気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”


sub3-770
雲取山
山行日
    2014年11月15日   晴れ   2名  

コース  概略図はこちら(奥武蔵のTさん提供データから)
    奥多摩駅の駐車場→六ツ石山→鷹ノ巣山→日蔭名栗山→高丸山→七ツ石山→ブナ坂→奥多摩小屋→
    小雲取山→雲取山→奥多摩小屋→ブナ坂→堂所→小袖乗越臨時村営駐車場

 1、2年前だったかな、相互リンクしているサクラスミレさんの投稿画像があった。これに引かれ、石尾根(バカ尾根とも言うらしい)をいつか歩いてみようかな、と思ったのがこの山行の動機。しかし、奥多摩駅から三峰神社まで抜けると、足に悩まされる。あれこれ考えていたら、同相互リンクしている奥武蔵のTさんからの提案、「同行、車を2台使って・・・」、の話、これに引かれて腰を上げた。Tさんは、情報収集と自己データの解析、計画を練り上げてくれた。二人の都合、天気を考えたら延期、また延期、ついに11/10決行としたが、天気がイマイチ、そしてついに、本日決行となった。余談はこのくらいにして、話を進めよう。

 本山行のコースタイムは14,15時間、距離30kmあまり、累積標高差が2500m超、日帰りとなると早発ちに限る、下山口の鴨沢バス停で2時に会い、小袖の駐車場へ1台はなし、奥多摩駅P、3:00丁度出発。Tさんの後につく、R411、青梅街道に出て、橋を渡って直ぐに右折、階段を上ってショートカット。林道に出たり、ショートカットしたり繰り返す、急坂の石ころだらけのコースがあり、ながら歩きをしていたらコケてしまった。「イテッ」、と言ったかな、「大丈夫・・・」、勿論「大丈夫ですよ」、散らばったカメラ、ヘッドランプを拾い上げ、何事も無かったように歩き出す。実は、左大腿を強打し、・・・・・。
  
  奥多摩駅の駐車場(タイムス駐車場)              奥多摩駅入口

  
  橋を渡って右折、階段を上り                  元巣の森の杉の脇を通り、道なりに

  
                    どちらへ行こうか、と迷うところ、どちらでも行けるとか

 3:50、ここから山道に入る。ここまで、どこをどう歩いて来たのか、さっぱり、真っ暗闇で足元だけを見つめて歩いていると、方向感覚、時には斜度の感覚も鈍ってしまう、歳のせいだろう。徐々に高度を上げ、カラマツ&ミズナラの二次林を進む。尾根筋には大きな岩が点々と、石灰岩のようだ。振り返ると、煌煌と街の灯、埼玉県の東京寄りかな、と言っていた、「あっ、オリオンが輝いている・・・」、もう5時をまわっていた、夜明けも近いだろう。5:25、振り向くと東の空が茜色に、「左が大岳山、右が御前山」、とTさん、見慣れた風景なのだろう。ヘッドランプ消灯、真っ白いダケカンバの樹皮が、薄明るくなって森の中で輝く。間もなく分岐点から入り込んで六ツ石山山頂へ、6:01-6:05。
  
  真っ暗な怪しい道を辿り、ここから山道に


  樹間から夜景、「飯能、狭山市方面でないか」、とTさんが言っていた


   朝焼け、左が大岳山、右が御前山


  朝焼けを受けてか、ダケカンバが森の中で輝く

 急速に明るさを増す、丹沢山塊、富士山、大菩薩連嶺、向かう鷹ノ巣山を眺望する。6:10、分岐点に戻って、六ツ石山の北側を巻いて緩やかに進む。間もなく、日の出の時刻を迎える、富士山が薄っすら赤く染まり、徐々に奥多摩の山並、ついに足元も赤く染めた。いつも見る夜明けの光景だが、毎度のことだが新鮮さを感じる。朝焼けの森を進み、小ピークのアップダウンを繰り返す。ブナの大樹が急坂を押上げてくれる。
  
                         分岐点から左奥へ、六ツ石山


  六ツ石山の展望、向かう鷹ノ巣山方面


   同、丹沢方面


  同、カラマツの樹間に富士山


  同、大菩薩連嶺

  
        戻って、                            六ツ石山の北側を巻く


   富士山が薄っすら赤く、日の出だ

  
    向かう山並を染め                        間もなく足元にも陽がさす

                       
 ブナ、ミズナラの混生林 画像クリック拡大              樹林帯を尾根伝いに

  
                         小ピークを3つ、4つ越える


   枝間から富士山

 7:18、倉戸山方面分岐を通過、起伏に小さい稜線をしばらく歩く。草原から富士山を眺めると、間もなく鷹ノ巣山到着、7:41-8:04。山並を眺望する、奥多摩、丹沢の山塊、富士山、大菩薩連嶺、南アルプスは山頂部に雲がかかってしまった。向かう日蔭名栗山、高丸山、七ツ石山、雲取山を眺めながら休憩する。
  
   倉戸山方面分岐                          小枝のスキマから筑波山遠望


     草原から富士山を望む


   霊峰富士、静かに佇む


  鷹ノ巣山少し手前から富士山展望  画像クリック拡大


   同、鷹ノ巣山


 同、南アルプス方面、雲が山頂部を・・・


   同、大菩薩連嶺


   同、富士山を背景に枯れ野


   同、富士山を背景に枯れ野


  数知れずの山並を背景に富士山


   大岳山、御前山、奥は東京湾、横浜方面

  
                             鷹ノ巣山山頂着               、Tさん提供


  鷹ノ巣山山頂の眺望  画像クリック拡大


  鷹ノ巣山山頂の眺望    画像クリック拡大


     鷹ノ巣山山頂の眺望、大岳山、御前山、奥は東京湾、横浜方面


     鷹ノ巣山山頂の眺望、丹沢山塊


  鷹ノ巣山山頂の眺望、富士山&大菩薩連嶺

 鷹ノ巣山山頂を後に小ピークのアップダウンを繰り返しながら七ツ石山まで西進する。緩やかな起伏と幅広い防火帯は、富士山展望に素晴しい、8:49日蔭名栗山、9:16高丸山、10:09七ツ石山、小休止。
  
                  日蔭名栗山を正面に尾根伝いに下る


   尾根筋から日蔭名栗山と雲取山

  
    落葉を踏みながら下る                       斜面にはマルバダケブキの果実


  富士山展望、高いなあ


     富士山展望、富士山の左下の茶色い部分は自衛隊の演習場

  
                        鷹ノ巣山避難小屋、休憩ベンチと奥に小屋

  
    4,5センチの霜柱、冷え込んだようですね           鞍部から日蔭名栗山

  
                  富士山を眺めながら、軽く登り返す


   大菩薩連嶺からちょっとズレている雁腹摺山、目立ちますね。


   大岳山、御前山


     鷹ノ巣山

  
                  日蔭名栗山山頂、山名板がミズナラの木に縛り付けてあった

  
                              下って高丸山との鞍部

  
   登り返し                               日蔭名栗山と下るハイカー

  
                   高丸山山頂、石柱は境界、ここでも山名板は木に


   七ツ石山を目指して日蔭名栗山を下る


   コースから富士山展望

  
                        緩やかなアップダウンを繰り返す


   小ピークから振り返る


   千本ツツジ付近?

  
    七ツ石山に近付いた                       樹林帯の真ん中に七ツ石小屋


    七ツ石山、ダケカンバ枝が櫛のよう

  
  赤松?、カラマツでした                      七ツ石小屋からのルートと合流

  
                               霜解けの道を上る

  
                                七ツ石神社


         林間に大きな岩、七ツ、山名の由来?、山頂にも七つ石コロが・・・

  
    七ツ石山山頂                           七ツ石山山頂から雲取山


  七ツ石山山頂から雲取山展望   画像クリック拡大

 ここから北西に尾根方向が変る、ここまでくれば雲取山まであと1時間ちょっとで着きそうだ。ちょっと下るとブナ坂に出る、10:25、ここから山頂までは2006年に日本橋から歩いた時に通っている。大勢さんに行交う道、トレランスタイルの多いこと、道が広いので気にせずマイペースで歩けるところが良い。緩やかに上って、10:49奥多摩小屋、小雲取山手前でちょっと右に巻いて登り返す、11:14小雲取山。2006年に歩いた時は山頂表示があったが、今回は見つからなかった、朽ちて土と化したかな。
  
                          下って、ブナ坂、緩やかに登り返す

  
    一帯は都の防火帯                         快調に走ってますね

  
                           奥多摩小屋、営業中・・・


  奥多摩小屋から富士山、大分雲が出てきました、時々太陽が隠れます


   富士山にも雲がかかりました

  
         ちょっと右に巻いて                    登り返すと、

  
 小雲取山、表示なし (画像をクリックすると2006年の小雲取山)   ワンコが楽しそう、雲取山との鞍部付近

 霜解けの進んだ鞍部の道、土がはりついて歩きにくい。富士山にかかった雲がとれそうもない。登り返して、11:33雲取山着。眺望を期待したが、遠望はイマイチ、しかし、ここまでは絶景を眺めてきたので、良いとしよう。放射状に延びている雲取山の登山道、名峰とあって、集まってくる人の数も半端でなさそうだ。

  鞍部から南側の眺望   画像クリック拡大

  
                             雲取山の最後の上り


    避難小屋前から南方向の展望 画像クリック拡大

  
    雲取山避難小屋                         脇を通って

  
   雲取山山頂、都県境の山なので、こちらが埼玉県の山名表示      こちらは東京都


  富士山に雲がかかってしまいました、残念!

 奥多摩、奥秩父、奥武蔵の山並がほとんど望めるとか。悔しいかな、待てど、山並の雲は払われず、山頂の人数は増すばかり、最終ラウンド、小袖乗越へと山頂を後にする、12:08。下りは早い、でも上って来る人多し、注意が必要。12:38奥多摩小屋、12:59ブナ坂、13:25七ツ石山分岐、13:48堂所、廃屋を右手に林道は近い。
  
                       小雲取山を正面に小石を避けながら下る

  
                    小雲取山で右カーブ、奥多摩小屋に出る

  
    ここから広い道                           富士山は霞んでしまった

  
    緩やかに下って、ブナ坂へ                     ここから右に入って、

  
                        七ツ石山の巻き道を歩く

  
    七ツ石山分岐点通過                     間もなく人工林へ

この辺から所々に紅葉の残りもの





  
   堂所通過                             一枚の落葉に・・・








  この辺で標高1150m、





  
                 人家跡を右手に、下に平行する林道が時々見える


   沢を介して紅葉の残る山肌、西陽を受けて・・・


   電線も山中を走る

  
    林道へ出る                              程なく駐車場到着

 14:40林道に出て、14:45小袖乗越臨時村営駐車場着、総所要時間は11時間45分、同行の奥武蔵のTさんの計画のもと、無事完歩できた。何から何まで、感謝、感謝でいっぱいです。天候は、時の運、冬枯れの奥多摩の山路、霊峰富士もほとんど一緒に歩いていた。2,3踏みたい山頂が増えた、来年の予定に織り込もう。
       奥武蔵のTさんのページ



気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”