山行日
2015年9月20日 晴れ 単独
コース
菅沼駐車場→弥陀ケ池→日光白根山→避難小屋→弥陀ケ池→菅沼駐車場
秋雨前線も去った(?)ようで、やっと日差しが戻ってくるとか、、お天気を期待して、久しぶりに日光白根山に出かける、6:58菅沼駐車場出発、7:02案内板を一目見て、黄葉の始まった樹林帯を抜け、弥陀ケ池まで0.8kmの道標、8:08弥陀ケ池へ、黄ばんだ逆さ白根も良いものよ、8:13弥陀ケ池西側の分岐点。

菅沼登山口駐車場(\1000有料) 真っ直ぐ進むと案内板、左手奥も駐車場

先行する登山者多数、「お先に失礼します」

ダケカンバの黄葉が始まっている

溶岩の点在する道をしばらく進むと 弥陀ケ池0.8kmの道標あり

道沿いは広葉樹から針葉樹に変わる

緩やかになると、弥陀ケ池に着く

東の端から向かう日光白根山

山頂部を弥陀ケ池に映す

弥陀ケ池と逆さ白根

木道から弥陀ケ池と白根山

ダケカンバの黄葉、お見事

西の畔には10名ほど休憩中

西の分岐点道標、右白根山方面へ 少々上ると、座禅山方面からの道と合流
ここから右のルートをとり、8:18座禅山からの道と合流、急坂を振り返りながら、座禅山、弥陀ケ池、燧ケ岳を遠望しながら高度を稼ぐ。樹林帯を抜け、ガレた岩場で一汗かけば、8:55山頂部の道標、弥陀ケ池へ0.8km、菅沼へ4.1kmの道標、岩場を進めばほどなく日光白根山山頂である、8:58-9:15。20-25人ほど先に出させてもらったろうか、山頂まで丁度2時間だった。遠望する景色は、居合わせた人たちは「いい眺めだ」を連発していたが、雲が多くちょっと物足りない、おまけに見えない方と大きな声で会話するお方、山頂を踏むと退避して休憩しているようだった。

なかなかの急登、座禅山南斜面を振り返る

座禅山南斜面と弥陀ケ池

もう少し上って振り向くと、燧ケ岳を遠望

燧ケ岳と燕巣山(手前)

雑木林を抜けると、そろそろ森林限界

堂々とした双耳峰、燧ケ岳

左手奥には笠ケ岳&至仏山、手前は四郎岳(左側)&燕巣山(右側)

ガレた岩場にさしかかる、「お先に、どうぞ」、言われて・・・

弥陀ケ池を振り返る

岩峰の左に武尊山 右に燧ケ岳

そのまま右へ首を振れば、太郎山、女峰山

緩やかに岩の間を進むと、白根山山頂部へ、道が入り組んでいるので良く足元を見て

ちょっと下がって、岩場を上がれば日光白根山山頂着

日光白根山山頂、シルエットも面白いですね

日光白根山山頂

日光白根山山頂からの眺望 画像クリック拡大 燧ケ岳〜太平山

日光白根山山頂からの眺望 画像クリック拡大 庚申山〜燧ケ岳

日光白根山山頂からの眺望 画像クリック拡大 五色山〜太平山

同、赤城山

同、錫ケ岳

同、浅間山付近

同、四阿山、横手山付近

同、武尊山

同、至仏山

燧ケ岳、手前は四郎岳と燕巣山

太郎山、女峰山、小真名子山、大真名子山、手前は前白根山

男体山

半月山&社山

山頂部南西にある白根神社 白根神社から山頂
白根神社を後に、東方向に回り込み、避難小屋経由の下山路に入る。こちらから山頂に向かう人も10人ほど会ったが、弥陀ケ池の方が多いようだ。ロープウェイで来られる人はまだ到着してないのかな、9:36樹林帯に入る、9:45平坦地に出て左に曲がる、避難小屋は目と鼻の先。緩やかに下って、9:48避難小屋、上ってきた人が、「鹿が草を食べている・・・」、デッカイ牝鹿、人を怖がる気配がない、悠々としている。でも積雪期はどうしているのだろう?

回り込んで山頂部南東方向に、直接下る登山者

山頂部南東方向から男体山付近 画像クリック拡大

左手に五色沼が現れる こちらから登る人、少ないようですね

広葉樹の樹林帯に入り パッと開けると、左奥に避難小屋

避難小屋と前白根山分岐道標 この辺でよく見かけるデッカイ♀鹿
涸れ沢沿いに下り、五色沼へ、登り返して、10:12五色山分岐(沼寄り)、樹林帯を少々上り、10:31もう一つの五色山分岐点、緩やかに下って、10:39弥陀ケ池に出る、ここで一周だ。東側に回って、また同じような写真を撮る、光線の加減で感じが大分違うものだ、これも好みで何とも言えない、1046弥陀ケ池を離れる。

緩やかに下って五色沼 画像クリック拡大 五色山〜前白根山

軽く登り返して左の白根山

奥に五色山分岐点(沼寄り) 分岐点から白根山

樹林帯をしばし急登

ちょっと早いかな、ナナカマドの紅葉

ダケカンバの黄葉もまだちょっと早い



日光白根山を背景に


画像クリック拡大

少し下って弥陀ケ池の南側、一帯の紅葉が一番進んでいるようだ




弥陀ケ池西側へ出る、ここで一周、あとは往路を戻る

弥陀ケ池、水面に映す浅い紅葉、これまた良し

木道際のコケ、大分増水しているんですね

往路撮った木々

日光をいっぱい浴びて・・・ 画像クリック拡大

逆さ白根、朝の画像の方が好みかな
時間的にまだ11時、これから向かう家族ずれ、子供たちの団体、皆お疲れの様子、上りはキツイんですよ。「弥陀ケ池まで・・・」、「15分位かな・・・」、ほっとする顔、ガッカリする顔、二つがあった。11:02登山口まで2.0kmの道標通過、11:31登山口まで1.0kmの道標通過、11:47案内板、11:51駐車場着。

時間的にまだまだ沢山の登山者が・・・ 菅沼駐車場まであと2km

悪路も下りはラクチン 菅沼駐車場まであと1km

坂道が緩くなって ここ杖捨て場???

案内板を通過 菅沼登山口駐車場に戻る
総所要時間は、4時間53分、終わってみればまあまあの天気だったかな。紅葉も日一日と進むでしょう、これからが楽しみですね。下山が早かったので、中禅寺湖畔をスムーズに通過できたが、昼過ぎると、混むかな。日光連山も雲がかかってしまった・・・・・。
|