2010戻り
        

 2010年5月31日
園芸種のタツナミソウが終わりまして、ヤマタツナミソウが見頃になりました。花は地味ですが、野草としての可憐さは野生種にかないませんね。両者とも結構増えますし、強い植物です。

    ヒノマルウツギ


    バイカウツギ


     ヤマタツナミソウ


      キョウカノコ


      ホタルブクロ


     ニッコウキスゲ


    キリンソウ


 2010年5月29日
アルペンブルーが真っ盛り、きれいです。でも雨風に弱いんですね。野性っぽいところは、好きなんですが。

   満開となったアルペンブルー


     セイヨウシャクナゲ


      シブカワツツジ


      ガマズミ


     うす紅夏椿


 2010年5月22日
織部灯篭と竹柵の間に、あつらえたような枝ぶりで咲くサラサウツギ、一般的にはサラサウツギというと卯の花の色違いで八重のようですが、我が家のサラサウツギは2種あり、仮に(1)(2)としましたが、花形はいずれも一重、(1)は全開して上向きに、(2)は全開して横向きに咲いてます。いずれも園芸店で買ったものですが、・・・・・。

     サラサウツギ


    サラサウツギ(2)、全開して横向きに咲く


    ミツバウツギ


     ヤマボウシ


    エゴ(ピンク)

  
   エノテラ・ミズーリエンシス、紫はタツナミソウ           チャイブ(セイヨウアサツキ)

  
   ナルコユリ                             オキザリス


 2010年5月19日
ナツロウバイが、まだ木は小さいのですが、20個ほど蕾をつけました。花形はオオヤマレンゲに似ていて、花弁が透き通ったような白で薄紫がちょっと入ってます、中は黄色い二重構造で、5-6cmの大きさです。

   ナツロウバイ


   ナツロウバイ(7/22追加)


        ボタン


       カクテル(バラ)とアヤメ


     シラン


          シロバナシラン、葉は斑入りです


 2010年5月16日
虫が飛んでくるのを待っているのでしょうか、セイヨウシャクナゲの花に座り込んで見張ってます。カエルに気づかず撮って、花の中の緑は何だ。よく見るとアマガエルだったのです。カワイイ姿をしてますね。

    セイヨウシャクナゲとアマガエル、


      ボタン、緑の半日陰で


    タニウツギ、満開に近いようです


 2010年5月12日
オダマキ2種(園芸種)、塀の外に今年も咲きました。雫のついた八重の花、いいものですね。

       オダマキ(園芸種)


       オダマキ(園芸種)


    タニウツギ


    ?????


              サラサウツギ(1)

  
      ?????                            コゴメウツギ

  
   ムラサキツユクサ                             チョウジソウ

 2010年5月10日
蕾が色づきはじめて2,3日で真っ赤になりました。サンザシ(山査子)は日本古来種と思っていましたら、東洋系は中国から、西洋系はヨーロッパから渡ってきたんだそうです。この写真はセイヨウサンザシの園芸種のようです。



    アカバナサンザシの花


 2010年5月8日
五月晴れ、さわやかな風が青葉と化した小庭を抜ける、昨日の雨はうそのよう。落ちたヤエザクラの花を掃き集めるザーッ、ザーッと聞こえる音、静かな土曜の朝のひととき。片隅で林立するシソ科のオドリコソウ、今が見頃のようです。花は上部の対生した葉の脇に輪状に数段つけます。
  
                               オドリコソウ


 2010年5月7日
今朝はハマナスが5,6花咲いたけれど曇天の下、一日花を撮るタイミングは難しい。顔もイマイチだが、色合いもシャープさに欠ける画像となってしまいました。
     
            ハマナス


   ハマナス、アップの方がまだ良いかな

 2010年5月5日
今日の4点は全て園芸種で、ホウチャクソウ、アマドコロは良く見かけるものです。アメリカイワナンテン、常緑低木、は日本の深山の岩場に自生するものより沢山花をつけるようです。アセビの花にもちょっと似てますね。
  
  斑入りのホウチャクソウ                      斑入りのアマドコロ

           
 アメリカイワナンテン(別名:西洋岩南天)、斑入り      購入名:フウリンカマツカ(セイヨウカマツカと異なる?)


 2010年5月4日
目に青葉、山ホトトギス初鰹、爽やかな季節となりました。イチハツの紫、素敵ですね。ボタンは今年購入したもので、「初烏」
と言います。もっと黒色と思ったのですがえんじ色に近い。でも、花びらのきれこみが異なり、新種のようです。

    イチハツ


   牡丹(クロ)


        クロロウバイ


        ベニバナトキワマンサク


      モッコウバラ

  
      タツナミソウ、シロ                       タツナミソウ、ムラサキ


    ジエビネ


         ジエビネ


 2010年5月1日
ヒメシャガが咲き出しました。玄関前の飛び石の間、アチラコチラ移動しながら次代を残す、賢い植物です。多年草ですが、3,4年で親株は絶えてしまいます、こまめに植え替えてやればわかりませんが。花茎と葉のバランスに惹かれますね。

     ヒメシャガ


    ヒメイチハツ


   地エビネ(鉢もの)


   地エビネ


     ウコンウツギ


      フジ、ダルマ


 2010年4月29日
ヒメウツギの花を下から覗いて見ました。意外や意外、きれいなものですね。この2,3日で我が家の庭もすっかり新緑に包まれてしまいました、桜、柿、シャラ、モミジ・・・・・、すぐに5月ですものね。

      ヒメウツギ


       ヒメウツギ


       クロユリ


     花アップ

  
   ヤマシャクヤク、最後の一花                   フジ


      ヤエザクラ、満開


   シノブの芽吹き

  
    アカヤシオの芽吹き                         シロヤシオの芽吹き


    ノムラ(奥)とシダレモミジの赤(手前)、PM


 2010年4月28日
夕べから降り続いた雨がやっと上がり、庭に出てみると、ヤエザクラ、牡丹が重そうに頭をたれていました。明日は晴れるだろうか、また雨が降るのかな?

  牡丹、雨に打たれて


 2010年4月26日
ボタンの花も、昨年と比べると開花が1週間遅くなりました。数種植えてありますが、昔から我が家にある、この種が手入れが楽で、一番早く咲き、シンプルで美しく感じます。牡丹の種類は主だったもので150種あるとか、寒牡丹に冬牡丹なんてのもありましたね。

          ボタン


            レンゲツツジ

  
       レンゲツツジ                          ヨドガワツツジ


   ヤマブキソウとミヤコワスレ


     ヒイラギソウ


        ラショウモンカズラ


   ヤクシマヒカゲツツジとラショウモンカズラ


 2010年4月25日(AM撮影)
ヤエザクラがやっと4分咲位でしょうかね、青空に映えていました。今朝も薄霜が降りてましたが、桜の花には被害がないようですね。冷え込んだ分だけ長持ちして楽しませてくれるでしょう。下の2枚は、ニホンサクラソウとヒイラギソウです。花の色を同時に出そうとすると、どちらかがうまくいきません。ヒイラギソウの色合いが出にくいのかな、研究もしてないのですが。

   ヤエザクラ、3日で4分咲まで


     ニホンサクラソウとヒイラギソウ


             ニホンサクラソウとヒイラギソウ


 2010年4月22日
昨日と今日の温度差が15度あまり、慣れたとはいえコントロールするのが大変だ。病弱な方々にとっては、つらいだろう。庭の草木も弱り果ててしまったようだ、土日は遅霜が心配されているとか。

  やっとチラホラ咲き出したヤエザクラ、4/22 17:30    09年より9日、08年より6日遅いようだ


 2010年4月20日
ヒカゲツツジに遅れること2週間、ヤクシマヒカゲツツジが咲き出しました。花が遅いだけでなく、葉の形は丸っぽく、こわい感じ、花も若干厚いのかな。

     ヤクシマヒカゲツツジ、ムラサキはラショウモンカズラ


     シロヤマブキ、園芸種かと思っていたら日本にも自生地があるんですってね


       シラユキゲシ


     チゴユリ

  
   ハナズオウ(赤)                          ハナズオウ(白)

  
     ミツバツチグリ                         シラー


 2010年4月19日
ニホンサクラソウが咲き出しました。一足早く咲き出したヤマブキソウがそろそろ見頃のようです。ラショウモンカズラもまだこれからですね。小木のウコンザクラは満開、八重桜はこれからです。寒暖の判断に花も困っているでしょうね。

      ニホンサクラソウとヤマブキソウ


     ラショウモンカズラ


         ウコンザクラ

  
    カリンの花                               ブルーベリーの花


 2010年4月17日
昨夜から明け方にかけて時ならぬ雪、異常に遅い雪が薄っすらと、今は雨に変わってますが。55年ほど前になりましょうか、確か4月6日に満開の桜に積もった記憶がありますが、それより10日遅いですからね。草木も震えているようです、昨日撮ったヤマシャクヤクも、枝垂れ桃も、ヤマブキも、ワンコだけは恨めしそうに、「雨では・・・・」、と私に話しかけているような眼差しをしてました。

  薄っすら積もった異常に遅い雪


  新緑に雪景色も良いが、・・・・


    昨日撮ったヤマシャクヤク(左の鉢)


   手前の左は咲き始めたヒイラギソウですが、大丈夫かな。中央は、もうすぐ満開のヤマブキ。


    枝垂れ桃


    雨に変わって、「これでは、散歩に行けないなあ」、というワンコの顔


 2010年4月16日
14日に開いたヤマシャクヤクが、まだしっかりした花びらをつけて、冷たい小雨の中で咲いています。清楚な花、自然界では結構薄暗いような所で咲いているとか。

       ヤマシャクヤク(鉢もの)


 2010年4月13日
次から次へと咲いては散る花、花、花、短かい命ゆえに美しさを感じるのだろうか。

      ムラサキコブシ、後はほとんど花を落としたシダレザクラ


      ヒカゲツツジ、今年はこの株の花数がちょっと寂しい

  
    モミジ、デワショウジョウ                     ヤマブキ、一重


        ヤマブキソウ、これから沢山咲くでしょう


     ヤマシャクヤク、明日の朝には咲いているでしょう


      ボケ


 2010年4月11日
桃白咲き分ける枝垂れ桃が、昨日の暖かさで一気に満開となりました。今年は、左の大きな枝が雪の重みで折れ、白色が少なくなってしまいました。老木化も大分進んでますので、あと幾年見られますことやら。
        
              枝垂れ桃


 2010年4月10日
イカリソウ3種、まだちょっと早いのですが薄日がさしてきましたので撮りました。ムラサキはまだ咲き始めたばかりで、これから林立してくるでしょう。頂いたものですが、エピメディウム・ダビディ、というイカリソウ花の形が日本の野性種と大分異なりますね。

     イカリソウ


  イカリソウ、花アップ


     イカリソウ(ムラサキ)


          エピメディウム・ダビディ、中国(四川省のイカリソウ)?


      エピメディウム・ダビディ、花アップ


 2010年4月9日
イワヤツデ、この花、“中国の東北部から朝鮮半島に分布し、渓谷の岩地など湿り気のあるところに生え、高さは15〜20センチになり、4月から5月ごろ、花茎を伸ばして先端に集散花序をつけ、白い花を咲かせる。葉のかたちがヤツデに似ていることからイワヤツデ、別名を丹頂草”、というとか。2ヶ所に分散して植えてありますが、不思議なことに湿り気が多い方は葉だけ大きくなって花をつけません。
  
    イワヤツデ(タンチョウソウ)                     花アップ


      イワヤツデ(タンチョウソウ)


     ツボサンゴ


    ツボサンゴの花アップ


       ジュウガツザクラ(十月桜)

         
               タムシバ


 2010年4月6日
お隣さんから、15年ほど前だったかな、頂いた絞りのツバキ、遅霜にやられずキレイに開きました。このツバキ、咲き分けるんです、真っ赤な花も咲かせるんですよ。

      ツバキ


       ボケ


       プレジデント・ルーズベルト(セイヨウシャクナゲ)


    ヒカゲツツジ、満開です


   セイヨウシャクナゲA、満開です


 2010年4月3日
春霞でしょうか、スッキリしません。ヤマエンゴサクを撮ったのですが、色が・・・・・・。また撮り直しましょうか。

     ヤマエンゴサク

  
   エイザンスミレ                            タチツボスミレ


            ミヤコドリ(ツバキ)


 2010年4月2日
昨日開きかけていたシャクナゲが、今朝には、開いてました。雨がポツポツ降ってきましたが、このあと風が強くなるとjか・・・・・。

  アズマシャクナゲ


    プレジデント・ルーズベルト(セイヨウシャクナゲ)


 2010年4月1日
シャクナゲが咲き出しましたが、寒さで遅れ気味です。下のヒカゲツツジに似たセイヨウシャクナゲ、今年もいっぱい花をつけました。サクラ2種、やっと見頃を迎えました、これも大分遅れましたね。
   
    アズマシャクナゲ                         プレジデント・ルーズベルト(セイヨウシャクナゲ)


      セイヨウシャクナゲA


    ヒカゲツツジ


        ヒカゲツツジ


              ボケ


     ベニシダレザクラ


       サクラ “陽光”

  
     バイモ                                      バイモ、紫色はオオアラセイトウ


       ニオイツバキ、淡いピンクの小さい花です。


 2010年3月27日
赤城山は春の雪、我が家では薄氷がはり冷え込みましたが、日中は良い天気になりまして、青空に枝垂桜が揺らいでました。まだ1分咲きってところかな。この桜、咲きたては淡いピンクをしていますが、満開になる頃は真っ白になります。

    ベニシダレザクラ、1分咲き


    ベニシダレザクラ、1分咲き


      サクラ “陽光”、ご覧頂いたAさんより品種名を教えて頂きました

 2010年3月26日
スッキリ晴れないなあ、花もイマイチだが、またくずれてしまうとか。オキナグサの開花です。庭の小石混じりの場所を選び、生育している感じです。夏の暑さに弱く、大株になりますと、蒸れてしまって消滅してしまいます。一番花が大きく美しいですね。

        オキナグサ


       花アップでもう一枚


      サクラ “陽光”、昨日から比べたら大分開きましたね。後は枝垂桜です、これも開き始めてます。


      ヒトリシズカ


    ゲンカイツツジ、そろそろ満開です

  
    ヒゴスミレ、いつの間にか鉢に侵入してきました。           コスミレ


 2010年3月25日
我が家のサクラ、品種はわかりませんが、ソメイヨシノよりは少しばかり早く開き、大きなピンクの花をつけます。今日は冷たい雨の中で、震えてます。早く、晴れないかなあ!!

    サクラ “陽光”


 2010年3月23日
青空に純白の花ヤマコブシ、7分咲きほどでしょうか。1日早かったら多分霜にやられていたかも。近所の満開に近いハクモクレンは茶色く変色してました。微妙にヤマコブシの方が強いのかな?

        ヤマコブシ


              ゲンカイツツジ


 2010年3月20日
シロヤシオの小木の根元でいつの間にか咲いていました。花びらの数って、いろいろですね。雪国ですと雪の消えたところから一斉に咲き出す花だとか。なかなかチャンスがなくて出て行けません、今年もネットで楽しませて頂きましょうか。
                 ミスミソウ


 2010年3月19日
夕べの雨で小庭も活気付いたよう、オキナグサ、ヒトリシズカ、ウスバサイシン、カンアオイの花芽がグッと伸び、陽光にシュンランの花が輝いてました。

     シュンラン


    シュンラン、後は福寿草の葉


        ショウジョウバカマ

  
   ショウジョウバカマの花アップ 3/26追加         アセビの花

  
      ワサビの花                          ワサビの花アップ  3/26追加


 2010年3月17日
数は少ないのですが、毎年花を咲かせるエゾムラサキツツジ、我家で一番早く咲くツツジです。

        エゾムラサキツツジ


           
                      カンアヤメ

  
  ハナニラ                                     ジンチョウゲ(白)

 2010年3月15日
朝からどんよりした天気で、花もイマイチです。鉢物で買ったミニスイセン(ティタティタ)を路地植にしましたら、パラパラと野生っぽく、こんな姿に変わりました。実生なのかはわかりません。

       ミニスイセン

  
     ツバキ(ハゴロモ)                    どこからお出でになったのか、オオアラセイトウ


 2010年3月10日
また、降りましたね、4回目? 春の重い雪に枝垂れ桃の枝が折れてしまいました。1/3ほど少なくなってしまいました、これは仕方ないとして、枝振りと咲き分けのバランスがどうなりますか。

   サンシュユ


      紅梅


    枝垂れ梅、とブルーベリー


 2010年3月1日
3/24、にサンシュユの花の先端が黄ばみもう少しで開花、と書きました。5日たって全体が黄色くなり、一部開きはじめました。花として、一番良いところですかね。 

    サンシュユ


    メラコ、1/17の西洋サクラソウ再登場


       カモホンナミ

   戻り