウカノコ


  ヤマタツナミソウ


   コメツツジ


 2013年5月25日
ホタルブクロが咲き出しました。ホタルがそろそろ飛び交う時期ですかね、夏近しですね。
     
     ホタルブクロ(園芸種?)、鉢植えにして野草の可憐さを出したつもりです。


   ホタルブクロ(園芸種?)


   ホタルブクロ(野生種)


   ホタルブクロ(野生種)


  オダマキ(野生種)


  オオヤマレンゲ


   オオヤマレンゲ


  サラサウツギ、満開です。


  アルペンブルー 5/18掲載と同株です、まだまだ楽しめます。


 2013年5月22日
食べ残しのネギに花が咲きました、俗にネギボウズと呼ばれているものです。良く見ると蕊(シベ)が面白い格好してますね。小さい虫が沢山入り込んで蜜を吸って(?)ました。別の花ではヤブキリの幼虫が長い触角を振りかざし、独占権を主張(?)してました。

  ネギボウズとヤブキリの幼虫


  ニワフジ


   ニッコウキスゲ

 最近、偶然、愛知県瀬戸市みずの坂の造園屋さんの“社長のブログ”を開きましたら、当サイトの2010年春から画像を無断使用しているのを発見、抗議しましたが、音沙汰なし。今年も咲き出したサラサウツギ、再度画像削除を申し出ましたが、・・・・・。

   サラサウツギ


  サラサウツギ


 2013年5月20日
ピンクシャラの名で園芸店で売られているシャラの仲間、ピンクといっても薄っすらピンク、高木になるとか。

   ピンクシャラ


   ピンクシャラ


  バイカウツギ


  バイカウツギ


 ツボサンゴ(ヒューケル・フレッケルとも呼び、洋物のようだ)


 ツボサンゴ


  シブカワツツジ


  シブカワツツジ


   オダマキ(園芸種、玄関前の石段で己生え)、邪魔ですがキレイですね


   ニホンカマヘビ、庭などに普通に見られるトカゲです、柿ノ木で日向ぼっこ中


 2013年5月18日
オオヤマレンゲが咲き出しました。昨年より蕾の数が少ないですが、しばらく楽しめそうです。真っ白な大き目の花、緑の中にあって目立ちますね。

  オオヤマレンゲ


  オオヤマレンゲ


  ガマズミ


  ガマズミ

     
         ガマズミ&アルペンブルー(下)


  アルペンブルー


  ミツバウツギ


  キリンソウ


  エゾカンゾウ


 2013年5月16日
エゴの花がいっぱい咲きました、昨年は枝を骨だけ残して全部つめましたが、出た小枝にこの通りビッシリ花がつきました。1/3ほどの数ならば、・・・・・。

 ピンクのエゴの花


   ナツロウバイ、残りの蕾が少なくなりました。


   ナツロウバイ 5/18追加


  ムラサキツユクサ


   アヤメ、まだもってます。


 2013年5月12日
昨日は恵みの雨、青空にこころなしか緑が映えているようです。ヤマボウシが満開となりました。咲きたては少し黄ばんでいますが、白く変わります。

   ヤマボウシ、車庫の上


   ヤマボウシ


  サンショウバラ、知人に実生で育てた苗を頂きました。


   2004/11/29駒ケ岳〜神山間で撮影したサンショウバラです、赤い実を沢山つけるんですね。


   ハマナス


   エゾカンゾウ


   エゾカンゾウ


  シノブ

  
   シノブ                                     シノブ


   コデチャの仲間


   オドリコソウ

  フタリシズカ、この種は増えすぎちゃって・・・・・。

  
 雑草、カタバミ                               同、ニワゼキショウ


 2013年5月11日
挿し芽をして3年目、まだまだ小さいですが見られるような株に成長しました。この種にハコネウツギ、ニシキウツギ、ヤブウツギがありますが、シンプルで一番いい感じですね。

  タニウツギ


  コゴメウツギ


  サラサウツギ?


  ナツロウバイ


  アヤメ


  バラ


  同じような写真ですが、ハトヤバラ


   同、ナニワイバラ、花はきれいですが、車庫が見えなくなって・・・・・・。


 2013年5月9日
オキナグサの実がそろそろ収穫時期(?)のようです。大株になると暑さに負けてしまうので、種から育てておかないと・・・・・・。

  オキナグサの胞子


   チョウジソウ


   オキザリス、こんなに増えてしまった


 2013年5月7日
ナニワイバラ、一拍遅れてピンクが見られるようになりました。風が強いので写真はブレてしまいましたが、この木の勢いには驚嘆します。今の時期は水をやってますが、天水は根元にかからないんですよ。

  ナニワイバラ&ハトヤバラ    右が白、左がピンクです。


   ハトヤバラ


  ナニワイバラ

      
         「ぼくも入れてよ」、と言わんばかりに立ちふさがりますワン公


 2013年5月3日
ナニワイバラ(白色)の正式名称は、ロサ レビガータというようです。これの色違い(桃色)をロサ レビガータ ロセア、ハトヤバラと呼ぶそうです。前者は中国から輸入してきたのが日本の難波商人だったようで、ナニワイバラの名が、後者は埼玉県鳩ヶ谷で主に生産販売されていたことからハトヤバラの名がついたようです。ややこしいですね、もっと簡単にナニワイバラに対してナニワイバラ桃でいいと思いますが。

  ハトヤバラ


   レーマニア エラータ


   オドリコソウ


 2013年5月2日
サンザシの名で楽しんできましたが、どうも? 調べてみるとセイヨウサンザシの園芸種アカバナサンザシのようだ。サンザシは中国中部原産で享保年間に入ってきたとか。サンザシ、セイヨウサンザシとも花は白の一重とか。でも、キレイだし、強いし。

   サンザシ


  サンザシ


   オダマキ(園芸種)


   オダマキ(園芸種)


 2013年4月29日
ナニワイバラの白花の初花が開花しました。車庫の雨どいに沿って、這わせました。風に吹かれるとちょっと弱いかな、落ちたら上げれば良いか。トゲが扱いにくいですね。

   ナニワイバラ、初花


   5/1 撮影


  ツルハナシノブ

  
  カメラを追ってノソノソと、狙っているものがあるんですよ。


金魚も活動期、シュブンキンは40cmほどあるのですが、乱反射して見えませんね。左はリュウキンカとエンコウソウ


  ホウチャクソウ(園芸種)


 イチハツ、次々に開いてます。


 2013年4月28日
Sさんに頂いた八重のユキヤナギが咲きました。別名をシジミバナと言い、ユキヤナギに似てますが、中国原産でシモツケ属の全く別の品種だそうです。ユキヤナギは春一番に咲きますが、八重のユキヤナギは今時咲きます。花は1cmほどで、白い花びらの付け根は黄緑色をしています。

   八重ユキヤナギ


   モッコウバラ


   ブルーベリー


   ブルーベリー


   屋久島ヒカゲツツジ


   イチハツ


  ルーズベルト(セイヨウシャクナゲ)


 2013年4月27日
朝から強い風、ヤエザクラはほとんど散って庭掃除も一段落したかと思ったら、強風でまたしてもちぎれ落ちた柿、桜の若芽、これも厄介だ。でも、きれいな雰囲気の中で花も咲きたいだろう、そう思えば気もらくだ。

  イチハツ


   ボタン(鎌田藤)


   ボタン(?)


 2013年4月26日
フウリンカマツカが今年も元気です。いつも花名に悩むのですが、ネットでは見つけられません、購入時の名でのせておきます。その下のイワナンテンですが、この名も?です、山で逢うイワナンテンとは大分感じが違います。改良種か、洋物でしょうかね。

  牡丹(鎌田藤)

 午後一雨降りまして、カラッと晴れました。しずくのついた牡丹もいいですね。








  フウリンカマツカ


  フウリンカマツカ


  イワナンテン


 2013年4月25日
鎌田藤が一斉に開きかけてます、一個だけ開きました、なかなかやさしそうな顔をしてますね。

 牡丹(鎌田藤)


 同


  同


   牡丹、花名不詳


   牡丹、花名不詳


   地エビネ


   地エビネ


   ヒメイチハツ


   ヒメシャガ


   斑入りのアマドコロ(右)



   オキザリス、奥はタツナミソウ


   ヒイラギソウ


 2013年4月24日
昨年末知人のNさんから頂いたボタン、何色かな、形は? やっと顔が見えてきました。ネットで調べたら“鎌田藤”に近いようだ。以前同じような花柄の牡丹を育てていたが、枯れてしまって、購入しようかなと思っていた。うれしい、待ち遠しい開花だった。

    牡丹(鎌田藤?)


    牡丹(鎌田藤?)


 2013年4月20日
タニウツギが咲いたら一緒に撮ろうとしていたら、ウコンウツギが遅れてしまった。良さそうな花を見つけて撮りましたが、タニウツギはいつになることやら。大形のセイヨウシャクナゲ、ルーズベルトが大輪の花をさかせました、良く花がつくものですね、強いんですよ。

  ウコンウツギ


   西洋シャクナゲ(ルーズベルト)


   西洋シャクナゲ(ルーズベルト)


   クロロウバイ


   クロロウバイ


 2013年4月18日
夜明けから強い西風が吹き、昨日まで満開だったヤエザクラが、花をもぎ取られ散っています。柿の芽も蕾をつけたまま、先端をポッキリ折られ、落下してます。“青葉の西風・・・・”、お天気が崩れますかね。
  
                             ヤエザクラの花ビラ


  レンゲツツジ


  ヒメウツギ


  モッコウバラ


  タツナミソウ


  タツナミソウ


  シーラーの仲間、クィーンオブザピンク


  シーラーの仲間、クィーンオブザピンク


 2013年4月18日
何とか良い色が出ないかな、と朝一で試みましたが、どうも? また日中やってみましたがイマイチ、次がマニュアルでやってみるか、難しいなあ。

  ボタン(御所桜)


 ボタン(御所桜)


 ボタン(御所桜)


  レンゲツツジ


 2013年4月17日
淡いピンクのボタン、今年は花が沢山つきました、花の大きさは幾分小さいかな。一斉に開きましたが、良く均等に養分がゆきわたるものですね、感心します。写真は、色が飛んでしまいましたが。

 ボタン(御所桜)


 ボタン(御所桜)


 ヒメウツギ


  フジ(ダルマ?)


  ヤマツツジ


  レンゲツツジ、咲き出しましたね。


   ウンゼンツツジ




  ニホンサクラソウ


  ニホンサクラソウ


  アマドコロ


   ラショウモンカズラ、このへんが見頃かな。


   4/20 ラショウモンカズラ追加


 2013年4月16日
今年のヤエザクラ、例年ですと下旬開花ですので早かったのですが、ここえきてちょっと冷え込みましたせいか、一番きれいなところで長持ちしてます。でも、今日の陽気に一気に開きました。

   ヤエザクラ、一気に開きました。


   ヤエザクラ


   ヤエザクラ


  ヤマブキソウ、ほぼ満開


 シラユキゲシ


  ボタン(御所桜)


 ボタン(御所桜)


 レンゲツツジ、咲き始めました。


 ニホンサクラソウ


 ニホンサクラソウ


 2013年4月13日
 実生、5年以上といわれるヤマシャクヤクが4年目で花をつけました。条件さえ整えば直植えが一番いいかも。鉢植えで育ててましたが、ナメクジに根を食べられてしまいましたね、試行錯誤の最中です。

 ヤマシャクヤク、実生4年目です。


   タムシバの根元に直蒔きしたものです、右が2年目のものです。


  ヒイラギソウ


  玄関前で、元気に咲き出しました。


    ウンゼンツツジ、花の大きさはコメツツジほどです、開花は昨年より2週間ほど早かったようです。


   ヤエザクラ、咲き出したのは早かったのですが、4,5日たってこの状態です。9:00AM


  4:30PM、今日は風が少々ありましたが、暖かだったので、ここまで進みました。


  ラショウモンカズラ、なかなか一斉に開いてくれません。


  ヤマブキソウ、葉が開いてしまいましたが、花としては一番きれいな時でしょう。




   この程度までが好みですが、


   ボタン、もう咲きだしちゃって、早いなあ。


  テンナンショウ、種が飛んだのかなあ、植えた覚えはない。


   イワヤツデ、長もちする花ですね。


   ホザキマンサク


 2013年4月10日
ラショウモンカズラが数本開きました、2,3日でモミジの根元を紫色に染めるでしょう。奥のイカリソウが散り出しましたが、今年はタイミングが合いましたね。

  ラショウモンカズラとイカリソウ


  ラショウモンカズラ


   ニオイツバキ


    五色椿


  ヒゴ(椿)


  キエビネ


 2013年4月9日
我が家の桜、最後の種、ピンクのヤエザクラが咲き出しました、2,3日で満開となるでしょう。一足先に咲き出したウコンザクラは満開、強風に負けず、まだ散ってません。一昨年思いきり枝を降ろしたカリン、沢山花をつけましたが、気づくのが遅れてしまいました。近くで見るときれいな花ですね。

   ヤエザクラ


  ヤエザクラ


   ウコンザクラ、まだもってます


   カリン


   カリン


   クロモジ


   クロモジ


   ヤマシャクヤク


   ヤマシャクヤク


   ?スミレ


  ヤマブキとシダレモモ


   シロヤマブキ


   シロヤマブキ

 2013年4月6日
白い椿が何種かありますが、ミヤコドリは花が大きく、花びらの内向きな反りに上品さを感じますね。花が大きく重いせいでしょうか、下向きになってしまうので、ちょっと起こして撮ってます。

   ミヤコドリ(椿)


      ミヤコドリ(椿) 4/9追加


   ヤマブキソウ


   ヤマブキソウ


   ウコンザクラ


    ウコンザクラ


    イカリソウ


   イカリソウ


     シダレモモ


 2013年4月4日
春の嵐が去って、穏やかな晴天となりました。白いイカリソウがモミジの根元でニョキニョキと花茎を出し、一斉に咲き出しました。紫も負けてません、鉢物が追っています。早くも春爛漫、ちょっとオーバーかな。

  イカリソウ(紫)


   イカリソウ(白)


   イカリソウ(白)


   エピメディウム・ダビディ


  シダレモモ


  寿命でしょうか、このモモ、咲き分けていたのですが白が少なくなってしまいました


    ウコンザクラが咲き出しました


   ボケ


   オオアラセイトウ(大紫羅欄花)、今のうちは見られますね


 2013年4月1日
ヤマエンゴサクとキクザキイチゲが咲き出しました。エンゴサクの咲きたてはピンク色をしてますが、ムラサキぽくなってきます。一方、キクザキイチゲは花びらがのびきるまでに時間がかかります。2種とも、露地上にして、踏み込んだり、土をかき回したりしなければ、毎年安定して咲きますね。

  ヤマエンゴサク


  キクザキイチゲ


 ヒカゲツツジ


 ヒカゲツツジ


 ヒカゲツツジ


   セイヨウシャクナゲ


 2013年3月29日
オオカメノキ(ムシカリ)が、15年たったかな、いや20年だろう、小さな苗から育て、やっと今年2花つけました。植えっぱなしでおきましたので、年数がかかったかも知れません。自然界にあっては珍しいものではないですが、山の春一番に目立つ花です。

   オオカメノキ


   ハルトラノオ


   アズマシャクナゲ


   ボケ


   ゲンカイツツジ


   アカヤシオ


   デワショウジョウの芽吹き


   ヤマモミジの芽吹き


   ツタの芽吹き


 2013年3月28日
しだれ桜が散り始めました、夕べの雨のせいでしょうか、自然にでしょうか。花びらが白っぽくなって、全体が黒ずんできました、もうお終いでしょう。今年も楽しませてもらいました。

  三春系シダレザクラ

   
     アカヤシオ


   アカヤシオ

  
     十月桜、春の花はピンクが濃く、やはり一斉に咲かないのが特徴ですね。


   十月桜


   十月桜


   十月桜


   十月桜


   キブシ


   カモホンナミ


   カモホンナミ、赤いインクを垂らしたように染まってます、何故?


   ハゴロモ


   ハゴロモ


   ヤブツバキ


   モモタロウ


 2013年3月26日
アカヤシオの花が今年は40〜50個咲きそうです。色は山にあっては薄いピンクがかった方かな、でも家で見られるなんて、年数ですね。大切に、踏み込まないようにして、周りを風が通るようにしてやって、夏は日よけをしてやって・・・・。

   アカヤシオ


   アカヤシオ


   アカヤシオ


   アズマシャクンナゲ


   セイヨウシャクナゲ


   セイヨウシャクナゲ


   ヒカゲツツジ


   ヒカゲツツジ


   ゲンカイツツジ


   アセビ


   ワサビ


   エイザンスミレを見つけました、マンリョウ、ラショウモンカズラの間で咲いてました。


  ヒゴスミレ、沢山咲いて一番きれいのところかな。


   ボケ


   ボケ


 2013年3月23日
三春系のシダレザクラ、若干白っぽくなってきましたかね。まだ散り始めません、今日も青空にクッキリ映しています。

   三春系のシダレザクラ


   三春系のシダレザクラ


   タムシバ


   イワヤツデ


   イワヤツデ


   ヒトリシズカ


   ヒゴスミレ


   クリスマスローズ


   クリスマスローズ


  バイモ


 2013年3月21日
三春系のシダレザクラが早くも満開に近くなりました。昨年は、4月7日でしたので、昨年より17日早いことになります。どうしたのでしょう。今朝、犬の散歩の時、近くの桜並木を見てきたらソメイヨシノも咲き出してました。
    
      三春系のシダレザクラが早くも満開










  ヤマコブシも満開


  十月桜


  キブシ


  ゲンカイツツジも残りの蕾が僅か


  ゲンカイツツジ


  ベニオトメ(椿)





   モモタロー(椿)





   カモホンナミ(椿)





  アカヤシオ、幼木ですが咲き出しそうです。


 2013年3月20日
コブシ、ヤマコブシに一拍遅れて、モクレン科のタムシバが咲き出しました。山にあっても早春の尾根で人目をひきつける存在、平地にあっても心和む花の一つですね。

   タムシバ


   タムシバ


   タムシバ


   ボケ



    ボケ


   ゲンカイツツジ


  シダレザクラ


  シダレザクラ、3分咲きってところでしょうか。


  シダレザクラ


  ショウジョウバカマ


  ショウジョウバカマ、モミジの枯葉が邪魔でした。


   カタクリ、花を虫にやられたようです。


   ミスミソウ、シロヤシオの根元に植わってます。


   オキナグサ






 2013年3月19日
「あれっ! ゲンカイツツジがもう咲き出した」、今年は早いなあ。このバカ陽気に、遅れまいと競って、開花させているようです。あれも、これも、そんなにいそがなくも良いじゃないですか、ねぇ。

  ゲンカイツツジ、薄紫の蝶が舞っているようです。


  ゲンカイツツジ


   コブシ、これは園芸種です。


   ヤマコブシ、東側にあった(浄化槽の工事で切ってしまいました)ヤマコブシの実生です。


   ヤマコブシ、成長が早く旺盛です、垂れ下がった小枝に咲く花、好きなんですよ。右下はタムシバです。


   三春系のシダレザクラも咲き出しました。


    三春系のシダレザクラ、 この暖かさですと、2日ほどで満開になってしまうでしょう。


  バイモ


   バイモの花アップ


  シュンラン、シャラの根元で陽光を浴び気持ち良さそう。


 2013年3月16日
エイザンスミレが空いた鉢の中で咲いてました、昨年はあったっけ? 石の間で咲いていたのは見たけれど。純白のヒゴスミレは庭のアチコチに増えてますが、エイザンスミレは住み良さそうな場所を求めて、種が飛んでいるようだ。薄い紫紅色の大きめな花、私の好みです。

  エイザンスミレ


   スイセン、草丈10cmほどです。


 2013年3月15日
花が一気に進んできました。遅咲きの紅梅2種、3日で満開になりました昨年より1週間早いですね。忘れてました、オキナグサが咲き出してました、下の方に蕾が沢山ありますから楽しみです。

    満開になった紅梅


    満開になった紅梅


  オキナグサ  画像クリック拡大(ブラウザの戻りボタンでお戻り下さい)


   オキナグサ


   オキナグサ


   ハナニラ、まだ咲き初めです


   ハナニラ


   スミレ、小さな花でしつこいぐらい強いんです。


 2013年3月10日
咲き始めると、気温が高いので、早いですね。一日で咲いてしまったような感じです。気づかずにいたら柿木の股に生えたスミレが咲いてました。サンショの幼木と同居してます。



  サンシュユ




   紅梅




   紅梅




   スミレ


  カンアヤメも次々と花をつけてます。


 2013年3月9日
 啓蟄を過ぎて、遅れていた花が、一斉に咲いてきましたね。この暖かい日が3日、4日続けばいいですね。

   サンシュユ


   サンシュユ


   紅梅


   紅梅


 2013年3月1日
昨日の暖かさの影響でしょうか、カンアヤメの花が一気に進みました。寒アヤメが春を待っていたなんて、面白いですね。

   カンアヤメ


   カンアヤメ


   戻る