2011年  戻り

 2011年5月30日
アサザがやっと一輪咲きました。以前知人に頂いて、池で沢山の花をつけました。しかし、キンギョに葉を全部食べられ、出てくる次の芽、茎まで食べられてしまい、なくなってしまいました。また昨年植えてみましたが、結果は同じでした(キンギョには餌を与えてますが) 今年は水鉢に植えてみました、やっときれいな花をつけました。夏場に向かって、期待できるでしょう。このアサザは、ミツガシワ科アサザ属に属する多年性の浮葉植物で、環境省レッドリスト 絶滅危惧U類にランクされているそうです。

     アサザ


 2011年5月29日
大雨警報、洪水・雷注意報の出ている当地の天気、降りしきる雨の中で、アジサイ科のイワガラミが白さを増してきました。こんなもの植える家あるか、って思うでしょう。森林ではやっかいものですが、花は良く見れば見るほど味深さを感じます。

     イワガラミ


 2011年5月28日
昨日、関東地方は入梅りしたそうですね。昨年より17日も早い、とか。その分早く明けてくれれば良いのですが。真っ白で大きな花を沢山つける、バイカウツギがチラホラ咲きだしました、山に自生しいるようですが、見たことないですね。

     バイカウツギ


     セイヨウシャクナゲ

  
             イワガラミ花が開き始めました、4,5日すれば真っ白くなるでしょう


 2011年5月27日
梅雨に入ったようなお天気ですね。地味な花ですが、ヤマタツナミソウが咲きだしました。雑草と見間違って抜いてしまいそうな草、花穂が出て、「あっ、ヤマタツナミソウか」、と気づきました。

    ヤマタツナミソウ


    ヤマタツナミソウ


     蕎麦の花


 2011年5月25日
春の花の終盤を飾るサラサウツギ、織部灯篭の横に鉢を置いてますが、緑を背景に垂れ下がって咲いた感じが良いですね。同名のものを5月12日に貼ってますが、これは園芸種と聞きました、早速調べてみましょう。
→→→5/12の写真はマギシェンかな?

     サラサウツギ


     チャルメラソウ


     バラ


     ガマズミ


     ニッコウキスゲ


     セイヨウシャクナゲ


     アルペンブルー


 2011年5月22日
シランが2種咲きました。シランはランの仲間でもネジバナと並んで強い種ではないでしょうか。ネジバナは山野どこでも見られますが、シランもその昔は、河川敷等で良く見られたそうですが、今はどうでしょうね。街路樹の根元で見事に咲いている大きな株を見かけますが、・・・。斑入りのシロバナシラン、上から十月桜が覆いかぶさり、ミニカキツバタとイチハツ、キクに攻められ、窮屈そうです。シランも片方コンクリートで、ドクダミ、ハンゲショウ、ノカンゾウに囲まれてしまいました。でも、毎年花を見せてくれます、強い花ですね。

   斑入りシロバナシラン、


  同、花アップ


    シラン


     同、花アップ


 2011年5月21日
エゴの花というと、山で見かけるものは白ですが、我が家のそれはピンクです。白よりちょっと開花が遅いかな。今では珍しくないですが、丈夫な木ですね。

     エゴ、ピンクの花


     エゴ、ピンクの花


      ヤマボウシ、背景はお隣さん家


     ヤマボウシ


     セイヨウシャクナゲ


     レーマニア エラータ、リュウノヒゲの中に根を降ろしてます。


 2011年5月19日
マメ科のセンダイ(先代)ハギは歌舞伎や浄瑠璃の「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」 に由来するとか。仙台萩と思い込んでいました。ムラサキセンダイハギは北米原産で単なる色違いではないようです。次のニッコウキスゲとエゾカンゾウ、この二つの区別がつきません、別に扱ってますが同じ物、別物? 

     ムラサキセンダイハギ


     ニッコウキスゲ


     エゾカンゾウ


     タニウツギのさし芽、本体を伐採した時さしておいた小枝


   昨年5/16に撮った親木


     コゴメウツギ


 2011年5月17日
オオヤマレンゲがベニシダレザクラの下で、咲き出しました。木の丈1mちょっとのところで、4本に分かれた小枝に60ケほど蕾をつけてしまいました。花は小振りですが、一面初夏の装いに変った緑の中で、微かな夕日に映えています。全部が無事に咲いてくれるといいのだが、・・・。







     5/18 追加


     5/19 追加


 2011年5月16日
新緑の沢沿いに咲くヤブデマリの白い花には、はっとさせられます。オオカメノキの花と良く似ていますがガク花の不揃いなのがこの花の特徴だそうです。鉢物ですが、沢山花をつけました。
         
                ヤブデマリ


      エゾカンゾウ


     コアジサイ


     コアジサイ、5/21追加


    ナツロウバイ


    ナツロウバイ


      アヤメ


 2011年5月12日
今にも降りだしそうな天気、クレマチスが満開になりました。園芸種は強いですね、隣に植えてあるテッセンは元気なく蕾がありません。条件は一緒と思いますが、どこが合わないのだろうか。

     クレマチス


     ハマナス、塀の外で、電柱の陰で、今年も沢山咲かせてます。


  シノブの芽吹き、透けて茎が見えるのが良いですね、2日もすれば緑一色になってしまうでしょう。


  サラサウツギ→→→マギシェンかな? マギシェンはベニバナバイカウツギと呼ぶこともあるとか、5/27追記


     ミツバウツギ


     チョウジソウ


        シュロの花


 2011年5月8日
バラ科の落葉低木、トゲのあるサンザシ、キブシと十月桜の間にヒョロヒョロっと枝を伸ばし、緑の中で真っ赤に咲いてます。果実は薬用になるとか、何に利くのかな?

       サンザシ


     アメリカ イワナンテン


     クロロウバイ


     ボタン


     ボタン

  
       オキザリス                        オーニソガラム


      オオムラサキ


 2011年5月6日
シソ科の植物、オドリコソウがいつの間にか満開になりました。東南アジアに広く分布しているとか。1ヶ月ほど花期が早い、田圃の道端に群生するヒメオドリコソウはヨーロッパ原産で帰化植物だそうです。良く見るとちょっと似たところがありますね。

     オドリコソウ


     オダマキの園芸種


     オダマキの園芸種


     オダマキの園芸種


     エビネ


      エビネ


    ムラサキツユクサの園芸種


      ヒメシャガ、大分進んできましたが、・・


   イチハツ、見頃


    ヒメウツギ、満開


 2011年5月1日PM
午後になって薄日が差しました。また撮ってしまいました。

   テンナンショウ


     レンゲツツジ、赤色が強い


     フウリンカマツカの花


       モッコウバラ


     モッコウバラ


     ヒイラギソウはまだまだ元気、ニホンサクラソウは終盤ですが


 2011年5月1日
ウコンウツギが満開になりました。この時期、タニウツギも咲くのですが、竹垣延長工事で伐採してしまいましたので見られません。小枝を挿し木しましたので、2,3年で復活するでしょう。

    ウコンウツギ


     ウコンウツギ


     ヒメイチハツ


     イチハツ


      イチハツ、左上の蕾はクロロウバイ


     イチハツ


     ツルハナシノブ


 2011年4月29日
シロヤシオの隣で岩のスキマに入り込んで根付いているヒメウツギ、毎年切られても横芽を伸ばし花をつけます。

       ヒメウツギ


      同、花アップ

  
   ブルーベリー、今年も沢山なるかな                 フジ、満開


ウンゼンツツジ、榛名の道路脇で花屋のおじさんに頂いた花、コメツツジとも言うようです。淡紫色、小さくてかわいい花です。


    ボタン、満開です。


 2011年4月28日
シロヤシオの花、一名をゴヨウツツジ、2年ぶりに50ケほど花をつけました。深山で見られる清楚なツツジ、もう山の春は近い。

     シロヤシオ


    シロヤシオ、夏は室外機の熱風にさらされているが、物言わず耐えて良くぞ花をつけたなあ


 ボタン、昨晩の強い雨、風に耐えて、少し頭を垂れ、日差しを待っている

  


 2011年4月27日
“青葉の西風・・・・”、なんて聞きましたが、天気がめまぐるしく変わりますね。昨朝は霜が降りてましたし、今日の昼時は6月頃の日差しを感じました。そして15:00になりますかね、強い西風です。花は進んでますが、ちょっと可哀相だなあ。本日、2010年春を別ページに変更しました。

     レンゲツツジ


   ヨドガワツツジ


     シロヤマブキ


     シロヤマブキ


       ホザキマンサク、別名シロバナマンサク(フォザギラ・マヨールとか)


    ヤエザクラ、満開、葉も伸びてきました


     ヤエザクラ


     カリンの花、そろそろ散り始めるでしょう。


    白フジ(ダルマ?)が咲き出しました、下はヤマブキソウです。


     シラーの仲間、クィーンオブザピンク


      ヒイラギソウ、満開


    シラユキゲシ


     ヒメシャガが咲き出しました


   ニホンサクラソウの変り花3種、知人のTさんから5年ほど前に頂いたもの







    ボタン


    ボタン、上の一花


      ボタン、別の一花、同じ種


   見上げればすっかり新緑となりました、左がベニシダレザクラ、右がトドマツ


 2011年4月25日
6分、7分咲きでしょうか、ヤエザクラです。我が家では、一番派手なサクラです。毎年安定した花をつけます。しかし、夏〜秋にかけての毛虫の退治には手間がかかります。アメリカシロヒトリ、イラガ、モンクロシャチホコなどなど集団で発生します。木にはカミキリムシの仲間が侵入します。毛虫は発見しやすいですが、カミキリムシの類は発見も退治も難しいですね。

   ヤエザクラ







     ヤマブキソウ


    セイヨウシャクナゲ


 2011年4月21日
中国原産の多年草で、大きい黄色の花が特徴のイカリソウの園芸種だそうです。日本の野生種と比較して丸みをおびてますね。中国では強壮の薬草として珍重されているとか。

  エピメディウム・ダビディ


    ウコンザクラ


     ウコンザクラ


      ボタン


 2011年4月20日
我が家の野草のなかで強い方になるラショウモンカズラ、花はきれいですが、つると種で領域を拡大し、イカリソウやカタクリに入り込んでしまった。こうなると弱いものが絶えてしまう、折角ですが、間引いてしまいました。

     ラショウモンカズラ、左にマメヅタ、シノブ奥にイカリソウ、右にカタクリがあります


     ラショウモンカズラ


     タツナミソウ


     タツナミソウ


     ニホンサクラソウとヒイラギソウ


     ニホンサクラソウ


     ヒイラギソウ


         ミヤコドリ

  
     ダイセンハク                            ヤマツツジ

  
      ハナズオウ                               ハナズオウ


      ヤマシャクヤク、5日目


       イワヤツデ


         チゴユリ


 2011年4月16日PM
本年度初めてのヤマシャクヤクが咲きました。花びらが通常は真っ白ですが、若干緑がかっています。これからの色の変化が楽しみです。

      ヤマシャクヤク


    ボタン


     ボタン

 2011年4月16日
イカリソウ2種、隣り合わせで植えてありますが、同時開花でした。花茎を伸ばしながら開花して、延び終わる頃全開、葉は散る頃まで延び続けます。名にふさわしい形をしてます、自然の芸術ですね。その下の野生種のヤマブキ、山道を走ると季節ならどこでも見られものです。庭に植えても枝のしなやかさと花の素朴さは、周辺とマッチして、一時ですがきれいなものですね。

      イカリソウ


    イカリソウ


      イカリソウ


     イカリソウ


       ヤマブキ(野生種)


      ムラサキコブシ


      シダレモモ、満開


 2011年4月13日
十月桜ガ満開になりました、葉も大分伸びてきました。秋は12月まで咲き、春もソメイヨシノと同じ時期に咲き、ソメイヨシノほどの豪華さはないですが、結構見られます。タムシバもいつの間にか咲いてました、小鳥についばまれ傷んでしまった花が多かったですね。ヤマブキソウを撮りましたが、初物です、日を追ってゴールデンが庭に輝くでしょう。

     十月桜


      シダレモモ


      タムシバとクロモジの花

  
    タムシバ                                クロモジの花

  
    ウスバサイシン                            ウスバサイシンの花


    カンアオイ


      ヤマブキソウ


     ゼンマイ


     イワヤツデ


 2011年4月10日
春の花が片隅で次から次へと競うように咲いてます。自然の芸術、見ていて飽きないですね。一言、散り急ぐなよ!、っと。

     キクザキイチゲ


     ヤマエンゴサク


     ヤマエンゴサク

   以下3枚、アズマシャクナゲ

   アズマシャクナゲ、6分咲き


   アズマシャクナゲ、6分咲き


     アズマシャクナゲ、6分咲き


    4/11 満開


    アカヤシオ、実生で20数年かかりやっと一輪咲きました


  4/11 全開


     花が薄黄色で枝の混まないヒカゲツツジ


      4/11 花アップ


     4/11 モミジ  デワショウジョウの芽吹き


     4/11 デワショウジョウの芽吹き

以下は8日に撮りましたヒカゲツツジとセイヨウシャクナゲです。

     ヒカゲツツジ、満開


      セイヨウシャクナゲ、満開



 2011年4月8日
2日に咲き始めた桜、陽光がついに力尽き、4日強風にあおられ倒れてしまった。チェーンブロックを使って、起こすことを試みたが失敗、咲き出し枝を切り取って、あちらこちら知人にあげ、池にもドカッと置いてみた。今朝は満開になりました、最後の立派な花を見せてくれた、“有終の美”ってところでしょうか。木は乾燥させて細工ものに使おうかな。

        ついに力尽きた桜、陽光


    アズマシャクナゲ


   つぼみ


     開花はじめた蕾


    セイヨウシャクナゲの一種


     同、花アップ


      ヒカゲツツジ


     同、アップ


       ボケ


       ボケ


        ボケ


      ボケ


         アセビ

  
     ベニオトメ                                ハゴロモ


 2011年4月7日
ベニシダレ桜があっという間に満開になった、何と言っても気温の影響が多い。3枚は午前中、下の2枚は午後撮りました。日差しによって趣が大分変るものですね。


    








 2011年4月2日
桜がやっと咲きだしました。大きいピンクの陽光とベニシダレザクラ、十月桜です。陽光は残念なのですが、木の傷みが進み、この花を咲かせ、終わるかも知れない。横でベニシダレが陽光に覆い被さろうとしています。いずれも元気でいて欲しいのですが。・・。

    陽光


    陽光、後はベニシダレザクラ、右の白色はヤマコブシです。


    ベニシダレ


    ベニシダレ


 2011年4月1日
エイザンスミレがなかなか咲かない、と思っていたら鉢の中で咲いてました。種が飛んできたのかな、それにしても本家が見当たらない、おかしいな????。

        エイザンスミレ


       ヒトリシズカ


      ゲンカイツツジ


      ワサビ


     ワサビ


     バイモ


 2011年3月31日
昨日咲き始めたヤマコブシが今日の午後には半分ほど咲いているようです、早いですね。コブシ(園芸種)は3割ほどです。霜に弱いのでちょっと心配です。キブシも咲き出しました、2,3日で満開でしょう。

     キブシ


    ヤマコブシ


     コブシ


     ヤマコブシを啄ばむヒヨドリ


 2011年3月30日
咲き出したら早いですね、ショウジョウバカマを見落とすところでした。この株、もう10年を超えていると思う、増えも減りもせず、毎年安定して花をつけています。雪解けを待って真っ先に咲く花ですから、デリケートと思いますが、夏の蒸し暑さを乗り切っていますから感心します。

  ショウジョウバカマ


  ショウジョウバカマ


   ハナニラ


     カンアヤメ


     ベニオトメ


     シラタマ


    ニオイツバキ


     ゲンカイツツジ


     ヤマコブシ


 2011年3月28日
まだ朝晩は冷え込みますが、やっと春がきた感じがします。オキナグサ、多年草と聞きますが、4,5年で絶えてしまいます。しかし、幸いなことに種が落ちて、場所を変えながら代がつながってます。ハクサンイチゲと一緒、咲きたてが力強くきれいですね。

  オキナグサ







     スイセン


      スイセン


     ○○スミレ


     タチツボスミレ


     ヒゴスミレ


 2011年3月18日
東日本の大地震から1週間、被害にあった方々、お見舞い申し上げます。一日も早く復興に向けて立ち上がれますよう、お祈り致します。原発の行方、八方手を尽くされているご様子ですが、大いに心配するところ、早く鎮まりますよう祈る境地です。

 春分になるというのに、寒波到来を繰り返す今年の気象ですが、やはり時期なのですね。サンシュユは満開を迎えようとしています。ボケの蕾がふくらみ、オキナグサも開き始めてます。ワサビも葉を伸ばし、花茎を伸ばしてます。寒さを乗り切って、草木は、美しい花を咲かせようとしています。頑張りましょう、きれいな花を夢見て。

         サンシュユ


       サンシュユ



        パンジー


          ハナニラ

  
      メラコ                                ノースボール(キク科)

  
   紅梅                                        紅梅


 2011年3月10日
ヒカンザクラがそろそろ咲く時期になって、遅咲きの紅梅がやっと咲き出しました。紅梅って種類が多いんですね。

    紅梅


    紅梅


 2011年3月9日
弥生三月、朝晩はまだ冷え込みますが、日中の日差しは強く、サンシュユの花も一気に進んだ感じです。遅れてましたツバキも、咲き出しましたが、霜にやられて黄ばんでしまいました。1週間もすれば、持ち直すでしょう。

     枝垂紅梅、八重


     枝垂紅梅、八重


       カンアヤメ


         ベニオトメ


       シラタマ


    大島ツバキ

  
      サンシュユ                            サンシュユ

   戻り