気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”

sub3-702
会津駒ケ岳
山行日
    2013年9月28日   晴れ   単独

コース  往路の概略図   復路の概略図
    会津駒ケ岳登山者駐車場→滝沢登山道入口→会津駒ケ岳滝沢登山口→駒ノ小屋→会津駒ケ岳→中門岳
    →駒ノ小屋→大津岐峠→大杉岳→御池

 【前編:駐車場⇒会津駒ケ岳〜中門岳】    【後編:中門岳〜御池】へ

1週間前、群馬県側の大清水から燧ケ岳を越えて御池へ周りこんだ。この時熊沢田代の背景に見た会津駒ケ岳を、滝沢登山口から入り、中門岳まで歩き、御池へ下るコースを辿ってみる。駒ノ小屋から御池までは1981/7/10以来である、大津岐までは10年ほど前に歩いている。コースタイムは10-11時間、御池からはバスで戻れば日帰りは可能、4:39会津駒ケ岳登山者駐車場を出発する。すぐに国道から林道に入り、滝沢登山口に向かう、4:42滝沢登山道入口、4:52ショートカット近道へ、4:59再び林道へ出て、駐車している10台ほどの車の脇を通って、5:04滝沢登山口へ。
  
  国道沿いの会津駒ケ岳登山者駐車場出発  国道から曲った場所、ここが滝沢登山口?、駐車スペース&トイレあり

  
  林道ショートカットの道あり                     再度林道へ

  
  間もなく、登山口手前の駐車スペース              ここが正式の会津駒ケ岳滝沢登山口のようだ

 登山口で一枚脱いでいると、すぐ後にヘッドランプ、先に行ってもらおうかと階段の上で待ったが、先に行く気配なし。マイペースで歩き出す、5:10消灯、緩やかにしばらく歩くと、国有林の案内板が出てくる、残雪期はここから急斜面を直登するので、ここでアイゼンを装着する場所だ、倒木がベンチ代わりになって良い場所だ、5:22通過。ここから潅木の中をジグザグして上って行く、勾配は小さく歩き易い、枝間から真っ赤に染まった空、間もなく日の出だ、5:34山頂まで4.1km地点通過、このポイントは残雪期も見ている、直登が終わり、一息ついた場所だ。
  
山道を少々進むと進むと国有林の案内板、この辺から雑木にブナが混生    色づいたオオカメノキの

  
                間をジグザグしながら進む、残雪期は急斜面を直進

  
  間もなく日の出時刻か                     山頂まで4.1kmの道標、残雪期はこの辺まで直登

 ジグザグった道はまだまだ続く、根っ子に気をとられて歩いていると、あっ、日の出だ。みるみる林間に陽が差し込む、ブナの葉が輝く、間もなく5:48山頂まで3.7km通過、6:01山頂まで3.2km、6:06水場のプレートのさがった、山頂まで2.9km地点を通過する。後続者はどうしたのだろう、抜いていかない。高度は上がり、植生は、ブナからオオシラビソの混生林に変わる。
  
  根っ子だらけの道をまだジグザグしているようだ       日の出だ

  
                        林間に陽が差し込む、ブナの葉が輝く

  
     山頂まで3.7km                          ジグザグしているので歩き易い

  
   水場、山頂まで2.9km                     所々、登山道に赤いテープの囲いあり?

  
                        ブナからオオシラビソの混生林に変わる

 東側の樹間から水墨画のような山並が現れる、那須連山を遠望しているようだ。凹んだ道を修復したのだろうか、人工的ではあるが歩き易い、点々と現れる、6:27山頂まで2.2km地点を通過。高度を稼ぎ、南側に日光連山が頭を並べる、女峰山、帝釈山、小真名子山、大真名子山、太郎山、男体山、日光白根山。笹を払った道を回り込むと駒ノ小屋、会津駒ケ岳山頂部が姿を現わす、山頂へ大分近づいたようだ、6:50。間もなく高層湿原に入り、黄金色をした草紅葉の中を駒ノ小屋へと進む、先週歩いた燧ケ岳も姿を現す。霜の降りた木道を足をとられない様に、慎重に体重を移す、7:15駒ノ小屋着、小休止。

  東の方向が一時開ける、那須連山を遠望する

  
 凹んだ道をこんな形で修復したのだろうか、歩き易い      山頂まで2.2km


  南に日光連山が頭を出す

  
  笹を払った道を回り込むと                      駒ノ小屋が姿を現わす


   西〜北の眺望、駒ノ小屋と会津駒ケ岳  画像クリック拡大


 会津駒ケ岳、草紅葉がいい色に、しかし、霜の降りた木道、滑って危険、要注意


    会津駒ケ岳、後について来た若い男性、「キレイ!!」の連発


   会津駒ケ岳、、気温はあまり低くないので霜は間もなく解けるだろう


  ベニサラサドウダン(?)の紅葉


 那須連山遠望、  画像クリック拡大


  駒ノ小屋手前の湿原


  駒ノ小屋手前の湿原から燧ケ岳


  駒ノ小屋手前の湿原から燧ケ岳

  
   駒ノ小屋                                チングルマの綿毛

 ごく最近では2013年4月23日に歩いているが、残雪期でこの光景は全く想像できない。こんな青空の下で駒ケ岳、燧ケ岳を眺めるのは、はじめてだろう、そういうことにしておこう。後続の男性、すっかり私とついては、離れの繰り返し、初めての会津駒ケ岳のようで、何から何まで新鮮さに感動しっぱなし、会津駒ケ岳山頂に向かう。

  駒の大池と会津駒ケ岳、逆さ駒を池塘に映す


  会津駒ケ岳への道


 会津駒ケ岳&駒の大池  画像クリック拡大

 真っ青の大池、石祠の横を通って、金色の草紅葉の間を進む。高度を徐々に上げ、駒ノ小屋を見下ろす位置へと移動する。おとぎ話に出てきそうな小屋、自然の中で違和感なく、山並と駒ノ小屋、駒の大池が調和を保っている、素晴しい、7:29山頂への分岐点。

   自然の中で違和感ない駒ノ小屋、駒の大池から北方向に進んで振り返る


    会津駒ケ岳山頂部へ


  山頂部から駒ノ小屋&燧ケ岳


  山頂部から駒ノ小屋&草紅葉


  燧ケ岳の西側に至仏山、景鶴山


  西よりに平ケ岳

 ここから潅木の間を霜の残る木道、木段を上って行く、紅葉の進んだナナカマド、カエデが枝間に、なかなか近くで見させてくれない。パッと南、西方向が開けて、パノラマを一望し山頂を踏む、7:35着、小休止。残念ながら、山頂は潅木が茂って眺望がほとんどない。北方向に下って中門岳へと進む。
  
  山頂部への分岐、右に曲る                    潅木の中を進むと


 南〜西方向が開ける、三本槍岳〜景鶴山  画像クリック拡大


  燧ケ岳&駒ノ小屋周辺


  燧ケ岳、至仏山と帰路下る富士見林道、大杉林道

  
                         会津駒ケ岳山頂&三角点


   紅葉の始まった山頂のナナカマド


  会津駒ケ岳山頂から燧ケ岳


  同、中門岳方面への山並


 山頂北側から中門岳


  同、中ノ岳、越後駒ケ岳

 霜の残る木道の下り、怖ーい、サンも打ってあるが大分抜けている、木道が傾いている。「あっ!」、と声を出したもので、後のお兄ちゃんに「大丈夫ですか」、何て言われちゃった、心配してくれているんだね。手をついただけですんだが、仕方なく霜の残る場所は、木道の外と間を踏み安全を期した。時間的には1時間もすれば。とけてしまうと思うが。

  何の紅葉かな? 


  イワショウブの果実

 やっと、山頂の北面を下り、緩やかに湿原の草紅葉の中を進む。左右、前方の山並、点々と見え隠れする池塘。素晴しい景色を堪能しながら進む、前方には4,5人いるようだが、アクセントとなるだろう。中門岳8:15-8:59。

【中門岳に向かって最初の鞍部からの眺望】

  中門岳目指して 画像クリック拡大


   中門岳方面


   東側三岩岳&左に飯豊山遠望


 同、燧ケ岳方面


   会津駒ケ岳山頂部を振り返る

【一つ目のピーク付近の眺望】

  燧ケ岳と池塘


  燧ケ岳と池塘


  会津駒ケ岳と燧ケ岳 画像クリック拡大


 中門岳方向

【二つ目の鞍部付近の眺望】

 中門岳方向  画像クリック拡大


  中門岳方向


   会津駒ケ岳方向


    会津駒ケ岳方向  画像クリック拡大

【二つ目のピーク付近から】

  会津駒ケ岳を振り返る


  リンドウ


  リンドウ


  中門岳方向


  越後三山、中ノ岳&駒ケ岳


  越後三山、中ノ岳&駒ケ岳

【中門岳付近の眺望】

 ここから、ちょっと進むと中門岳


  ここから、ちょっと進むと中門岳


  左に中ノ岳と越後駒ケ岳


  中門岳到着です


  ずっしりした木柱、刻まれた文字が景観ぴったり


  水面に映す真っ青な空と白い雲、いいねえ


     池塘の背景は至仏山と景鶴山


      池塘の背景は至仏山と景鶴山

【北方向に木道の終点まで進む】

  ちょっと上って


  木道の終点


 燧ケ岳、武尊山、至仏山、尾瀬ヶ原


  至仏山、尾瀬ヶ原


  会津駒ケ岳方向


  東側遠望


   燧ケ岳、点在する浮島?

  
                         中門岳に戻る居合せた人たち

 大きな標柱のある中門岳の先100mほどかな、木道が延び、池塘を回れるようになっている、ここからの360度の展望、素晴しかった。その先にも踏み跡はあったが、その先はわからない。居合せた4人、この景色に会話が弾み、そろそろ・・・・。

   【後編:中門岳〜御池】へ



気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”