気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”


sub3-759
唐松岳・五龍岳
山行日
    2014年9月8日   曇一時晴れ      単独  

コース 概略図はこちら
    黒菱→黒菱平→八方池山荘→(八方尾根)→唐松山荘→唐松岳→唐松山荘→五龍岳→唐松山荘→八方池山荘
    →黒菱平⇒(リフト使用)⇒黒菱

  【前編:唐松岳】    【後編:五龍岳】へ

 色々気象情報をかき集めて眺めると、中部山岳の北部はもちそうだ。鹿島槍ヶ岳は、またの機会として、2戦2敗の五龍岳を目指し仮眠すべく黒菱林道へ入るが、広い道に出てしまい小日向温泉の看板を見て入りなおす。林道はリゾート地を抜け、牧場の中を抜けているようだ。左右に横たわった10頭ほどの間を抜けると、次は仔牛が3頭、道の真ん中で遊んでいる(?) パッシングを数回したらのっそのっそとスキマをつくってくれた、黒菱到着は21:00をまわっていた。

 4:00、起床、車は全部で7台、支度中の人もいた。煌煌と照らしていた月は沈み、星が幾つか見える程度、曇かな? ヘッドランプをつけて、4:33、出発する。さて、道は? 作業道があり、でも通行禁止のようだ。一番奥まで地形図に沿って探したが見当たらず、ヤブを漕ぐにも夜露たっぷりの生い茂る夏草、比較的草丈の低いリフトの真下を直登する。些か急斜面だが、リフトに頭をぶつけないように高度を上げて行く。東の空は薄赤く変る、建物が薄っすら見えてきた時、スリップダウン、2mほどで草を掴んで止まったがヒヤリ、その先は垂直な岩、仕方なく深いヤブを漕いで黒菱平に出る。

 登山道は? あたりを探したがこれしかない、『自然研究路 トレッキングコース』と書かれた立て札が一つ、ここから入り、ショートカットの踏み跡を進み、夜の明けた八方池山荘に出る。明け行く頚城山塊を眺めながら、歩きにくい石畳を進む。間もなく右手が開け、白馬三山が大きく雄姿を見せる。工事中の木道を避け、下側の木道を進むと、雲間にちょっと時間の経過した日の出、5:27八方池山荘1.5km、八方池1.2kmの標柱通過。
  
  黒菱平のトレッキングコースの入口                茜色に染まった東の空

  
   八方池山荘                             八方池山荘と朝焼け


   日の出前の白馬三山


  八方池山荘と朝焼け   画像クリック拡大

  
                     八方山経由の木道は通行止め、下側の道を行く


   日の出


   日の出

 進行左に、本日向かう予定の真っ赤に染まった五龍岳、長い影を木道に映す、間もなく八方池を見下ろす尾根上にケルン(第2ケルン)、5:36。八方池を見下ろし、白馬三山を眺めながら回りこむと、八方池の西尾根に立つデッカイ八方ケルン、5:41。高度は1歩1歩上っていくが、太陽は雲の中、景色が見渡せるだけ良いか、6:00美しいダケカンバの疎林に入る。

   赤く染まった五龍岳


  同、木道&八方池方面

  
   八方池0.9km、八方池山荘1.9kmの道標             同、ケルン(第2)


   八方池を見下ろす


   八方池を見下ろす


 同、石仏、鹿島槍ヶ岳&五龍岳

  
       どんよりした空                          八方池の分岐


    雲が取れそうも無い東方向  画像クリック拡大

 木々の間に見る白馬三山、これまた素晴しい。若干色づいた枝もあり、情景を引き立てる。道沿いに咲く高山植物も急いでいるようだ、タムラソウ、ハクサンシャジン、イワオトギリ、トリカブト、・・・。

  ダケカンバの樹林帯に入る、登山道に沿って咲き急ぐ高山植物が・・・


   樹間から白馬三山、左から鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳

  
                       辿ってきた八方尾根を振り返る


  左手に急峻な鹿島槍ヶ岳と五龍岳


  タムラソウ、鹿島槍ヶ岳と五龍岳をバックに


  タムラソウ


   タムラソウ


   タムラソウ


   ハクサンシャジン


  イワオトギリ


   オニアザミ


  タテヤマウツボグサ


   イワショウブ


   トリカブト


   トリカブト


    シシウド

 6:31、唐松山荘まで1.4kmの道標、奥には雪渓が姿を見せていた。ここから少々樹林帯の中を通り、ハイマツ帯に入る。眺望も一段と高度感を増し、山頂も近い。綿毛を揺らげ結実を急ぐチングルマ、花真っ盛りのミヤマアキノキリンソウが対象的だ。この先、唐松山荘まで、岩場に沿って切り開いたような道、脇見のできない時間が続く。

   雪渓の脇を通り樹林帯を抜ける、唐松山荘まで1.4kmとある、1時間とかかるまい

  
  ダケカンバの樹林帯からハイマツ帯に、東方向        進行方向


 進行方向の展望    画像クリック拡大

  
                           正面に唐松岳と登山道


   チングルマの綿毛


   ミヤマアキノキリンソウ


   ミヤマアキノキリンソウ


   オヤマリンドウ


   カライトソウ


   チシマギキョウ

  
     進行方向に登山道を撮る                    左手に五龍岳

  
 右手に天狗ノ頭、鑓ケ岳、白馬岳             この先、連続する岩場の南側を巻きながら進むようだ 

  
   脇見出来ない道                          八方尾根を振り返る

  
                      崖に沿った道、高度恐怖症の人、残雪期は鎖とロープを

  
    間もなく唐松山荘です                     山荘の東側の小ピークを通って唐松岳山頂へ向かう

 唐松山荘から、前を通り抜け山頂に行けるが、眺望を期待して、山荘東の小ピークを通って山頂に向かう。曇天ながら、いい眺めだ、向かう二つ目のピーク五龍岳、右に槍穂の峰、鷲羽・水晶・黒部五郎・薬師の峰、立山・剱岳、間の前に構える唐松岳、白馬岳へと続く後立山連峰、何とも圧巻である。

  荘の東側の小ピークからの展望   画像クリック拡大


    唐松山荘を下に唐松岳


 同、立山連峰と剱岳


  小ピークを下って、直接山頂に向かうルートと合流、合流点付近から唐松山荘と五龍岳

 少々下って、山荘前からの道を合せ、唐松岳山頂に立つ、7:41。曇り空ながら眺望は一級、見渡すピークに思いを馳せカメラを向ける。この山頂は2回目、五龍岳とも雨の中だった。周辺の山からはクッキリした山容を眺めていたが、特に剱岳から見た唐松岳は存在感があると感じていた。登ってみて、眺めてみて感じる素晴しさ、であるから明日があるのだ。妻は重症だと言うが、この足で踏んでみたい頂は、まだまだあちこちに。吹き抜ける秋風に「快晴にしてくれ」を託し山頂を後にする、7:58。
  
                                唐松岳山頂


  唐松岳山頂の眺望  南〜西方向   画像クリック拡大


   五龍岳


    五龍岳右奥に槍穂の峰


 槍穂の峰アップ、左から前穂高岳、奥穂高岳、槍ヶ岳


  針ノ木岳、水晶岳、赤牛岳、黒部五郎岳


  水晶岳


   薬師岳


    立山、剱岳


   立山アップ


   剱岳アップ


  唐松岳山頂の眺望  北西〜東〜南西   画像クリック拡大


   天狗ノ頭、鑓ケ岳、小蓮華山


   雨飾山、妙高山


   高妻山

  【後編:五龍岳】へ  



気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”