気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”

   KAKATOTOの庭TOPへ

 2012(12/1)〜2017(1/31)年   2001〜2012(2/28)年冬へ

 2017年1月25日
冷たい季節風をうけながら、アイリスの一種、和名カンザキアヤメが、チラホラ咲きだしました。花の少ない季節、しばらく楽しめるでしょう。知り合いから頂いたものですが、10株以上に増えました、強いんですね。

   カンザキアヤメ


   カンザキアヤメ


    オカメナンテン、岩の間で30-40年、生き続けてます。


 2017年1月17日
竹垣の作業が終わって、「花はないかな?」、で庭を探し回る。ありました、福寿草がサツキの根元で開いてました。寒波が列島を・・・、のニュースもありますが、植物は春到来を地温や陽ざしの変化で読み取っているのですかね。

    フクジュソウ、一番花は勢いがあって、いいなあ


 2017年1月16日
前のお宅の竹を頂いて、続編の竹垣(建仁寺垣)6間分+出入口を修繕しました。先日直した四ツ目垣と同じように、骨組みはアルミでできていますので、竹材のみ交換をしました。ネット通販で竹割工具と竹割ナタを購入して、丸竹を板状に加工し、真ん中の横材に編み上げていきます。あとは、横材と笠を銅線で固定し、シュロ縄で飾りをつければ完成です。竹材屋さんで購入すれば、真っすぐに矯正し、幅も揃えてありますが、ここは手をぬいてまして、スキマがあります。風が通って良いかな、と思ってます。

   表て面


   裏面(外側)


   出入口、出入口の右はまだ痛んでません


   ついでに、ツクバイの囲いも交換しました


   裏側です、


 2017年1月15日
 変な朝焼け、と思っていたら、雪が降ってきました。でも薄っすら白くなった程度で、解けてしましましたが、前橋の方は結構積もったとか。

   朝焼け


    薄日と降雪、入口の鉄平が薄っすら白くなりました


 2016年12月31日
2016年も今日一日、傷んだ竹垣を、前のお宅で竹を頂いて、直しました。完成間近の2011年3月11日3時前、東日本大震災が発生しました。私と庭師でシュロ縄をかけている時でした。屋根を見上げてましたが、塀のシックイが一部落ちた程度でした。鬼石から来てもらった方なので、直に切り上げて、渋滞に巻き込まれないうちにと、帰って頂きました、あれから、年が明ければ6年ですね。

  骨組みはアルミを使用してますので、縦棒を入れ替え、仮止めし、

  
                  妻が、シュロ縄(テトロン製)をかけて完成しました


 2016年12月27日
花がない、ナイ、無いなあ、と思っていたら、ワビスケが満開でした。これだけ咲くのは珍しいんですよ。

     ワビスケ


   カモホンナミ 


    サザンカ、この辺の竹垣も傷んでいるなあ、年が明けたら直すか(独り言)


 2016年12月17日
道路の向こうが更地になりました。今日は特別かな、朝焼けがきれいでした。

       画像クリック拡大    


 2016年12月5日
紅葉の残り物、少しですが、きれいですね。

   モミジ


   ヤマモミジ


   ブルーベリー


   ガマズミ


     カモホンナミ が咲き出しました


   マンリョウ、庭のアチラコチラで増えちゃって・・・・・


     マンリョウ、植えた覚えがないのですが


 2016年12月3日

    ヒゴスミレ、季節を間違えてしまったのかな


   パンジーとハボタン、何かと花の欲しい季節、購入して植えこみました


   ユズの収穫、小粒ですが香りが良いですよ


    フクレミカン、楽しむだけです


   シシユズ、観賞用です、木で見て、もいで玄関に、あげても喜ばれますよ


 2016年2月27日
ここ4,5日、暖かい日が続きオキナグサの蕾が見えてきました。あと、2,3日で咲くかな。

  オキナグサ


   チバレモン


   枝垂れ紅梅


   枝垂れ紅梅


 2016年2月21日
地温が上がってきたのでしょうね。あっという間にフクジュソウ、アカマンサクは満開、しだれの紅梅は3,4分咲き、オキナグサも綿毛に包まれた花芽が伸びてきました、楽しみですね。

    フクジュソウ


   クジャクサボテン チバレモン


   クジャクサボテン チバレモン


   枝垂れ紅梅


   枝垂れ紅梅


   枝垂れ紅梅


       アカマンサク


 2016年2月14日
久しぶりの更新です、やっと我が家の庭も春めいてきました。フクジュソウもこの2,3日の陽気に一斉に咲き出してました。
カンアヤメ、枝垂れの紅梅はこれからです。

   フクジュソウ


   フクジュソウ


   フクジュソウ


   フクジュソウ


   アカマンサク


   アカマンサク


   カンアヤメ


   カンアヤメ


    しだれ梅


    メラコ


 2015年12月5日
今朝も霜が降りてましたが、皇帝ダリヤは元気です。でも、よく見ると効いてまして、花が小さくなってきましたね。北隅に植えた株は、花数も少なく、咲いた跡が目立っちゃって・・・、もう今年は。

   皇帝ダリヤ


   皇帝ダリヤ


   皇帝ダリヤ


   ワビスケ

     
      タイワンツバキ、今年は暖かだったので、うまいこといきましたね。


 2015年2月10日
アカマンサク、シナマンサクとも見頃のようです。枝ぶりは、若木なので良くないですが、この時期の花には文句がつけられません。人は寒さを感じてますが、一歩外に出ると、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ペンペングサ、セイヨウタンポポは沢山咲いてますよ。

   アカマンサク


   アカマンサク


   シナマンサク


   フクジュソウ


   フクジュソウ


   フクジュソウ

 2015年1月31日
シナマンサクがいつの間にか咲き出してました。アカマンサクも、と見ましたが、こちらは先端が色づいた程度でした。どうも両者とも花の時期に褐色の葉が残り、花が目立たないんですよ(2枚目)。ちょっと失礼して、一枝葉をもいで写真にしました。

     シナマンサク


     シナマンサク、開花時に葉が残っています


    シナマンサク


 2015年1月27日
前回“フクジュソウの芽は見えない”、なんて書いてしまった。見場所が悪かったようです、あれから1週間、咲き始めてました。他の場所も先端が黄ばんでますから、もうすぐですね。地に張りつくようにして咲く一番花、まさに福寿草ですね。

   フクジュソウ


   フクジュソウ


 2015年1月21日
寒空を見上げて溜息をつくこの頃、そっと、落ち葉をよけてもフクジュソウの花芽は見えない。わずかな陽だまりで花数を増やしているのがカンアヤメ、この花は寒さに強いなあ。

  カンアヤメ


 2015年1月12日
ロウバイも生育環境で開花が大分異なるのですかね。我が家のそれは年末に咲き始めますが、葉が落下せず全く見栄えがしません。年が明けて、小寒を過ぎると葉が落ちて、「咲いていたんだ」ってことになります。マンゲツロウバイもこれから落葉します。落葉と言えば、ブルーベリーも葉を落としてません。紅葉が見ごろです、変ですね。

  ロウバイ


  ロウバイ


  ロウバイ


  ブルーベリーの紅葉


  ブルーベリーの紅葉


 2014年12月14日
狂い咲きでもなさそうだ、一輪だけカンアヤメが咲きました。と思ったら、岩の南側でタツナミソウも。ちょっと早かっただけかな。

   カンアヤメ


   タツナミソウ(園芸種)


  マンリョウ


  オモト

 2014年12月8日
大分冷え込みましたね、平地では珍しい霜の花ができていました。真綿をちぎって巻きつけたような感じ、その成長のメカニズムはわかりませんが、面白い自然現象です。水分を含んだ枯草の茎につくのかな? 

 アキチョウジの根本にできた霜の花








  キクの根本にできた霜の花











 2014年12月3日
師走に入り、寒波が列島へ。強風と寒さで今日は・・・、と思ってましたが、十月桜、皇帝ダリアとも寒風に逆らって青空に映えていました。残ったフユウ柿を啄むヒヨドリ、これは良いとして、干し柿狙って、車庫へ3羽、こちらの方が美味しいんだろうな、でも追い払わなければ・・・。

  十月桜


     皇帝ダリア、北東の角


      皇帝ダリア、南東の角


   皇帝ダリア、ワンコの小屋横、今年の苗、まだまだ蕾は残ってますが、寒さに・・・


 2014年2月28日
今年はカンアヤメが咲き出すのが遅かったですね。先日の大雪がやっと解けて、ひと雨降り、陽を浴びて輝いています。早春は自然のものですと黄色い花が多いですね。自然種っぽい、カンアヤメの紫色、気に入ってます。原種は地中海地方、日本いずれか?

   カンアヤメ


   カンアヤメ


   フクジュソウ


   フクジュソウ


    メラコ


 2014年2月27日
先日貼りました冬咲きのクジャクサボテン、季節なんですね、次々と咲いてきました。ベニクジャクと違って日持ちしますので、同時に複数見られますので、いいですね。

 冬咲きクジャクサボテン(チバレモン)


 2014年2月22日
14日、この冬3度目の大雪、40,50cm積もったようで、まだ庭の片隅に積まれたままです。もう、活動をし出した草木もビックリして、震えているようです。

  色づき始めたサンシュユの蕾


  すぐにでも開きそうですが、・・・・


  この冷え込みで、屋外の花はさっぱり、屋内の花でも撮りましょう、シンビジューム


       シンビジュームと黄色はフリージア(切花)


   オンシジューム


   冬咲きクジャクサボテン、初夏咲きと違って冬咲きは5,6日咲き続けます


   冬咲きクジャクサボテン


 2014年2月9日
昨日の雪、夕方から激しくなり、20年振りぐらいになろうか、30cmほどになった。昨夕の降りから門扉を開放、雪かきのスコップ、長靴を準備しておいた。窓から眺めたところ、一面、どこも、真っ白、屋根の雪は落下し始めていた。あわてても仕方ない、記録的な降雪を写真を撮って、ボチボチ開始する。まず、玄関先で、このあと車の出入スペース、入口、通路となる。雪をまとめるスペースも半端でない、作業も簡単にしたい、天気が幸いして急速に解けだしていた。4時間あまり要しただろうか、ほぼ予定のスペースは確保できた。7日の赤城山のラッセルに続いて、雪かき、効きましたね、雪国の苦労がわかりますね。
  
                            玄関から屋根見上げる

  
 玄関から四男坊の家、夕べは玄関泊               玄関前で、曲尺で丁度30cmでした


  車庫から庭、車出入のスペース


  玄関前のスペース


  入口から見た除雪スペース


  マンサクも寒そう、「今年はおかしいぞ」と


  作業終了、玄関前、アチコチに雪の山が


  入口から車移動スペース


  ここに積み上げた雪、花々に気をつかいました


 四男の家、奥の車庫、物置の出入り、とりあえず何とかなるでしょう


 2014年2月4日
今日は、24節季の立春、午前中の雨が先ほどから雪に変りました、ちょっと積もりかけているようですが、・・・・・・。

  雨が昼頃から雪に変りました


   大粒の雪です、


  キャラに薄っすらと積もり始めました、初雪です


   やっと枯れ葉を落としたマンサクが震えてます


   ワビスケは、気のせいか、ちょっと輝いて見えます


 16時近くに雪は止み、少々風が出てきました。多い所で3cmほど積もりました。しばらく降らなかったので、生き物には良いお湿りでしょうい。

  1年に1,2度の雪景色


  このくらいが良い所でしょう、あまり降られては後が大変


   先ほど撮ったマンサクです


   アカマンサクも咲き始めてました


  雪とマンサク、これも春の訪れの1コマですね


 2014年1月27日
早い年には新年早々開き始めるフクジュソウですが、やっと一番花が開きました。3週間ほど差がありますね。想像するのですが、一つには冷え込みでしょうし、あとは地温の上昇でしょうか?

  フクジュソウ


   暮れにプランター3ケ、近くに住む友人から頂いた西洋サクラソウ(メラコ)、これもやっと咲き出しました。


 2013年12月18日
もう、今年も残り2週間を切りました。すっかり葉を落とし、実を落とした、梢の鳥を見ていると、かわいそうになってしまいますね。玄関で3枚、ドライフラワー5,6種、ナンテン、フクレミカンを撮りました。

  ドライフラワー5,6種、保管中のミカン


  ナンテンの実、家の中に持ち込んでも綺麗ですね


   フクレミカン、外では鳥についばまれて穴っぽだらけです


   十月桜です、まだ次々と咲いてます


   淡いピンク、きれいですよ


   シシユズ、観賞用です、大きい方は1031gありました


  椿を3種、これはベニオトメです


  シラタマ


   ワビスケ


   サザンカ


 2013年2月28日
2月も本日限り、「今年は寒い」なんて声を毎日のように聞きましたが、花々を見ると春なんですね。フクジュソウも首を上げ、結実をうかがっているような。隣のシュンランも、もうすぐ咲き出すでしょう。

   フクジュソウ


   フクジュソウ


 メラコ、友が毎年種をとって育てています。今年もお正月に頂き、沢山花をつけています。桜の季節まで、美しく咲き続けます。


   メラコ


   先端が黄ばんできたサンシュユの蕾


 2013年2月12日
アカマンサクが満開になりました。今咲いている黄色いシナマンサクとは咲き方がちがいます。古い葉は残ってません。枝がツンツン伸びるところは似てますね。

 アカマンサクのツンツン伸びる先端の枝、花は木の元の方から、上部先端まで同じように咲いてます。


   アカマンサク、花形は赤も黄色も同じようです。


 2013年2月6日
3度目の雪となりました。8時頃から霙が雪に変り、薄っすらと積もりかけています。予報では15cmとか、「あまり積もらないで」、と言いたいところ。






  犬は散歩に連れてってもらえず、「スタンバイ、OK」といった感じ









 2013年2月3日
昨日は暖かな一日でしたが、今日は節分、寒さが戻ってしまったようです。園芸種のマンサクが咲き始めました。山のマンサクは秋には葉を落とて、咲き出すのでこんなことはないですが、花芽を寒さから守っているのでしょうか。花が満開になるころ葉が散り始めるようです。

   マンサク


   マンサク


   ロウバイ


   ロウバイ


 2013年1月30日
やっと花が咲き出しました、ロウバイ、カンアヤメ、フクジュソウ。やはり、今年は気温が低いのかな。もう直ぐ立春、花の咲くのが待ち遠しいです。

  フクジュソウ


   カンアヤメ


 2013年1月14日
冬枯れの庭、花の乏しい季節、思わぬ時の雪化粧、まるで花が咲いたよう。工事の傷跡も隠れてもとにもどったようだ。

 12:30、



    初雪うれし、冬枯れの庭


     寒さに負けず、ワビスケ


   春を待つタムシバの蕾


   まだ見られますブルーベリーの紅葉


 2012年12月29日
明け方にかけて降った雨、朝の日差しに、モミジの小枝の先の滴が光って面白い雰囲気を生み出していた。枯葉とイルミネーション?、短い時間、楽しませてもらいました。

  モミジの小枝の先の滴 


  イルミネーションのような輝きをしていた


 2012年12月25日
この冬一番の冷え込みでビワの根元の枯れたアキチョウジの切り株に霜の花(霜柱の一種で花のようになったもの)が出来ました。山では見かけたことがありますが、我が家の庭でははじめてです、珍しいと思います。

  枯れたアキチョウジの根元に出来た霜の花


   大きさ5-6cmです。


   拡大するとこんな感じ


  ちなみに、数m離れた石臼にはった氷は6-8mmでした


 2012年12月24日
フクジュソウの育ち具合を見ていたら、隣でフユノハナワラビ(別称フユワラビ)が咲いていた。花を拡大して見ると下の写真のようになっていて晩期のようだ。

   フユノハナワラビ


   フユノハナワラビの花穂、丸いのが残り花


   トキワシノブ、原産地は中国


 2012年12月20日
花の乏しい季節、晩晩秋の彩りが微かに漂う。これもまた楽し、かな。葉陰にロウバイ、マンサクの花芽、まだまだ咲きそうも無い、年の瀬の朝。

  サラサウツギと富有柿


   ブルーベリー


    ユキヤナギ(八重)


    オカメナンテン


 2012年12月8日
今年の十月桜、9月末に満開となり、11月中旬からまた咲き出し、未だに咲いている。次々に咲いてくるようだ。寒さに負けず、淡いピンクの花、冬枯れの庭で頑張ってます。

   十月桜


   十月桜


   キノボリギク


     バラ


 2012(12/1)〜2013(2/28)年   2001〜2012(2/28)年冬へ

   KAKATOTOの庭TOPへ  

  
気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”