気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”
sub3-700
編笠山・権現岳
山行日
    2013年9月17日   晴れ   単独

コース
    観音平→雲海→押手川→編笠山→青年小屋→ギボシ→権現岳→三ツ頭→八ヶ岳横断歩道分岐
    →(八ヶ岳横断歩道)→観音平

 前編(観音平〜編笠山)    後編(編笠山〜権現岳〜観音平)へ

 台風一過、やっと晴れそうだ。美濃戸から阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳をぐるっと一周しようと、4:30出発、20分弱歩いて南沢の橋に出た。パイプを組んだ橋が半分ほどなくなっていた。ヘッドランプで周辺の渡渉できそうな場所を探すがない。増水した沢を渡ったにしても・・・・・、このコースは諦めて引き返す。ここから近い観音平まで移動し、編笠山、権現岳を目指すことにする、5:45観音平駐車場出発。台風18号の強風でもぎ取られた葉と小枝、川と化したような登山道に積もる。陽が昇り気温が上昇してきたようだ、6:22雲海着。年輩の先客が一人、ススキ越しに富士山を撮っていた。ベンチを半分借りて、富士山をおかずに朝食をとり、薄着になって再スタート、6:30。
  
  観音平の編笠山登山口、1560m               陽がさしはじめた南アルプス、駐車場から

  
             風が少々残るが、草木がすっかり洗われて、さわやかな日差しの道

  
   雲海、標高1880m                            東の稜線から山間に陽がさす


  ススキ越しの富士山、


   ススキの穂がはたけて、感じがイマイチ

 落葉樹が美しい道に入り、緩やかに上がっていく、6:59押手川、ここからシラビソ主となり、高度とともに疎林となり、樹間から富士山、南アルプスを振り向いては眺望する。7:41鉄ハシゴを上れば山頂直下、樹林帯から抜け出し、大菩薩嶺から御嶽山まで大展望、間もなく編笠山山頂着、8:03-8:29。
  
                    ここから笹がなくなって、主に落葉樹が美しい


  ここにもベンチあり、極上の雰囲気だが、通過

  
   押手川、標高2100m                      流れている水を見たのははじめて

  
                    押手川の案内板にあった、山梨県の美林100選だとか

  
  幼木が親木のまわりで生育している、ちょっと密生気味だが淘汰されていくだろう

  
  岩石を掴みながら高度を稼ぐ                     青空が頭上に


  樹間から南アルプス


  富士山を望む


  富士山と南アルプス 画像クリック拡大

  
 樹間から、振り返って山並を眺めながら前進           ハシゴを上れば(横も簡単に歩ける)


  山頂直下の展望@:富士山、南アルプス 画像クリック拡大


  富士山


   南アルプス


   鳳凰三山を真ん中に


 山頂直下の展望A:富士山〜御嶽山  画像クリック拡大

  
  樹林帯から抜け                         霜柱を踏んで


  紅葉の始まった低木、熟れたナナカマド、コケモモの実に秋を感じる

  
  編笠山山頂2524m                         背景は権現岳


  左が蓼科山、右が(蓼科山)横岳


   天狗岳


   阿弥陀岳、右の間に横岳、中岳、赤岳、手前にギボシ、権現岳、三ツ岳


  阿弥陀岳、右の間に横岳、中岳、赤岳


 阿弥陀岳

阿弥 横岳、中岳、赤岳
 


 ギボシ、権現岳


  ギボシ


  権現岳


 大菩薩連嶺、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳  画像クリック拡大


 南アルプイス  画像クリック拡大


  秩父連峰、大菩薩連嶺


  富士山


   鳳凰三山


   北岳


   甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳



 恵那山、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、蓼科山  画像クリック拡大


  御嶽山、乗鞍岳、北アルプス 画像クリック拡大


  中央アルプス


  中央アルプス


 御嶽山


  乗鞍岳


  穂高岳〜槍ヶ岳、下は諏訪湖


  穂高岳〜槍ヶ岳


   立山方面


   白馬岳方面

 一休みしていると、隣で準備中だった静岡のご夫妻がやってきた。この方達も南沢の橋落下でコース変更したとか。この眺望に見入っていると、これで良かったのだ、と諦めがつく。次々とやってくるが、行き先は皆、同じだ。

  後編(編笠山〜権現岳〜観音平)へ



気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”