日本橋⇒富士山 5日目(三島宿→富士市日之出町)   

       ページTOPに戻る   6日目へ  7日目へ 8日目へ 1日目へ  2日目へ  3日目へ  4日目へ

歩行日
    2012年6月27日(水)   晴れ   単独

コース   
    三島宿→沼津宿→原宿→吉原宿→富士市日之出町       29.45km  (地図:日本橋⇒富士山 5日目

 旧東海道歩き5日目、大社町西交差点をマメの痛みを堪えながらの出発、7:12。100mほど歩くと、犬連れの年配者に会う。この犬、利口だ、飼い主に忠実だし、性格も良いし、目つきも良い、犬種はわからないが素晴しい、お陰でマメの傷みが和らいだ。県道145号線を西進し、世古本陣跡を右手に、しばらく進むと清水町に入り、7:33千貫樋交差点を過ぎると、旧東海道から移築した常夜燈が小公園にある。青空が天空を覆う、玉井寺付近から富士山が顔を出す。清水町長沢の松並木を過ぎると黄瀬川橋が架け替えで仮橋を渡る、8:02。仮橋から南に昨秋歩いた沼津アルプスを、北側には富士山を展望する。
  
   今日は良い天気のようだ                      朝の散歩、良くしつけられた犬

  
   世古本陣跡                             県道145号線、旧東海道

  
   千貫樋交差点                             清水町新宿の常夜燈、移築したようだ

  
  富士山が顔を出す                         玉井寺

  
   松並木、清水町長沢                        黄瀬川橋、工事中の仮橋


    富士山、仮橋から


   、沼津アルプス、仮橋から南方向

 仮橋を渡ると沼津市に入り、東下石田で左へ入り、狩野川と平行して県道360号線を進む。対岸の香貫山、右手の富士山、土手の脇から階段を歩き、橋を渡り始めてしまった。すっかり香貫山に気をとられてしまった、引き返して軌道修正、土手下の一里塚跡へ。そこは、小公園になっていて、一里塚だけでなく、種々の石碑、神様まで同居している。近所の年輩のおっさんが清掃していた。「歴史の勉強かい?」、「まあ、それもあるけど、・・・・」、ベンチに座りこんで話し込む。一回り上らしく、この辺の戦後の混乱期の話を聞かされた。一里塚の刈り込んでしまっている榎、案内板には詳しいことは書いてないが、親木の子と孫だとか、8:38-8:52。
  
  東下石田で左へ入る、県道360号線              狩野川と昨秋歩いた香貫山

  
  狩野川土手から香貫山                と        富士山

  
   橋の下をくぐって                         一里塚跡へ

 狩野川に沿って進み、通横町へ9:11、クランクに歩いて浅間町に出る、9:19。県道163号線を進み、9:36西間門交差点を斜めに進む。右手に、当時の半分というが、でっかい領域を明示した杭、“沼津藩領榜示(ぼうじ)”移築されていた。旧と街道の表示に沿って西進すると、沼津に入ってから枯れた立木が目立つようになった。先日の台風の潮風でやられた、先ほど会ったおっさんが言っていた、ひどいものだ。一里塚跡を過ぎると、10:40片浜駅付近を過ぎ大塚の踏切を渡り、原宿に入ると東木戸(見附)跡、一里塚跡、桃里の踏切渡って富士市に入る。
  
   歩道橋から三園橋                         同、富士市方面

  
   旧東海道川廓(かわぐるわ)通り                通横町交差点付近から御成橋

  
   中村脇本陣跡                             浅間町の浅間神社

  
   西間門で右に入る、県道163号線              沼津藩領榜示(ぼうじ)、領域を明示した杭

  
   西間門、旧東海道の家並み

  
    一里塚跡                              大塚の踏切

  
    原宿東木戸(見附)跡                      同、一里塚跡

  
   桃里の踏切渡ると                               富士市に入る

 12:12-12:30、昼食に立ち寄って、12:39東田子の浦駅入口通過、檜で左、県道170号線に入る。大きな煙突が徐々に近づく、紙企業のプラントだろう。13:35吉原駅東の踏切手前から田子の浦を往復する。
  
    東田子の浦駅                            原宿の本陣跡

  
    沼田新田、広沼橋を渡る                    春耕道しるべ

  
    田中新田で左に入る、県道170号線                  踏切手前から田子の浦を往復

 住宅地を縫って進み、富士塚に出る、13:50。富士塚について下手な説明をするより、拡大画像を見て頂きたい。富士登山の一番古いルート、村山古道は、この富士塚が基点となっているようだ。蛇足ですが、この説明文の中で「この付近を天の香具山と・・・」の記載がある。ここは田子の浦、百人一首に山部赤人の「田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ」という句があり、ここが舞台である。そこで天の香具山から、同じく百人一首、持統天皇の「春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山」を連想してしまうと間違いである。この句の天の香具山は、奈良県橿原市にある低い山で、大和三山の一つです。

 その時、電話が鳴った。毎日気遣って電話してくる静岡市清水区に住む朋友、「今どこ、・・・」、続いて「ホテルで・・・」、携帯電話は便利だ。今回の旅、大分励まされてきた。

 ここから目と鼻の先、田子の浦に出てみる、14:05。砂山公園を貫けて見た光景は無残だった。予備知識としては、防波堤あり、テトラポットありだったが、一面掘り返して大工事の真っ只中(鈴川海岸整備事業進行中)だった。百人一首とは裏腹な海岸線を前に、今回の富士登山の出発点として早々に引き返す。
  
  富士塚 説明は画像クリック拡大 富士山村山古道出発点          砂山公園

  
 先日の台風で潮風に当り公園付近の松並木は無残       田子の浦は工事中で入れず


 工事中の田子の浦  画像クリック拡大    田子の浦から駿河湾一望?  今回の富士登山の出発点とした

 14:29吉原駅東の踏切に戻る、沼川の河合橋を渡って、名勝左富士、平家越え橋脇で平家越えの石碑、古い東海道の道しるべを見る。15:06橋を渡り、15:17吉原本町駅、繁華街を進んで吉原本町2角に吉原宿跡、この辺が中心だったようだ。左折して、直ぐに右折して少し進むと15:38西木戸跡に出る。 
  
    吉原駅の南を通り                         踏切手前で

  
  JRの踏切を渡り                        沼川の河合橋を渡る

  
   名勝 左富士                            平家越え橋

  
   橋の脇に平家越えの石碑                    脇に東海道の道しるべが3本

  
   吉原本町駅を通り                         本町通に入る

  
  吉原宿跡、この辺が中心だったようだ                  吉原(二)の角

  
 西木戸跡  ここから旧東海道は錦町北交差点を南方向に右斜めに、村山古道は北方向に左斜めに進む

 その先、R139に錦町北交差点、ここで旧東海道と富士山村山古道が分れる。旧東海道は交差点を南方向に右斜めに、村山古道は北方向に左斜めに進む。日本橋から辿って来た旧東海道はここでお終い。村山古道は、ここから吉原第一中学校の西側を通って、弥生通りに進み、西に進んでR139の中村交差点手前(セブンイレブン)を右に曲る。今日の目的地はここまで。
  
錦町北交差点で旧東海道と分れ富知六所浅間神社参道前を通り 富士市日之出町の中村町交差点手前を右折する
  参道前の交差点                                  中村交差点から富士山

 本日の総所要時間は、8時間44分、ホテルで待っていた友と本栖湖付近まで、富士山を右手に眺め語り合いながらドライブ、食事をして別れた。痛んだ歩行を見せてしまったが、これが現実、寝て起きればまたエネルギーが湧くだろう。

     ページTOPに戻る  6日目へ  7日目へ 8日目へ 1日目  2日目へ  3日目へ  4日目へ