気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”


sub3-797
田沢奥山の南尾根一周
(田沢奥山V)
山行日
    2015年4月26日   晴れ   2名  

コース 概略図はこちら
    藤平橋(奥山林道、ここまで通行可)→P843→三角点(P1215.6)→P1119→奥山林道起点

            アカヤシオの花編へ  1.へ   2.へ   3.へ   4.へ  

 一昨日相互リンクしている奥利根山歩きのtomoさんから電話で、日曜日に田沢奥山のヤシオの話があり、コースは、22日に歩いた栗生山の状況からすると、昨年の(続)田沢奥山のルートが無難と、修正して頂き決定した。天気は良さそうなので、コースのどこかで青空の下で楽しめるだろう、6:55藤平橋出発。橋を渡り、直ぐ左手に踏み跡発見、進むと林道を横断し少々急登して、明るい芽吹いたばかりの尾根に出る。小さいアップダウンを繰り返し、7:43標高点843mに出る。この辺からアカヤシオの花も見られるようになった。
  
    奥山林道起点                           藤平橋出発、手前に駐車スペースあり

  
   芽吹いたばかりの尾根                       小ピークを通過

  
                       ミツバツツジが点々と

  
                     また、小ピーク、図根点の標柱あり

  
                        緩やかな上り、下りが続く

  
   散ってしまったアカヤシオ、鉄塔の奥は田沢奥山か      赤松の幼木が密生

  
    P843到着                            先端からこの先の岩場を見通す


   ここまでくるとアカヤシオが少々残る


   この先の岩場、道は尾根伝いに進むので問題なし

  
              点々と露岩、アカヤシオも残っているが、この辺は終盤

  
                          露岩&ヤセ尾根が連続

  
                          露岩&ヤセ尾根が連続


   ダンダン良くなる法華の太鼓、アカヤシオの花が数を増す




   蕾のつきは良くないなあ


   ヤマザクラも満開

  
 尾根左手に、アカヤシオ、右はほったらかしの桧林、      小ピークに出て尾根は左に曲がる


    目指す方向の枝尾根、アカヤシオが点々と


   あの辺が見頃だろうか


   尾根沿いの花も開花間もないようで、しっかりしている

  
   田沢奥山、結構、ここからは遠いなあ             ヤセ尾根、要注意




   色鮮やか、満開だ

  
                ヤシオを眺めながら露岩の道を急登する

  
                ヤシオを眺めながら露岩の道を急登する


 赤城山&22日に歩いた栗生山  画像クリック拡大


    下の方にも咲いてるなあ、いい感じになってきたぞ








    尾根を進むと、左手にアカヤシオが群生する枝尾根がある

 岩尾根を辿っていくと、標高1150m付近に枝尾根が派生している場所がある。ここはアカヤシオが群生しているので、ザックを降ろし、休憩&散策をする、9:09-10:40。昨年と比べたら花数は少ない、でも沢山の株があり、あまり気にはならない。
  
   ザックを置いて散策する                     さあ、どっちがいいかな

  
   大木が点在する急斜面、花は昨年より少ないが、株数が多いので、結構きれいである

                


 林間の花も味がある  画像クリック拡大


    熱中してます、その先に?


    急斜面でアカヤシオを堪能する私


   袈裟丸山が見えました


  場所をちょっと移動すると別の光景が


  アカヤシオの大木も今年は不作のようで


   見上げれば青空に散りばめたピンクの花


   おおーっ、デラックス


   昨年は、こんなのばかりでした

  
                          撮って、眺めて、・・・・・・


 林間から  画像クリック拡大


  林間から    画像クリック拡大

 尾根に上がって、花見は続く、西側にほとんど連続してヤシオツツジが大小咲き誇っている。色も濃いものから淡いピンク、白に近い株もあった。左手下方に、先ほど散策してきた枝尾根、その下に多少色あせたヤシオの群生する岩場、背景に袈裟丸山がズシーンと構える、ここまで標高を上げてくると6,7分咲きってところ、ここは静かな足尾山系の一角である。ちょっと下って三角点のあるP1215.7mに進んで行くと男性が下ってきた。何と、栗生山で会った方だった。二人のHPを見て、やってきたとか、11:42-12:08山頂。
  
             ここまで来ると、標高も上がり、6,7分咲きとなった


   岩場で絶景を撮るtomoさん

  
   撮って、撮って                     私も岩の突端から下方の斜面を

  
   正面にP1215.7m                            登り返す

  
  林中にも点々とピンクの花が                       P1215.7m到着

 ここまでに、tomoさんは、帰りのコースを山頂から左の峰を辿り奥山林道の起点(私の車が置いてある)に下りたい、と言っていた。山頂から東方向を見ると、常緑樹(桧?)の峰の右に、ヤシオが点々とある、これでコースは決まった。山頂から北東方向に少し進み、右手に尾根伝いに進むと、アカヤシオの群生するポイントに出た。ここも沢山分布しているし、木も大きい、通ってきたP1215.7m、と袈裟丸山を背景に、これまた感動的な光景が続く。
  
                          尾根伝いに進み

  
                      回り込んで緩やかに進む

  
                        小ピークでルートを確認

  
              するとここにも大きな群落が待っていてくれた


   背景にP1215.7m、と袈裟丸山


   背景にP1215.7m、と袈裟丸山


   背景にP1215.7m


   背景にP1215.7m、と袈裟丸山


     ここの斜面も大きなアカヤシオが沢山ありました

  
                      緩やかに標高を下げていく


     熊さんの仕業らしい、こんな場所がアッチコッチ

  
              もうそろそろアカヤシオも終わりかな、小休止

                    
                      岩を包むように根を張ったヤシオ

  
                             尾根の分岐点を確認

  
   アカヤシオも晩期                         芽吹きがはじまり、ミツバツツジに変わった

  
   尾根はめまぐるしく分岐していく              もうここまで下れば・・・・・・

  
    ブッシュをかき分け                         目標ポイントに下山


   ここが奥山林道(左)の起点です、ガタガタ道を出発点まで走ります


 14:13、標高点1119m通過、GPS頼りの下り道、いくつ分岐で確認しただろうか、14:55奥山林道起点に立つ。総所要時間は、丁度8時間だった。足尾山系も広く、深く、まだまだ荒れてない見所があるんですね。私の写っている写真はtomoさん提供です、何から何まで、tomoさん、ありがとう。
            
    アカヤシオの花編へ  1.へ   2.へ   3.へ   4.へ  



気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”