2008年   戻り


 2008年5月30日
今日もまた雨、コウホネが柿の根元の石臼の中で、水面から25cmほど花茎を伸ばし、2.5cmほどの花を1ケつけました。昨年園芸店で求めたもので2年目です。見るだけで良いと思って買ったのですが、鉢ごと石臼に入れておきましたら今年も花をつけました。昔は、自生地がアチコチにあったようですが、少なくなっているようですね。同類のオゼコウホネは尾瀬ヶ原で、ネムロコウホネは北海道の雨竜沼湿原で見ていますが、いずれも可愛い花ですね。
  
   コウホネ                             コウホネの花アップ


 2008年5月29日
梅雨の走りでしょうか、夕べからの雨に水溜りが出来てしまいました。春の花も終わりに近く、アジサイの季節に移りつつあります。コアジサイに続いてイワガラミが咲き出しています。イワガラミはユキノシタ科アジサイ亜科イワガラミ属イワガラミで、アジサイはアジサイ科アジサイ属アジサイだそうです。似たところもありますが、全然別物ですね。盆栽風に仕立てた鉢物は園芸店や野草展で見かけますが、我が家のイワガラミは地から這い上がって文字通り岩を占拠しています。この画像は南側から撮っていますが、北側にも張り出してまして、部屋から眺められるように作っています、1週間ほど見られます。



 2008年5月26日
ホタルブクロが咲くとホタルのシーズン開幕とか、昔は蛍を入れて持ち帰ったとか、今は観賞用に植えてますが、増えること増えること地下茎と種とで庭を這い回っているようです。比較的珍しい色を2種撮りました。山の緑は濃さを増し、田んぼの麦は色づいてきました。田植えがアチラコチラで始まっています。もうすぐ6月ですね。

        ホタルブクロ(紫)


               ホタルブクロ(白)


    キョウカノコ


      シブカワツツジ


 2008年5月23日
バイカウツギが咲き始めました。入手した頃はめずらしかったのですが、今ではよく見かけます。真っ白い大きい花はウツギの中でも目立ちますね。日本原産は一重ですが、園芸種には黄色や八重咲き、斑入りもあり、ヨーロッパ原産のようです。
  
     ヤマオダマキ                      キリンソウ

  
      バイカウツギ                      ムラサキツユクサ

  
   西洋シャクナゲ                          カクテル(バラ)


 2008年5月20日
シャラ、ヒメシャラは一般的に見かける中高木であるが、一昨年購入したうす紅夏椿は80cmの樹高で太さは幹で1.5cmほどで、小振りの低木といった感じです。花は、シャラに形、大きさ、感じが似ていますがガクが大きくシャラと異なります。原産地は本州〜九州とあります。100個ほど花をつけています。花弁の縁の薄いピンクがキレイです。現在のところ鉢植えですが、5m位に成長するようです。
  
       うす紅夏椿                       ナルコユリ


 2008年5月18日
ピンクの花のエゴノキが欲しくって植えたのですが、成長が早く丸めているのですが、枝全体に無数の花を付け、実が落ちると発芽率もよく沢山出てきます。花は綺麗なのですが・・・・・・。
  
   ピンクのエゴノキ                        エゴノキの花アップ

  
   イタドリ(斑入り)                        フタリシズカ

  
  ベルフラワー                        アルペンブルー

  
   ユキノシタ                         ミツバウツギ


 2008年5月16日
アヤメは咲きだすと早いですね。2日で満開になりました。涸れ池に植えてあるのですが、上は枝垂桜の葉が茂り、光の方向へ北向きに全体が傾いています。濃紺は良く見かけますが、この種は少ないようです。下のヤマボウシ、樹高4mほど、どうにも写真が撮りようがなく、下の小枝をとりました。大きくなる木なんですよね、どうしましょう。

     アヤメ


   ヤマボウシ


 2008年5月14日
アジサイのトップをきってコアジサイが開花しました。ほのかに漂う香りがいいですね。山では人口樹林などの湿り気の比較的多い樹床で沢山見られますが、平地でも元気に育ちます。最近購入したサラサウツギ、ネットで調べたら日本原産で八重、とあります。この花はどうも異なる種のようです。
  
  コアジサイ                           花アップ

  
   洋シャクナゲ                              サラサウツギ(?)

 2008年5月10日
今日、明日と雨の予報です。オオヤマレンゲ(大山蓮華)が咲き出しました。木の高さは根本で枝分かれして2mほど、毎年花を50あまりつける小木です。桜の下で格調高い美しさを、日中だけ、見せてくれます。花弁は外皮に被われ緑色から茶色に変わると開花です。花は、今の陽気ですと3日ほどもつでしょう。
【5/9、日中】


【5/9、17:30撮影】






【5/10、6:30撮影】
  
  蕾1、緑色                             蕾2、外皮が茶色になりむける

  
   蕾3、外皮がとれ開花します                朝一番は閉じていて明るくなると開きます


 2005年5月9日
オダマキって強いですね、雑草みたい。風で種が飛ぶのでしょうか、いたるところに飛び散って芽を出し、2年目には完全に花を付ける。塀の外まで、園芸種も植えた覚えはないが、何処からとなくやってくる。花は野草にしては豪華な感じ、色は濃淡2種あり、園芸種との自然交配らしきものも見られる、特に一番花は大きく綺麗だ。
  
   ヤマオダマキ                         タニウツギ

  
     チョウジソウ                        チャルメラソウ

 2008年5月5日
柿の木の下で、日照不足のクレマチス、昨年まで咲いていたテッセンがついに消えてしまった。この種、高温多湿にも弱いとか、どちらに野生種のテッセンは負けたのだろう。

     クレマチス


   ボタン、左は5/2に撮った花


 2008年5月4日
“目に青葉・・・・・・”と言っているうちは良かったのですが、いつの間にかすっかり葉が覆いかぶさり、害虫の発生、下草にとって日照不足となりました。十月桜に寄りかかって咲く真っ赤なサンザシの花、うまいこと日差しを取り込んでいます、これも季節のものですね。春は万物、生あるものの成長期、招かざる客もそちこちに。
  
   サンザシ                           花のアップ

  
シソ科のオドリコソウ、近い種でヒメオドリコソウというのもあるようです。  花のアップ、円陣のダンスに見えるかな?

  
 招かざる客、ジシバリ                     その2、カタバミ

  
その3、このヒメシャガの鉢の間には、2年ぶりに出没した体長1mほどのアオダイショウが・・・・・・。そばには、数年前になるだろうか、庭で死んだ大きなアオダイショウのお墓があります。墓石は満開のヒイラギソウに囲まれております。「お参りに来たのかなあ」、って言ってました。夕方には別の場所で、40cmほどのがもう1匹出没、今年は当たり年かなあ。


 2008年5月2日
アメリカイワナンテンの花が、地面に這うように垂れ下がって咲いています。アセビのような、ヨウラクツツジのような花に似た形、ツツジ科の常緑低木で、地植えにしてますが、鉢に植え観葉植物としてもよさそうですね。右の3年ほど前購入したフウリンカマツカ、調べても出てこない。近いものでセイヨウカマツカというのがありますが、花形はこれと違ようです。
  
  アメリカイワナンテン(別名:西洋岩南天)、斑入り      購入名:フウリンカマツカ(セイヨウカマツカと異なる?)

  
     ボタン、橙はレンゲツツジ                            ハマナス

 2008年4月30日
アヤメ科の花がヒメシャガを先頭に、ヒメイチハツ、サンズンアヤメと咲き、イチハツの出番になりました。この花は、古い民家のカヤブキ屋根で見かけることがありますが、乾燥に強いようですね。冬場も葉が残り、簡単に増やせますし、花もしっかりしていて言うことなしです。

           イチハツ

  
     ヒメシャガ                         オキザリス

  
    タツナミソウ(白)                    タツナミソウ(紫)

  
     ユキザサ                      ホウチャクソウ、斑入り

  
      センダイハギ                      花アップ


 2008年4月29日
キエビネに続いて地エビネ、ヒゴエビネが今年も咲きました。ランは好きですが、シランやシュンランのように強ければ良いのですが、年々寂しくなってしまいます。クマガイソウ、ウチョウラン、セッコクなどしばらく元気にしていたのですが、絶えてしまいました。我が家の場合、鉢ものの方が長持ちしているようです。

                ヒゴエビネ


                地エビネ

  
        地エビネ                          キエビネ


             ヒメイチハツ

  
    モッコウバラ(内側)                    モッコウバラ(外側) 

  
         トキワマンサク                  レンゲツツジ、色濃くなって・・・・


 2008年4月25日
シロヤシオの花、一名をゴヨウツツジが2年ぶり、たった一輪咲きました。深山で見られる清楚な五葉のツツジ、我が家では過酷なエアコンの室外機のそばにあって、やっと命をつないでいる感じ、赤い縁のある幼葉を見るだけでも綺麗だ

  シロヤシオ


        ウコンウツギ

  
     テンナンショウ                        ミヤコワスレ

  
    ヒメウツギ                          ヤマツツジ

  
       キエビネ                          フジ

  
    ニホンサクラソウ                    クロユリ


       ヒメシャガ

 2008年4月24日
八重桜が雨に打たれ散り始めました。換わってレンゲツツジが枝垂れ桃の若葉を傘に咲いています。もう20年以上形が変化してません、大きくもならず、といって弱りもせずに。花の色は薄く、右の幼木から比べると見栄えも劣りますが、しっかり根付いているようです。
  
   レンゲツツジ、薄い橙                     レンゲツツジ、赤に近い (4/23撮影)


 2008年4月21日
朝日にほぼ満開のヤエザクラが輝いています。開き始めの頃、ほぼ満開になった時、人生に重ねるわけではありませんが、見ていていいですね。美しさに感動のあまり、過ぎ去りし青春に想いを馳せる人もいれば、この花のようなわが道を切り開こうとする人もいるだろう。私は、・・・・・・・です。

      満開になったヤエザクラ

  
                         ボタンって、豪華な感じの花ですね


 2008年4月20日
ヤエザクラも3日目で見頃のようです。一瞬青空になりまして、映える一枚を撮りました。暖かければ今日満開になるでしょう。シロヤマブキ、アマドコロ、オダマキ、いずれも良く見られる花ですが、各々個性的な感じがしますね。
  
        ヤエザクラ                    シロヤマブキ(園芸種?)

  
   斑入りアマドコロ                      オダマキ(園芸種)、後ろはニホンサクラソウの野種


 2008年4月19日
やっと雨が上がり、薄日がさしてきました。風と雨で打ちつけられたビワの葉を掃き集めていると、ふと脇で、ヒイラギソウが一斉に咲き出していました。平地ではどうしても夏の暑さに負けてしまう野草ですが、環境をアチコチ変えながら、ここまで育ててきました。

      ヒイラギソウ


    ヤマシャクヤク、もうこれで終わってしまいそう

 2008年4月18日
良く降りますね、明日もこんな天気とか。昨日の朝から開き出した、我が家今年最後の桜、八重桜、2分咲きほどになりました。残念ながら小雨の中です、シャラ、モミジ、コブシなどの新緑に囲まれて目立つ存在なのですが・・・・。

            ヤエザクラ


 これ、何という植物でしょう、穂がたっぷり雨水を含んでキレイなので撮ったのですが、鉢物で多年草です、草名わからず。


 2008年4月17日
雪国では、福寿草、キクザキイチゲ、カタクリと同時に見られるエンゴサクですが、平野部では前者が終わってから咲き出します。ヤマエンゴサクとエゾエンゴサク、どちらだか判別がつきませんが、いい花ですね。大切にしている野草のひとつです。

  ヤマエンゴサク?


  2004/4/21   満開になったニホンサクラソウ追加


  ニホンサクラソウ

  
  ヤクシマヒカゲツツジ                     ヨドガワツツジ

  
     チゴユリ                        ホザキマンサク


 2008年4月16日
出番を待っていた山野草が、日替わりメニューで競い合っています。鉢モノのヤマシャクヤクも半分ほど咲いて、この4,5日ちょっと冷えているせいか、3日目を迎えた花もあります。ヤマブキソウは今が見頃のようです。庭のアチコチに広がった黄色い大きな花、野草にしては豪華すぎる感じもしますが、ついカメラを向けてしまいます。

   ラショウモンカズラ

ヤマシャクヤク 4枚
  

  

ヤマブキソウ 3枚

   白はハナニラ

  
  ヤマブキソウ アップ                    ヤマブキソウと咲き始めたニホンサクラソウ


        西洋シャクナゲ


 2008年4月14日
リキュウバイを漢字で書けば、茶人好みの花かな、と何方にもピンとくる花、離れた所から眺めると白のライラックに見えてしまう。開花の時期と枝ぶりが似ているのですね。リキュウバイは、ヤナギザクラ属で中国原産の落葉低木で、明治の初期に渡来したものだとか、利休の時代にはなかったようですね。

             リキュウバイ(利休梅)

  
    ヤマブキ(一重)                      カリン

  
   ヤマシャクヤク、今日中に開くかな?                   イカリソウ(紫)

  
    シラユキゲシ                             ケマンソウ、雑草ですがキレイですよね


2008年4月11日
また降りましたね。ウコンの桜が頭をたらして、もう沢山と言っているよう。まだ幼木ですが、しっかり花をつけて、庭になじもうとしています。土は、水は、肥料は、と当分この悩みが続くでしょう。

   ウコン桜


   満開かな? イカリソウ、隣の薄紫色の株も開きはじめました

  
  ヤマシャクヤク、全部で14ケ蕾が見えます、白く花びらが覗いてきましたので、1週間以内の開花でしょうね

2008年4月9日
たっぷり降りましたね、朝のうち晴れ上がり、赤白咲き分ける枝垂れ桃が、一気に6,7分咲きになり、青空に映えてました。シャクナゲは幾分色あせた感じ、クロモジはいつ開き始めたのか満開のようです。クロモジは葉が先に出て、その影で目立たないですが、味のある花です。

    枝垂れモモ、左は八重の枝垂れ桜

  
    クロモジ                              アズマシャクナゲ


 2008年4月7日
午後から明日にかけて、お天気がくずれるようですね。草木にとって勢い良く芽吹く時、一雨ほしいところです。早咲きの桜が散って、庭をピンクに染め、片隅では、ヤマブキソウ、白のイカリソウが咲き出しました。イカリソウは、葉を伸ばしながら、花が開くんですね。まだ純白でなく、幾分紫がかってます。

   ヤマブキソウ、もうちょっと照ると開きますが・・・・

  
   桜が散って                        片隅では、イカリソウが咲き出しました

 2008年4月6日
地に這いながら咲くヤマエンゴサク、オキナグサ、ヒゴスミレ、ぱっと見たときに、この1本に目がいってしまう、この2,3日。あと、幾日この美しさを保てるのだろうか、控えの花々が力強く出番を待つ温暖な日。
   
      八重の枝垂桜、背景がちょっとね・・・



  そろそろ満開に近いかなあ



 枝垂れ桃も咲き出して・・・



  ムラサキコブシ、今朝は気づかなかったのですが・・・


 2008年4月4日

  全体として3分咲きぐらいだろうか


 下の垂れさがった枝アップ


  散り際の美、桜2種

 2008年4月3日

 10月桜、見頃かなあ、蕾はまだ残っているが、葉が少し出てきたなあ


  八重枝垂桜、いよいよ全体が赤くなってきた


 2008年4月2日
色合いが好きな八重の枝垂桜が咲き出しました。まだほんの一部ですが、全体が赤くなった感じです。昨日の春の嵐に、桜、シャクナゲ、ツツジ等など、折角の花も傷だらけ、痛くて泣いています。その横では、次々と出番を待っています。時々撮るのを忘れてしまって、シマッタ!の多い時期です。
  
  枝垂桜、八重でピンク                    イワヤツデ

  
                             ボケ2種

  
   アズマシャクナゲ、昨日の大風に泣いてます          被害の少ない花、アップ

  
   3/30に撮ったシャクナゲとヒカゲツツジは満開      別株のヒカゲツツジ(枝が真っ直ぐのびる)

  
  ヒトリシズカ(早い株)                      ヒトリシズカ(遅い株)

 2008年3月30日
春爛漫、日一日、いや時間ごとに趣きを変えてゆく花・花・花、そして散りゆく姿、これもまた自然、美しきかな。

  30日AM10:00


28日AM11:00


28日AM11:00 桜2種とヤマコブシの競演


  30日AM10:00  枝垂れは満開に近いようです


 28日AM11:00


 十月桜、10月中旬から12月中旬まで咲いていましたが、春の部の開幕です


  ゲンカイツツジ、満開となりました、蝶が舞っているようです


  ヒカゲツツジ、咲きはじめで緑がかった色合いが好きです


  ツツジかなシャクナゲかな、ヒカゲツツジと言われて買ったもの、花形は似ています


 2008年3月27日
やっと我が家の桜が開花しました。種は不明、カワズ系ともいうが花は大きいピンク色、ソメイヨシノよりちょっとばかり早い。花の晩期は芯が赤く変わるので、全体が真っ赤っ赤になってしまう。咲き始めから5,6分咲きが、一番良いところ。

  いよいよ開花です


 三春系の枝垂桜、薄いピンクから白に変わる


 昨日も撮ったヤマコブシ、今日は青空、ハクモクレンをちょっとねじった様な花形、適当に間隔をおいて咲くのが野生種の魅力

  
    ワサビの花                         ニョキ、ニョキ、とシイタケ

  
    シュンラン                           ヒヤシンス


 2008年3月26日
どうしたのでしょう、この時を待っていたかのように、スイッチが入って、一斉に咲き出したような感じです。例年のごとく、順序良く咲いてくれるといいのにな、自然は気ままだ。

           オキナグサ、実生4年目


                 ショウジョウバカマ


                    ワサビ、この場所で3年目、そろそろ移植しないと

  
    ヒゴスミレ                          コスミレ


         ゲンカイツツジ


           ヤマコブシ、青空に映える純白なのだが、今日は生憎花曇

  
   バイモ、これも増えますよ                    メラコ(西洋サクラソウ)、この花強いねぇー


 2008年3月21日
庭のあちこちで椿が満開となり、早咲きのつつじも咲いてきました。色とりどりに咲き競って、はなやかな春の装いとなってきました。これからの毎日が楽しみです。
  
 エゾムラサキツツジ、ということで頂きました        ヤブツバキ

  
    ハゴロモ                          モモタロウ、見頃になりました


見頃になりました、加茂本阿弥


   満開になりました、サンシュユ

 2008年3月15日
先日降った恵みの雨と気温の上昇で、庭の草木が一斉に活動をはじめたようです。地面すれすれに咲くカンアオイを見つけました、地味な花ですが、縁起物だとか。シイタケも見つけました、これも水分の得やすい所でした。遅咲きの紅梅が、桜に追い越されまいと、やっと咲き出しました。
  
  カンアオイ                           シイタケ

  
   遅咲きの紅梅                       しだれ梅の幼木、枯れたキンキャラの後継

  
 サンシュユ、2日で全体が黄色に変わりました             ハボタンも花茎を伸ばして


 2008年3月13日
どうしたのでしょう、今年の開花の遅いこと。10日ほど昨年に比べて遅いようです。やっとミスミソウ(鉢物)が咲き、サンシュユ、ハナニラが咲き始めました。ツバキは徐々に咲いていますが、霜の影響を受け、どうもイマイチです。でも、それぞれ、芽を吹き花茎を伸ばし、気温の変化を読み取って、機会をうかがっているようです、もう少しでしょうね。

      ミスミソウ

  
  サンシュユ                          ハナニラ

  
     モモタロウ                           加茂本阿弥

  
   ワビスケ                            ワビスケ


     戻り