気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”


sub3-789
棒立山・タカマタギ・日白山・東谷山
山行日
    2015年3月15日   晴れ   2名  

コース 概略図はこちら
    毛渡橋南詰(新潟県湯沢町土樽)→尾根取り付き→鉄塔→棒立山→タカマタギ→日白(ニッパク)山
    →東谷山→→二居峠→湯沢町三国二居集落

  【1.土樽⇒棒立山】          【2.棒立山⇒日白山】   【3.日白山⇒二居】

 1月頃の話だったかな、tomoさんが「今年は、車2台使って、タカマタギを縦走しましょう」、と提案。私は、勿論、「イエス」。二人で、2013/3/17に土樽から日白山を往復、2014/4/20に二居から日白山〜平標山〜二居を歩いている。縦走は過去の2例と比べたらラクだ、加齢のハンデもなかろう。残雪期限定ルート、二人の都合、3月に入り、天気等読んでチャンスを狙って情報交換をしていた。そして、昨晩、ついに決行の連絡を受けた。tomoさんの車を下山口となる、二居に配置、私の車で土樽の登山口へ向かう。日曜日、晴天とあって、数台停車してあった、6:38毛渡橋南詰を出発、tomoさんはワカン&Wストック、私はアイゼン&ピッケル、出発点の気温は−6℃。踏み跡は伸びていたが、最短で鉄塔に出られる尾根の先端から山間に、7:18。
  
  毛渡沢南詰の駐車スペースを出発                手渡橋から向かう棒立山

  
   毛渡沢北詰の駐車スペースから                 雪壁を上る

  
  関越道、上越線の下を通り                     杉森の間を進む

  
 高圧線を左上に見て、尾根の先端部へ、目印あり       尾根に取り付く

 tomoさん先頭で、私が続く、杉林の中は新雪が20cmほど、下の層は若干凍っている、アイゼン、ワカンとも問題なさそうだ、杉林から雑木に変わり、7:29鉄塔に出る、伸びていた踏み跡にここで合流した。ここから尾根の展望が開け、左前方に棒立山を眺めながら、高度を上げて行く、8:33-8:43尾根出合。後続の夫婦が追いついてきた。ここから左に折れ、若干下って、ブナの森を大きく登り返す形となる。徐々に勾配を増し、tomoさんはワカンをアイゼンに、後続者は先に、間もなく、霧氷の歓迎を受ける。
  
   棒立山左に万太郎山、谷川連峰山頂部に雲あり         鉄塔着、左に棒立山

  
                         雑木林を尾根伝いに進む


 東方向に茂倉岳のシルエット    画像クリック拡大


   棒立山、上部は霧氷のようだ、尾根筋は新雪20-40cmほど

  
  急斜面、tomoさんはワカン、私はアイゼン、新雪の下は若干凍っている


    荒沢山(左)、足拍子岳、標高は小さいが迫力あり


   アップで棒立山

  
                   トレースは直登を避け、回り込んだり、ジグザグ切ったり

  
  見通しの良い、尾根の出合                     後続者が追いついてきた


 出合の眺望    画像クリック拡大   雲は少なくなっている


  棒立山   画像クリック拡大   北側の尾根を進む


    巻機山


   茂倉岳、右に谷川岳


   万太郎山

  
   若干下った鞍部にテント2張り                  ブナの森を登り返す

  
   雪庇も発達しているが、新雪で状態は不明           勾配は徐々に大きくなっていく

  
    後続者に先を譲る                         もう、下山者が・・・、棒立山で折り返したようだ

  
   積雪は1m超だろう、ピッケルは地面に届かない        着雪、霧氷っぽくなってきた


     茂倉岳&谷川岳


     茂倉岳&谷川岳

  
                               霧氷を撮る、撮る

 【棒立山北斜面の霧氷】














         

         






 高度とともに巻機山、谷川連峰の山並みが顔を出す、残念ながら山頂部に薄い雲が残っている。多分、群馬県側の回復が遅れているのだろう、前回直登した棒立山の北斜面は、歩きやすいトレースで悩まずに済んだ、9:59-10:16棒立山山頂。

  棒立山直下から茂倉岳&谷川岳、オジカ沢ノ頭


  棒立山直下から茂倉岳&谷川岳

  
            霧氷撮り放題、                 谷川岳が目に入ると、キツイ斜面に・・・

  
                         直下の急斜面を上り詰める

  
                         ♪♪ なんだ坂、こんな坂 ♪♪

  
      もう、ちょい                             着いた、棒立山山頂


  棒立山山頂の眺望   画像クリック拡大


   棒立山山頂の眺望    画像クリック拡大

  
   下山者がこちらに向かっている                   到着です

    
  下りは通過して行きました                          絶景満喫


     棒立山山頂の眺望、正面がタカマタギ、左が日白山、右奥が苗場山


     棒立山山頂の眺望、正面がタカマタギ、右奥が苗場山


   苗場山、タカマタギから派生する尾根の雪庇


   苗場山アップ


   万太郎山


   茂倉岳&谷川岳、オジカ沢ノ頭


      棒立山山頂の眺望    画像クリック拡大  日白山〜巻機山


   巻機山方面


    左奥が守門岳、八海山方面


   左奥が米山、右奥が黒姫山


   飯士山方面

      
         素晴らしい眺望に身がすくむのでした

 素晴らしい眺望に、言葉がない。季節からして、表面が黒ずんでくるのだが、新雪がうまく被ってくれたようだ。目指す次のピーク、タカマタギ、日白山も手が届きそうだ。巻機山〜平標山まで、多少雲が残るが時間の問題だ、クッキリ青空に映してくれるだろう。早帰りのGrが山頂を通り抜けて行った、そろそろタカマタギに向かって・・・・。

      【2.棒立山⇒日白山】へ    【3.日白山⇒二居】



気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”