平成二十六年三月二十二日       Before  写真集目次へ  Next

 午前中は強い風が吹いていましたが、午後になって少し静かになりましたので、足利と桐生の境にあるヤシオ山と姥穴山へ連れてってもらいました。「ヤシオツツジが咲き始めているだろう」、と言ってましたが、「まだ3-5日かかるかな」、と言ってました。これで帰るのは早すぎる、姥穴山へ行ってみよう、となりました。

 ここは桐生と足利の市境、白葉峠です。ここからヤシオ山へ上ります。ここの西斜面はすっかり伐採されて西方向の見晴らしが良くなりました。




   桐生の街と浅間山です。



  草津白根山方面です。



  赤城山です。



 こんな道をしばらく進みます。



 少し進むと左側に小枝の間から石尊山が、右側にはどっしりした姥穴山が見えてきます。




   石尊山                                   姥穴山
  


  もう少し進むと伐採された広々した場所に出ます。



 浅間山と榛名山が、赤城山の裾野の向こうに見えてきます。



 細い尾根道になって、



 岩場を通っていきます。



  景色は良いし、面白い所です。



  また岩場を下って、



  檜林をちょっと抜けます。



   この辺は、下を回らないで、ちょっと近道をして斜めに上っていきます。



 ここからまた登山道に入り、坂道を進みます。



  すると、標高327mと書いたプレートの下がった小さなピークに出ます。
  


 おお、あと少しだワ



  ここから東方向を見ると、丸い低い山、ヤシオ山が手前にあって、奥に石尊山が見えます。



 ここから、岩場を下って、



  倒木の間を通って下り



                      緩やかに登り返します。
  


  ちょっと上るとヤシオ山に着きます、こんな道標が木に縛りつけてあります。

  


 アカヤシオの蕾のつきは良いそうですが、開花までにはこの木ですと5-10日かかるそうです。



  「この辺の蕾で早ければ3日、7日たてば楽しめるでしょう」、と言ってました。
  


 少しお休みして、来た道を戻り、途中から姥穴山に向かうそうです。




 327mの表示のあるピーク付近に来ました。



  こんな道を歩くのって、楽しいよね。



   好きなところを通って、



 走ったり、歩いたり、立ち止まったりしながらね。




 ここが一番高いかな、向こうに姥穴山が見えてます。



 白葉峠の分岐点まで下ると、二人おじさんが後からやってきました。同じコースを歩きます。
  


          急坂を上って尾根へ出ると、直ぐに姥穴山山頂です。
  


 おじさんたちは休憩、ぼくはオヤツとお水を頂きました。




   祠を入れて、記念写真を撮って、急坂を下り、来た道を白葉峠へ戻ります。




  またまた、岩が沢山ある道にやってきました。




   小さいの、大きいの、いっぱいありまーす。



  この大きい岩でおしまいかな。



  伐採地、広々して気持ち良いね。



   上ったり、下ったりしながら



                      尾根道を楽しんでます。
  


  もう少しで、白葉峠です。



 シュンランを一株見つけました。      白葉峠に戻ると消防自動車が折り返して行きました。
  
 アカヤシオの花、咲いてなくて残念でした、「また来れば、その時はまた連れてきてね」

   Before  写真集目次へ  Next