★気ままな男の山歩きHOME 山行記録(日付順 ) 山行記録(山域別) 走れ!“忠治”★ sub3-821 社山・半月山岳 |
山行日 2015年10月13日 晴れたり曇ったり 単独 コース 歌ケ浜駐車場→狸窪→阿世潟→阿世潟峠→社山→阿世潟峠→半月峠→半月山→狸山→ 茶ノ木平遊歩道入口バス停→茶ノ木平→中禅寺湖ロープウェイ跡→半月山方面分岐→細尾峠方面分岐 →明智平展望台⇒明智平⇒レイクサイドホテルバス停→歌ケ浜駐車場 1.歌ケ浜P→阿世潟→阿世潟峠→社山→阿世潟峠 2. 3. (この間の紅葉はこちら) 10ほど前から13日は良い天気、と報じられていた。友と半月山周辺を歩く予定でしたが、用事ができて、単独行になりました。あまりの良い天気に、友の分まで楽しもうと、社山を入れたコースに変更しました、6:48歌ケ浜駐車場を出発。林道の左右に目を奪われながら、7:22狸窪、阿世潟7:44。ここから山間に入ると点々と先行者に会い、7:57阿世潟峠、8:13雨量観測所。秋の社山って、もしかすると初めてかな、どちらかというと、この山は雪のある季節の方が好きだ、眺望がいい。今日は日光連山に雲が多く、眺望はイマイチ、8:50社山山頂着、小休止。富士山、筑波山は遠望がきくが、あとは・・・・・、誰もいない山頂を後にする。 歌ケ浜駐車場、ざっと20台ほど、平日にしては多いなあ 駐車場から男体山 同、社山 同、日光白根山、雲が少々 ナナカマド、これは植えたもののようです 阿世潟へ向かう道 湖畔に降りて紅葉を・・・ 社山、手前は八丁出島です この辺の紅葉はこれからですね 社山、狸窪に近づきました 八丁出島と男体山が陸続きのような・・・ 画像クリック拡大 狸窪のシャダンキを過ぎると、 半月峠に向かう道を分けます 朝日と湖面が作用して、こんな光景が、 至る所にあります 阿世潟到着です、左の森の中を進みます 先行者に失礼して、「お先に・・・」 阿世潟から峠まで15分ほど、阿世潟峠へ、ここから尾根伝いとなる 小ピークを2つ目に到着です、 山頂を見上げてます ガれたヤセ尾根の辺から 社山〜男体山 画像クリック拡大 社山から北の伸びる尾根と男体山 ぐるっと男体山〜半月山 画像クリック拡大 笹道の上にはすっかり葉を落としたダケカンバ ナナカマドも紅葉晩期 高度を一段と上げ、男体山&半月山、中禅寺湖 画像クリック拡大 灌木の上に出ました、 画像クリック拡大 山頂に近づきました、もう少しです ここまで来ると高度感を感じますね 画像クリック拡大 社山山頂に着きました、だれもいないようです 西側からの眺望です 画像クリック拡大 富士山、筑波山が遠くに見えてます 雲の間から陽の差すのを待って、シャッターをきる、何といっても日差しが良し悪しを決定づける。往路会った人たちにまた会う、「山頂で十分休んできましたよ」、っとすれ違う、9:38阿世潟峠着。 社山を下ります、岩場のつつじの紅葉がきれいです 樹林帯に入りました 阿世潟峠付近、4人のGr、真っ赤な紅葉を背景に撮らせてもらいました 阿世潟峠に戻りました、続々と上ってくるようです 2.阿世潟峠→半月峠→半月山→狸山→茶ノ木平遊歩道入口バス停 1. 3. (この間の紅葉はこちら) ここから急坂を登り返す、真っ赤なつつじが沢山見られるが、陽がない・・・・・、下ってくる方もポツンポツン、平日にしては」珍しい、秋の行楽シーズンってことか、10:11小ピーク、下って10:17半月峠。 阿世潟峠から一汗かくと 小ピークに出ます 下ると、 半月峠です 一人上の方にお尻が見える、登り返して後を追う。ぬかせてもらい振り返って遠望、雲が多いなあ、陽ざしはほんの少し、暗い写真を撮り続け、10:33半月山展望台へ。スゴイ人数、やっと潜って2,3枚、失礼しました、ごゆっくり。林間を上がって、10:45半月山、登山道には沢山見えたが、ここには誰も。通過して北方向に下る。コメツガの樹林帯を抜けると、きれいな紅葉が待っていた、陽も大分良くなった、11:13駐車場に出る。スペースは半分以上空いている、登り返して、11:24狸山、小休止。時々ハイカーに会い、「こんにちは、いい天気で・・・」、と言われても???、下って、茶ノ木平遊歩道入口バス停に飛び出す。 登り返して展望台直下から一望 画像クリック拡大 黒檜岳、社山、男体山、後ろに袈裟丸山〜日光白根山 樹林帯に入り、 間もなく半月展望台、団体さんのようです こちらにも沢山、 樹林帯の中に半月山山頂 北方向に樹林帯の中を下る 広葉樹も加わって、秋の様相 正面に狸山が見えてくると駐車場に降ります 駐車場から狸山に上がります 右手はアンテナの工事をしてます Pから数分、狸山山頂です 紅葉の進んだ中を下ります、時々ハイカーに、 バス停に飛び出ます 茶ノ木平遊歩道入口バス停です 3.バス停→茶ノ木平→明智平展望台⇒・・・→歌ケ浜P 1. 2. (この間の紅葉はこちら) バス停から緩やかに100m超上ると、少し下り明智平方面の道を分け、大木が林立する森の中を進む、12:17茶ノ木平の標柱、この先道標と案内板のある場所から中禅寺湖ロープウェイ跡から景色を眺めて、明智平に進もうとしたら、どうも閉鎖されているようだ。12:23僅かな距離なので薮を漕いで正規ルートに出る、12:28。笹道は続く、12:35細尾峠方面分岐、その先で12:38展望台に出る、休憩中の男性が一人。ここから落葉樹の美しい森の中をしばらく進み、13:00送電用鉄塔のある眺望の開けた場所に出る。ここからちょっと下ると明智平展望台に出る、華厳の滝の眺めを期待していたが、日影になってしまい写真はイマイチだった。13:21下山ルートを探したが見当たらず、ロープウェイで下る、バスでホテル前に、15分弱で歌ケ浜の駐車場に戻る。 ここを入ると、 直ぐ左に展望台があります 通ってきた狸山、日光白根山、男体山の眺望がいいですね 画像クリック拡大 紅葉の中、緩い笹道を上がると 平坦な森に、明智平右折、もありますが直進すると 大きな丸太に茶ノ木平と刻まれてます 突き当たって、左が中禅寺湖ロープウェイ跡 進んでみますと 北に男体山、女峰山が 西に日光白根山が見えます 戻って、明智平へ進もうとしたらトラロープが、 道標はカットされてます ほんの何mのところですが、薮を漕いで 正規ルートに出ました 笹道を進むと 細尾峠への道を分け ちょっと先に展望台があります ここからが美しいい森です 画像クリック拡大 大きなブナなど広葉樹の森です 奥の方は紅葉真っ盛り 多少アップダウンしながら進みます ここで大きく眺望が開けます ![]() 男体山の東の裾が一望できます 周辺の紅葉も見頃です ここからちょっと進むと広場へ、下って明智平展望台に出ます 華厳の滝が茂みの中のポッカリ空いた空間に真っ直ぐ落ちてます 写真は陽ざしある時間がいいですね 男体山も近いですね ロープウェイで明智平に降りて バスでレイクサイドホテル前で下車 テクテク15分、歌ケ浜駐車場に戻ってきました 総所要時間は、6時間47分、ロープウェイ、バスは待ち時間を含めて除外してます。明智平と茶ノ木平の間の森、初めてだけに美しく感じた、芽吹きの季節もいいだろう、また来よう。 1. 2. |
★気ままな男の山歩きHOME 山行記録(日付順 ) 山行記録(山域別) 走れ!“忠治”★ |