後編前袈裟丸山〜小丸山〜折場登山口    前編折場登山口〜東南尾根〜前袈裟丸山へ   

 山頂北側に回れば袈裟丸連峰と真っ白な山々が遠望できる。今日は春霞だろうか、イマイチ遠望がきかない。山頂へ戻ると、沢山の人たちにビックリ、シャクナゲを漕いで最高峰まで行って来るという7,8人の元気なGrもいた、9:14山頂を後にする。

 前袈裟丸山山頂から後袈裟丸山、中、奥、最高峰1961m


  同、後袈裟丸山左に武尊山、至仏山(右)


  同、右側に皇海山、鋸山、奥に日光白根山


   同、その右に男体山

  
  北側の樹林帯に残雪                       再び山頂、混み合ってきた

  
  残雪を見ながら東方向に下る                   沢に残る雪

  
  山頂へ向かう人、樹林帯のなかほど             後袈裟丸山、中、奥

  
    前袈裟丸山を振り返る                      東面の残雪


    左が東南尾根、右が前袈裟丸山

  
     避難小屋                           小丸山の鞍部から日光白根山、ヤシオは蕾

9:43、避難小屋まで下る、沢山の方にお会いしました、完全に3桁だね。まだ昼までには2時間以上ある、次から次へと山頂目指して流れる人、良い汗かいているかな、交わす挨拶が微笑ましい、9:54小丸山1676m着。ここのヤシオが咲いていると見応えがあるのだが残念、見渡しても開花は見られず、先端が赤くなっているので急速に進むでしょう。
  
   小丸山、イッパイでした                      小丸山から袈裟丸山


  同、日光白根山、まだ咲いてない、残念!!


  小丸山南側から雨量観測所のあるピークと南の開花した枝尾根

 小丸山から下って賽ノ河原の北(正式名?)まで歩くと、ポツンポツンと咲きだしていた。10:17雨量観測所、10:23カラマツ林、10:37賽ノ河原、10:40展望台&つつじ平と下るにつれて花の数は増すが、これから本番を迎えようとしている。南のP1549北斜面、部分的に5,6分咲き、下方は見頃かも知れない。
  
   賽ノ河原(北側)                     この辺からポツンポツンと咲いていた


   雨量観測所のあるピークと南西の開花した枝尾根

  
   雨量観測所                          所々に開いている花が見えた


  雨量観測所付近のアカヤシオ










  
  カラマツ林、少し芽吹いていた                 枝道が遮断されている

  
  「結構咲いているじゃない」                     賽ノ河原

  
   賽ノ河原のお地蔵さん、咲き始めたアカヤシオ        展望台、咲き始めたアカヤシオ


   咲き始めたアカヤシオと袈裟丸連峰










 登山道南のP1549北斜面、5,6分咲き


   「7,8分咲きもあるじゃない、キレイだね」




  まだこれから・・・

 下って弓ノ手の笹っ原、本日辿った尾根を一望する。アチコチ島状にアカヤシオの群落、居合わせた人と談義、「袈裟丸山はいいなあ」、で終わった。11:16コーナーの見晴(?)から回り込んで、P1549の西斜面を一望、ここにも満開の群落が斜面に点々と、どれも競っているようだった。まだ、行き交う人が次々に、全部で会った人、200人を超えるかな、11:30折場登山口着。

   弓ノ手の笹尾根、ヒライデ沢&前袈裟丸山周辺一望  画像クリック拡大






   往路立ち寄った大岩(右)


   拡大すると・・・、一本松も見えます


   P1549の西斜面






 コーナーの見晴から折場登山口へ






  登山口の木段脇に数本咲いてました

  
                         満車、マイクロバスで来た人たち準備運動

 総所要時間は、5時間26分、開花の程度は、1200m付近で散り始め、1300-1400mで満開、1600m付近で先手が開花というところ。来週末はきれいだろうなあ、赤が終わればアズマシャクナゲが咲き、ミツバツツジ、シロヤシオが咲く、そしてヤマツツジへと進み、一面緑に包まれていく、そして自然に陶酔する人々が袈裟丸山に集う、・・・・・。


    前編折場登山口〜東南尾根〜前袈裟丸山へ