気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”
sub3-655
長七郎山・地蔵岳

山行日
    2012年12月31日   晴れ一時雪   単独

コース
    大猿(山乃家)→追分→茶ノ木畑峠→長七郎山→小沼→八丁峠→地蔵岳→八丁峠→軽井沢峠→牛石峠→
    銚子伽藍→横引尾根分岐→(つつじケ峰コース)→大滝分岐→大猿

 大晦日、本年最後の山行、赤城山を目指す。7:53、前橋市粕川の大猿の駐車場を発つ。ジグザグに整備された登山道は、10分ほどで大猿川の左岸、雑木の尾根にでる。一部人工林に沿うが、静かな雑木林が延々と続く、8:40雨やどり石、9:05追分で梨木方面からの深沢川左岸の尾根と合わさる。積雪は10cmほど、緩やかに上りほどなく茶ノ木畑峠へ出る、9:22。ここからP1466の西側を巻き、オトギの森からのルートと合流する、9:29。正規ルートはここから長七郎山を小沼方面に巻くが、長七郎山の東斜面を突っ切って長七郎山山頂に出る、9:55-10:01。
  
  大猿(山乃家)の駐車場                        ジグザグに整備された登山道

  
                          雑木の明るい尾根を進む

  
  一部桧の人工林に沿って上って行く                  笹、つつじ、リョウブ、コナラ・・・

  
  雨やどり石2-3mほどかな                     ミズナラの大木を過ぎると

  
  雪が登山道に現れる                        ブナが点々と自生している

  
  樹間から富士山、笠雲にスッポリ覆われていた        追分、 梨木方向からの尾根と合流

  
  緩やかに上がっていく                         シラビソ(人工林?)が点々と

  
   幾分積雪を増して                         茶ノ木畑峠に出る

  
  P1466の西側を進む枝間に向かう長七郎山、           荒山が現れる

  
  オトギの森からのルートと合流する                   東に回り込み、

  
    長七郎東斜面に取り付く                     入口は低木に遮られるが、

  
   スキマを縫って進む、積雪10-20cm                シラカバの間から真っ青な天空

  
   コメツツジ、ススキが現れると抜ければ山頂               長七郎山山頂


   長七郎山山頂から皇海山、袈裟丸山方面


   駒ケ岳、黒檜山


    荒山


   地蔵岳

 長七郎山山頂から正規ルートは南、北に下るが、西側の雑木を西方向に下り、小沼尻に出る、10:12。この時期になれば、徒歩横断も可能と思うが、小沼を眺めながら林道を歩き、県道16号線を少し歩いて八丁峠に出る、10:28-10:39、アイゼン装着。
  
   地蔵岳、小沼を見ながら小沼尻を目指す                 鹿の寝床?が点々と

  
                               小沼尻付近に下る


  小沼東側から地蔵岳   画像クリック拡大


  小沼南側から黒檜山


   林道から凍てつく小沼


  小沼西側から地蔵岳

  
   県道16号線に出て                         八丁峠着

  
   八丁峠から黒檜山、雲がほとんど払われた              地蔵岳登山口の凍りついた木段

 八丁峠に車が3台、大晦日に山歩きしている者は少ないなあ。木段の氷に安全をみてアイゼン装着、トレースを見ると皆アイゼンを使用しているようだ、“転ばぬ先の杖”ってところかな。赤城山の南側は好天だが、北側は雲が多く遠望は利かない、黒檜山がやっと。東側のビューポイントに寄って、地蔵岳山頂11:02-11:30。全体的に雲が多く、遠望はほとんどなし、でも赤城山のピークはほぼ見え、大沼と合せてその雄大さは素晴しい。山頂には4人ほど、時々吹く強い風がうるさいが、気温は高めで小さい出来の霧氷と織り成す光景に見入ってしまう。
  
  登山道から小沼、長七郎山                     登山道


    駒ケ岳、袈裟丸山、覚満淵


      駒ケ岳、袈裟丸山

  
                            木段と凍った登山道


  地蔵岳東のビューポイントから黒檜山&駒ケ岳   画像クリック拡大


   同、黒檜山&駒ケ岳


   同、黒檜山&駒ケ岳


   同、黒檜山


   同、小沼、長七郎山

  
                                地蔵岳山頂

  
                             山頂の霧氷とアンテナ群

  
                          山頂の霧氷と石仏


   地蔵岳山頂の霧氷








   メギノ実についた霧氷







   大沼と外輪山、黒檜山が不気味な雲につぶされそう  画像クリック拡大


    大沼と外輪山    画像クリック拡大


    大沼と外輪山    画像クリック拡大


  大沼と黒檜山


  大沼と黒檜山


  大沼と黒檜山


  大沼と黒檜山


  大沼と五輪尾根、雲のかかった武尊山


    黒檜山


    黒檜山


   黒檜山


   メギノ実と黒檜山

 山頂を後に八丁峠へ下る、11:46。閉鎖中の県道16号線、シャダンキの脇を通り、緩やかに下って12:03三途の川を渡る。道はここから上りとなり、左から回り込みようにして軽井沢峠に出る、。ビックリ、車があるではないか。鹿を追って許可を得て入ってきたと言う、道路には他の車の跡もあった。閉鎖中の道路、狩猟目的で簡単に入れるものなのか? 12:20牛石峠、笹道を進み、12:26牛石山、凍りついたヤセオネ、急斜面を下って銚子伽藍12:40-1245。粕川を渡り急斜面に取り付く、すっかり曇ってしまった、西の空から黒い雲がやってくるぞ。雪のかぶった道は分りにくい、目印、標識を確認しながら小尾根に出て、横引尾根分岐点に出る、12:56-13:12。
  
                           山頂を後に八丁峠へ下る

  
  県道16号線、八丁峠のシャダンキ                県道16号線、積雪は10cmほど

  
       三途の川と荒山                       軽井沢峠、下から来た猟師の車

  
   牛石峠、2,3台の轍あり                       笹道を緩やかに進むと牛石山


  急坂を粕川目指して急降下、雑木の向こうに地蔵岳、小地蔵岳、長七郎山

  
   ヤセオネ、露出した根っ子あり注意を要す            雪上を斜めに粕川へ下る

  
   銚子伽藍右岸上部から

  

  


   銚子伽藍を左岸上部から


 銚子伽藍、両岸の間から街を見通す


  左岸真上から撮る

  
  左岸から粕川とオトギノ森最前部         急斜面を這い上がってしばらく進むと横引尾根の分岐点に出る

 曇天と風の抜ける中、昼食モドキをとって、先を急ぐ。急坂を駆け下っていると粉雪が降ってきた。濡れないようにカメラを被って備えた、しかし心配するほどの量ではない。13:17さねすり岩通過、13:31大きなブナの木の脇を通過、急坂は終わった。2つほど小ピークを越えると、小降りになってきた、14:03大滝分岐点付近で雪が止む。左に入り、丸太の階段を下って大猿の駐車場へ戻る、14:18。
  
  分岐点から荒山                         急坂を下り始めると雪模様に

  
                         雪の中を下る、さねすり岩付近


    粉雪舞い散るつつじケ峰通り


    ブナの大木、急坂はこの辺まで

  
                              降りしきる尾根筋

  
    大滝分岐点付近で雪が止む、左に入り               丸太の階段を下って大猿の駐車場

 総所要時間は、6時間25分、尾根歩きは雪が少なく、冬枯れも森を通り抜けただけに終わった。本日歩いたコースの雪は多い所で20cmほど、例年吹き溜まりの出来る茶ノ木畑峠、オトギノ森との合流点付近も何の兆候もなかった、雪はこれからです。地蔵岳から眺める大沼&黒檜山は迫力に満ちていた、小さいが霧氷も良かった。今年もあちらこちら歩いたが、昨年並みに歩けたということで大満足である。計画から外れてしまった山々は、とりあえず来年度優先させよう。



気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”