山行日
2015年12月9日 晴れ 単独
コース
黒檜山登山口⇔黒檜山
昨日のライブカメラを見たら、霧氷らしき画像があった、暖かい日が続いて、湿度も下がっているが、もしかしたら霧氷と眺望を見られるかな、といつもの愚かな期待、大沼に出たが雪はない、でも景色だけでも楽しもうか、7:45黒檜山登山口を出る。7:55猫岩、雪なんか全然ない、地蔵岳の北斜面も真っ茶色、冬枯れのみ。先行者に3人会い、直下の尾根で解け残りの雪が現れる、多少凍っているがアイゼンをつけるほどでない、8:39駒ケ岳からの道を合せて、8:41黒檜山山頂着。2名休憩中だった、もう下山された方もいるだろう。先端のビューポイントに進み上越の山並を一望する、気温はプラス、無風、見渡す周辺の山並にも霧氷は全くついてない。ライブカメラの画像では光線の加減で霧氷に見えるのかなあ。

黒檜山登山口 雑木林を縫って尾根筋に出るて、

地蔵岳周辺を一望する 画像クリック拡大 大沼と雪の見えない小地蔵岳、長七郎山、地蔵岳、鈴ケ岳の峰

猫岩 ちょっと先で尾根から樹林帯の中をしばらく進む

真っ白な大型犬を連れたお二人の前に

再び尾根筋へ、“黒檜山3”のポイント表示 その下に、こんな表示

地蔵岳の左に富士山、右に八ヶ岳遠望

岩尾根を進むと 直下で雪が少し残っていたが、アイゼンをつけるほどではない

駒ケ岳方面からの道を合わせて 緩やかに進み

黒檜山山頂着

北に少し進むと祠が祀ってある、展望良好 小黒檜山、花見ケ原方向に赤テープ目印(登山道なし)

山頂からの眺望、左から日光白根山、皇海山、男体山

鈴ケ岳&大沼、浅間山遠望

ビューポイントからの眺望@ 画像クリック拡大 八ヶ岳〜四郎岳

左から、至仏山、燧岳、会津駒ケ岳

左から笠ケ岳、小至仏山、至仏山

左から燧ケ岳と会津駒ケ岳方面

武尊山を真ん中に、左が朝日岳と巻機山方面、右に笠ケ岳と至仏山

左から剣ケ峯山、武尊山、中ノ岳

左から万太郎山、谷川岳、朝日岳、巻機山方面

左からオジカ沢ノ頭、谷川岳、武能岳

左から七ツ小屋山、白毛門、笠ケ岳、烏帽子岳、朝日岳、・・大烏帽子山、柄沢山

左から柄沢山、割引岳、巻機山、牛ケ岳、トトンボノ頭、永松山

左から苗場山、仙ノ倉山、万太郎山、谷川岳方面

苗場山

左から平標山、仙ノ倉山、万太郎山

草津白根山、岩菅山方面

四阿山

浅間山

八ヶ岳

ビューポイントからの眺望A 画像クリック拡大 苗場山〜袈裟丸山

左から小真名子山、帝釈山、女峰山、男体山

皇海山

日光白根山

山頂に戻ったら、先ほど会ったワンコも到着、たけぞう君(グレートピレニーズ)生後10ケ月、37kg

山頂から往路を戻る、これから向かうハイカーに10人ほど、口々に「霧氷は・・・・・」

猫岩から冬枯れの湖畔を見降ろして 登山口に戻る
眺望を楽しみ、9:08山頂を後に往路を戻る、9:11駒ケ岳分岐、雪の残る登山道を慎重に下り、9:46猫岩、9:54黒檜山登山口。総所要時間は、2時間09分、雪のほとんどない赤城山でした。
|