2009年  戻り



 2009年5月29日
梅雨のはしりでしょうか、今週末はシトシト雨のようですね。小さな岩の上に構えるアジサイ科のイワガラミが咲き始めました。アジサイの季節ですね、この季節、好む人と好まざる人、両極端なようですね、あなた様はいずれでしょうか。
  
              イワガラミ                        ヒノマルウツギ  


 ヒトツバ、5/23の再、この岩は天辺に松とヒイラギ、シンパクが、裏側にイワガラミ、こちら側にアスナロ、そしてシノブ、ヒトツバが間を埋め尽くすように茂っています。ツメレンゲ、ミセバヤも日当たりの良い隙間にはりっついています。岩(浅間山の溶岩)を割って成長しているシンパクの力強さは驚きです。


     キョウカノコ(左)5/24再、ワンコ“忠治”は???


 2009年5月28日
小さな花が無数に集まって咲くシロシモツケの花が一気に開花しました。同類の白花、アイズシモツケ、マルバシモツケと特徴が似ていますが、集合した花の大きさは、シロシモツケが一番大きいようです。この花、写真に撮るのが難しい。直射日光下ではまず駄目、雨が降る前にと朝から奮闘する。バカチョンカメラでは、こんなところかな。

             シロシモツケ


     シロシモツケの花アップ

  
    バイカウツギ                                アスチルベ


 2009年5月24日
昨日までの暑さはどこへやら、コタツは撤去してしまいストーブがほしい本日の気温、そろそろ夏の花が咲き出してきました。ヤマアジサイ、イワガラミ、ショウマなどなど。
  
   ニッコウキスゲ                            キョウカノコ

  
    ナルコユリ                           ヤマタツナミソウ


 2009年5月23日
中国原産の耐寒性落葉低木、ナツロウバイの花が幼木を購入して3年目でやっと3ケ花をつけました。白に薄っすらピンク色でロウバイよりはるかに大きい3、4cmの花を咲かせます。半日陰に植え込んでありますが、生育条件は良いのだろうか、課題です。

    ナツロウバイ


   ヤマオダマキの花アップ


    ヤマオダマキの花アップ


    ホタルブクロが咲き出しました、左奥はヤマオダマキ

  
     山のシノブ                             ヒトツバ

  
        キリンソウとカタヒバ                      ニワフジ


       満開となったアルペンブルー



 2009年5月14日
山のジメッとした薄暗い場所を好んで生えるコアジサイ、薄紫色した花と漂うほのかな香りが人目を引きます。この花を拡大して見る幾何学的模様は、実に精細な形をした自然の成せる技ですね。
  
    コアジサイ                              コアジサイ

  
        サラサウツギ                       ミツバウツギ


             ヤマボウシ

  
        フタリシズカ                            ヤマオダマキ

  
  パープルスプレンダー(西洋シャクナゲ)        エノテラ・ミズーリエンシス(月見草の仲間)? 紫はタツナミソウ


 2009年5月10日
黒くないのにクロツツジ、濃赤のツツジが咲きました。キリシマツツジより一段と濃い赤をしてます。庭の片隅にあって木は小さいのですが、今の時期目立つ存在です。
  
  アヤメ                                クロツツジ

  
      西洋シャクナゲ                           カクテル(バラ)


 2009年5月6日
しばらく続いた晴天がGWの最終日に合せてか昨夕から断続的に雨模様。木漏れ日を好むオオヤマレンゲの最初の一花が開きかけてます。この花が咲くと春の花も残り少なくなってしまいます。
  
   オオヤマレンゲ                          ムラサキツユクサ


    ボタン

 2009年5月4日
シダ類を2種撮ってみました。クジャクシダとシノブ、いずれも若葉が美しいいですね、これから夏に向かって、涼しさを感じさせるような葉の形をしていますね。シノブは根と胞子で沢山増えますが、クジャクシダは増えもせず、減りもせず、です。株分けしたら良いのかな、でも1株で十分です。
  
      クジャクシダ                           シノブ

  
      タニウツギ                         チョウジソウ


 2009年5月3日
ここは塀の外、境界外かも、塀の石垣に沿ってオダマキの園芸種が小列をなす。蒔いた記憶はないという、お隣さんからやって来たのだろうか。ヤマオダマキっぽい色合いのもの、八重のムラサキとピンクで、きれいなものですよ。

    塀の外に根付いたオダマキ

  
      八重のムラサキ                      八重のピンク


     ヤマオダマキっぽい色


  ハマナス、ここも塀の外ですが、ここは境界内です。カイガラムシを気をつければ毎年きれいな花をつけます。


   クレマチス、柿ノ木の下の半日陰で咲いています。


      一緒に植えておいたテッセンがなくなってしまいましたがこの種は頑張ってます。


   サンザシ、十月桜と根本を共有してます。これも半日陰でヒョロヒョロですが毎年花をつけます。

  
      オドリコソウ                           オオムラサキ


 2009年4月29日
  ボタンの種類も多いですね。これはシャクヤクに接木したものですが、華やかな大輪が一際、目を引きます。我が家のボタン
 の第二段です。。

         ボタン

  
       オキザリス                         フウリンカマツカの花


     地エビネ(鉢もの)

 2009年4月27日
3月21日に撮ったオキナグサは1ケ月たって、丸い綿毛になりました。4,5日前までは、針状でした。もうすぐ、風に乗って新天地へ向かうことでしょう。実生5年目の株で今年は5ケ花をつけました。下のゴマノハグサ科の多年草、クワガタソウですが、昨年は見当たらなかったのですが、今年は、元の場所と20mほど離れた2ケ所で咲いています。頑張ったんですね。

          オキナグサの花は?

  
      クワガタソウ                              花アップ


 2009年4月26日
イチハツが数日前から咲いています。この花は中国原産で,江戸時代に渡来したそうです、アヤメに似ていますが、中央部に突起があるんですね。強い(乾燥)種で、古民家などカヤブキ屋根の棟(ぐし)に植え込んであるのを見かけます。庭に植えてもキレイですね。

       イチハツ

  
    タツナミソウ(ムラサキ)                     タツナミソウ(シロ)

  
   モッコウバラ(外側)                           モッコウバラ(内側)


       トキワマンサク


        ヒメシャガ   4/23

  
    エンコウソウ 4/23                         花アップ  4/23

           
                   ヒメウツギ  4/22


 2009年4月20日
薄日を待っていたのですが、太陽は現われません。バカチョンで写すものですから色合いがイマイチです。ボタンの季節到来です。いくつか品種を植えてますが、淡いピンクのこの色が一番好きです。品がある、と言っては他のボタンに気の毒ですが、最近ではドギツイのもありますからね。

       ボタン

  
      レンゲツツジ                        ヨドガワツツジ

  
       ヒメウツギ                         ライラック


                    ツルハナシノブ


              フジ、下草はニホンサクラソウとヤマブキソウ


 2009年4月16日
ヒイラギソウが昨日の強風を心配しましたが、まあまあ見られるようになりました。これからも次々と咲かせることでしょう。絶やさないように場所を変えて植えるのですが、色の濃淡が出て面白いですね。

     ヒイラギソウ


      ラショウモンカズラ

  
     ミヤコワスレ、黄色はヤマブキソウ                シラユキゲシ

  
     アマドコロ                            ヤマツツジ


        ウコンウツギ                         ヤマシャクヤク


   満開になったヤエザクラ


    ヤマブキソウ


 2009年4月15日
一昨日消毒を終え、新緑に備えた。昨夕からの雨で、一晩にして枝垂桜が真っ青になった。最後の桜、八重桜も今日にも満開になろう。我が家の同じ桜の木で見る限り6日昨年より早い、寒暖の差に戸惑い続けた開花時だったろう。

       ヤエザクラ

  
   すっかり葉桜となった枝垂桜              枝垂れ桃も強風にあおられて本日限りでしょう


 2009年4月13日
サクラソウを撮りに行ったら、もうヤマシャクヤクが3輪咲いてました、清楚な花ですね。山の中ではひっそりと咲くようですね。今年は全部で10個、昨年は14個咲いたのですが・・・・。そのかわり、昨年蒔いた種が発芽しました、増やせるんですね。花をつけるまでには、3,4年かかるんですかね、今から楽しみです。

      ヤマシャクヤク


    ヤエザクラ

 2009年4月12日
ヒイラギソウが一昨日から開き始めまだ一部ですが見られるようになりました。ヒイラギソウは、山地の木陰に生える多年草で、高さ30cm程度になり、葉は長さ5cm程度で鋸歯が鋭くヒイラギに似ています、白花もあるそうです。

                 ヒイラギソウ、後ろの葉はノカンゾウです。


        ニホンサクラソウとヤマブキソウ 4/10と同じ場所ですが、だいぶ花が進んできましたね。


         ウコンザクラ、昨日は部分的でしたが、今日は6分ほどに


            ブルーベリーの花、後ろの赤は開花間近いヤエザクラです。

  
      シロヤマブキ                           セイヨウシャクナゲ


 2009年4月11日
イヤ−ッ、早いですね、花の進むのが、咲いたと思ったら直ぐに色あせて、葉が出てしまうんですものね。自然のリズムが狂ってしまったのかな?
  
      ウコンザクラ                            ハナズオウ

  
    ライラック                               カリンの花


         ヤマブキ


           イカリソウ


      イカリソウ


 2009年4月10日
この暖かさ、と言うよりは暑さですか、一気に夏が来てしまいましたね。庭の草木も競い合って咲かせているようです。進み方の早いこと、「もっとゆっくり見させてくれ」、と言っても通じない。

        ニホンサクラソウ


       ヤマエンゴサク


      藤の根と庭石の間に咲き出したヤマブキソウとニホンサクラソウ


 2009年4月9日
まだ若干蕾を残していますが、咲き出して2日にしてほぼ満開となりました。赤白咲き分けですが、なぜか上の方が赤、中間の枝が咲き分け、下部が白が強く出ているようです。色を見ておいて、剪定すれば良いようですが、この配色もまた面白いでしょう。

         枝垂れモモの花

  
    イカリソウ(ムラサキ)                        イカリソウ(シロ)

  
     ムラサキコブシ                             カンアヤメ


 2009年4月6日
今朝は少し霜が降りてましたが、時間とともに、気温はだいぶ上ってきました。シダレモモ、ムラサキコブシの花が一気に進むでしょう。ゲンカイツツジの花はもう限界、子房を摘んでやろうかな。
  
   十月桜、春の方がピンク色が濃くキレイだなあ        クロモジの花、黄緑色で地味な花です


 2009年4月5日
一斉に咲き出した花に、つい見落としてしまうものあり。キブシの花、いつの間にか新芽が伸びてしまいました、感じはあまり変ってないのですが。犬走りの端に植えたヒカゲツツジ、ちょっと高いせいか4日の差ができました。あともう1本、屋久島ヒカゲツツジはこれからです。

     ヒカゲツツジ

  
 ピンクに変った西洋シャクナゲ、散る間際でしょう          アズマシャクナゲ、今年は一花だけです


     キブシ、新芽が出てしまいました

  
       ミツバツツジ                      ゼンマイの花


    ムラサキコブシ、一花目が開きました


 2009年4月2日
昨年は気づかなかったのか、咲かなかったのか、キクザキイチゲ1輪咲きました。夏の高温多湿に負けず、真っ白い菊に似た花を咲かせました。花の色は、野生では、薄青〜濃い紫まであり群生地をつくるようです。15cmほど先にもう1本芽を出しています、地下茎で増えたのでしょうか、来年が楽しみです。
  
    キクザキイチゲ                          花のアップ


 2009年4月1日
本日は日ざしが柔らかく、花も進んだので、一昨日撮ったヒカゲツツジとセイヨウシャクナゲ(?)を撮り直しました。

     ヒカゲツツジ(3枚同株)、この株の枝振りが一番自然に近いかな

  
            ヒカゲツツジ                    ヒカゲツツジ


     セイヨウシャクナゲ?


    ヒトリシズカとヒゴスミレ、両方とも強い種で庭のアチコチに  左下はヒイラギソウ(花はこれから)


 2009年3月30日
気温は低めでしょうか、晴天が続きますねえ。ミツバツツジと岩の間にヒトリシズカが林立して咲いています。こんな感じが一番好みです。もうちょっと開いた方が良いよ、という人もいるでしょうが。

     ヒトリシズカ

  
                   ボケ2種、剪定を止めて伸び放題です。

  
      ヒカゲツツジ                    セイヨウシャクナゲの1種かな、ヒカゲツツジで買ったものですが


           枝垂れ桜


 2009年3月26日
用水の桜並木のソメイヨシノが開花しましたが、この寒さ、強い風の中で小枝を震わせてました。赤城山も真っ白、山頂には雲がかかってました。我が家の桜も開き始めました、まだ2分咲き程度、大ぶりのピンク色で一重、“陽光桜”に近い種なのかな。3枚貼りましたが、同じ木です。隣では、枝垂桜(下の2枚)が開きはじめてます。






【枝垂桜】






 2009年3月23日
2日前に咲き出したゲンカイツツジが強風の中で満開となりました。気温は2日間、さほど上りませんでしたが、咲き出すと加速がつくのでしょうか、ゆっくりでいいのになあ。




   ツバキ2種、ハゴロモ、次々にと咲いてます、ここまで来ますと霜害にもあいにくいですね。羽衣の色なんだそうです。


  モモタロウ、夕日に輝いてます、この桃色もきれいですね。


 2009年3月21日
暑さ寒さも・・・・とか、一斉に庭が目覚めた感じがします。ヤマコブシを見上げシャッターを切る。「待ってました」、と言わんばかりの梢の表情、青空にくっきり、明日の朝は霜、大丈夫かな。

         ヤマコブシ

  
   ゲンカイツツジ                          エゾムラサキツツジ

  
    コスミレ、柿の木の穴にサンショと同居                  タチツボスミレ

  
    ヒゴスミレ                            エイザンスミレ

  
   チンチョウゲ(白)                        オオアラセイトウ

  
  万徳寺ツバキ                          ニオイツバキ

  
   カモホンナミ                           オキナグサ


     オキナグサ、花アップ

  
     バイモ                              バイモ

  
    カンアオイ                          ウスバサイシン

  
    カタクリ、手前がエイザンスミレ               カタクリの花アップ

  
    アセビ                            ワサビ

  
   アセビ花追加  4/1                        ワサビ追加 4/1


 2009年3月17日
寒暖を繰り返し、一気に花が進んできたようです。サンシュユが満開、芝の中にすみかを見つけたハナニラも一時ですがキレイですね。ツツジも何種か蕾の先端が色づいてきました、2,3日で開花するでしょう、春の庭、勢いがあっていいなあ。

        サンシュユ

  
     ハナニラ                                カンアヤメ


 2009年3月9日
 やっと我が家の庭も賑わいを見せてきました、ハナニラ、メラコ(西洋サクラソウ)、バイモ等など。丈の伸びた福寿草の花をバックに、1株だけ落ち葉の間から首を出し開花してました。春蘭、地味な花ですが、愛好家が多いようですね。
  
   野生種のシュンラン                         花アップ


 2009年3月1日
今日から3月、一日一日と暖かさを増していくことでしょう。我が家の遅咲きの紅梅も咲き出しました。この木、3,4年前水道のパイプを点検している時、間違えて太い根を切断してしまいました。今年は、枝も大分こんで樹形もしっかりと整ってくるのが楽しみです。

      紅梅


          しだれ梅

  
  ベニバナマンサク                         サンシュユ

  
  モモタロウ                              オオシマツバキ

    戻り