気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”
sub3-549
黒檜山・駒ケ岳・長七郎山・地蔵岳(赤城山)
  
山行日
    2011年3月6日    晴れ   単独

コース 概略図はこちら
    黒檜山登山口→黒檜山→黒檜山大神→駒ケ岳→尾根ベンチ→(尾根伝い)→鳥居峠→(北面)→小地蔵岳→
    長七郎山→(西斜面)→小沼→(氷上横断)→八丁峠→地蔵岳→北の小ピーク→赤城少年自然の家
    →(氷上横断)→黒檜山登山口

    (前編)黒檜山登山口〜駒ケ岳〜鳥居峠   (後編)鳥居峠〜長七郎山〜地蔵岳〜黒檜山登山口へ

 降雪のあと暖かい日が3日ほど、天気も一日もちそうなので、庭師の手伝い(仕方なく)で疲労した筋肉をほぐしに赤城山にでかける。鳥居峠に駐車して、駒ケ岳へ上り、大タルミから赤城神社に下り、大沼を横切って地蔵岳へ・・・・、と思っていたが、新坂平から上越の山が一瞬輝いて見えた。黒檜山から展望を楽しもう、コースを変更して黒檜山登山口から出発する、7:20。今日は日曜日、釣り師は早起きだ、山屋は寒くて起きられないのかな、でも2台停まってた。昨日歩いたのかな、カチカチに踏み固められていて歩きやすい、7:30猫岩着。ウワーいるいる、東側だけでも70,80張ありそうだ。この辺から登山道に沿って雪庇の見られる所だ、雪庇といっても赤城山ではそれほど大きくはならない、でも視覚で自然の造形美を楽しむには充分だ。
  
   黒檜山登山口                        猫岩付近から地蔵岳&大沼


 同、氷上のワカサギ釣り

  
 同、鈴ケ岳と右に上越の山                     怖い感じの雪庇

 春霞かな、それとも天気が下りかな、遠望がイマイチだ。富士山、南アルプス、八ヶ岳、惜しいなあ南の景色、北は大丈夫かな、あと2時間もってほしい。あとから追ってくる者なし、マイペースで枝間に、足元の雪に目が走る、8:19駒ケ岳からの道を合わせ、黒檜山8:22着。

   地蔵岳左に富士山遠望、登山道から


  同、地蔵岳右に南アルプス遠望


  同、地蔵岳右に八ヶ岳遠望

  
  同、駒ケ岳                               雪が踏み固められた登山道


   雪庇、先端から2mほどの所にトレース


   雪庇、気温が上って垂れ下がった感じ

  
     雪庇、もう少し合流点                   駒ケ岳からのコースに合流

  
   駒ケ岳からのコース                         黒檜山山頂方向


    合流点から日光白根山、皇海山

  
    黒檜山山頂                               黒檜山山頂

 その足でビューポイントへ進む、薄い雲に覆われているが、きれいなものだ。筑波山、袈裟丸山、日光白根山、尾瀬の山、武尊山、谷川連峰、本白根山、浅間山、八ヶ岳、南アルプスと素晴しい。石の祠はどこだっけ、後の大きな岩も30-40cm見えるだけだ、積雪は1m位あるのかな。新雪が30-40cm、その下の雪はしまっているようだ。気温も高い、5℃はあるだろう。アチラコチラから眺め、靴跡を沢山つけてしまった、山頂に戻ると1名到着、山頂の食を楽しんでいた、8:56黒檜山山頂を後にする。

   山頂北側のビューポイントへ向かう、右奥に日光白根山、皇海山、男体山、袈裟丸連峰

  
   ビューポイント付近                     黒檜山山頂を振り返る


   ビューポイント付近の小ピーク


    ビューポイント付近から黒檜山山頂


  ビューポイント付近の雪庇


  ビューポイント付近の雪庇


【ビューポイント付近の眺望、左回りで撮る】

   ビューポイント付近から筑波山遠望


  谷川岳〜袈裟丸山         画像クリック拡大


    袈裟丸連峰と左奥が男体山


     同、左から皇海山、鋸山と小真名子山、大真名子山、女峰山、男体山


    左から笠ケ岳、錫ケ岳、日光白根山、白桧岳、白根隠山


    雪庇と日光白根山


    左からアヤメ平、白尾山、燧ケ岳、会津駒ケ岳、四郎岳、燕巣山


  左から笠ケ岳、小笠、小至仏山、至仏山、景鶴山、アヤメ平、白尾山、燧ケ岳


 家ノ串、前武尊、笠ケ岳、小笠、小至仏山、至仏山、景鶴山


 左からトトンボノ頭、永松山   剣ケ峯山、武尊山、中ノ岳、家ノ串、前武尊   笠ケ岳、小笠、小至仏山、至仏山


                剣ケ峯山、武尊山、中ノ岳、家ノ串、前武尊   笠ケ岳


   苗場山〜朝日岳    画像クリック拡大


   白毛門、笠ケ岳、烏帽子岳、朝日岳、大烏帽子山、柄沢山、割引岳、巻機山、牛ケ岳、トトンボノ頭


武能岳、七ツ小屋山、白毛門、笠ケ岳、烏帽子岳、朝日岳、大烏帽子山、柄沢山、割引岳、巻機山、牛ケ岳、トトンボノ頭


  万太郎山、オジカ沢ノ頭、谷川岳、一ノ倉岳、武能岳、七ツ小屋山、白毛門、笠ケ岳、烏帽子岳


    平標山、仙ノ倉山、東俣ノ頭、万太郎山、川柵ノ頭、オジカ沢ノ頭、谷川岳


    平標山、仙ノ倉山、東俣ノ頭、万太郎山、川柵ノ頭、オジカ沢ノ頭、谷川岳、武能岳、七ツ小屋山、白毛門、笠ケ岳


      苗場山、神楽ケ峰、霧ノ塔          平標山、仙ノ倉山、東俣ノ頭


  四阿山〜苗場山    画像クリック拡大


          大黒ノ頭、苗場山、神楽ケ峰、霧ノ塔、平標山、仙ノ倉山


、         岩菅山、白砂山、佐武流山、大黒ノ頭


      岩菅山、白砂山方面


  四阿山、本白根山、横手山、岩菅山方面


    本白根山、白根山、横手山方面


   四阿山方面


   浅間山、四阿山、手前に榛名山、浅間隠山、鈴ケ岳&大沼


   八ヶ岳、浅間山、手前は地蔵岳、鈴ケ岳&大沼


     八ヶ岳遠望


     南アルプス、手前は地蔵岳


    南アルプス

 8:59駒ケ岳方面分岐点、9:00黒檜山大神、先ほどのビューポイントでは見られない眺望が楽しめる。東方向に少し進み、9:01花見ケ原方向の道を分け、駒ヶ岳へ向う。長い木段を歩くところであるが雪の下、小枝がひっかかりくぐって抜ける、大タルミ手前のピークとの間に出来る雪庇が楽しませてくれる、9:27大タルミ。登り返してちょっと下り、踏み固まった雪道を上がると駒ケ岳に出る、9:39-8:47。
  
  駒ケ岳方面分岐                             黒檜山大神


  大神から駒ケ岳、小地蔵岳、長七郎山、地蔵岳、富士山遠望

         
                  同、富士山遠望


   同、浅間山

  
    花見ケ原、駒ケ岳分岐                    小木をくぐりながら急降下


    駒ケ岳〜鈴ケ岳、富士山&浅間山遠望   画像クリック拡大


  向かう駒ケ岳、地蔵岳と雪庇

          
           大タルミとの間の小ピーク手前のヤセオネ


  駒ケ岳、小ピーク


   振り向けば黒檜山山頂部

        
       小ピークから黒檜山方向のヤセオネ

  
     小ピーク                       ここを下って大タルミ

  
 登り返して小ピークと黒檜山                      駒ケ岳山頂、後は黒檜山

 ここの南側には大きく崩落した斜面があって吹溜りが発達する、これもこのコースの見所だ、要所は柵に囲まれているが、注意を要する所である。雪景色と眺望に見入り、ペースダウン、鉄階段上の休憩所10:07、尾根伝いに鳥居峠に向う。

  駒ケ岳山頂から南方向の登山道と荒山、地蔵岳


   同、南方向の登山道と荒山


   同、南方向の登山道と富士山、小地蔵岳、長七郎山


  同、長七郎山と雪庇


  同、長七郎山と雪庇


 駒ケ岳山頂部の雪庇


    駒ケ岳山頂部の雪庇


 同、小地蔵岳、長七郎山、地蔵岳、小沼、富士山遠望


   駒ケ岳南の小ピーク


   駒ケ岳南の小ピーク、小地蔵岳、長七郎山、富士山遠望


   駒ケ岳南の小ピーク

  
 ベンチのある休憩点、鉄階段から尾根に出た場所      ここから尾根伝いに南下する

 トレースがあるのにはビックリ、昨日かな? 3,4人歩いたようだ。ほぼトレースに沿って雑木の林を下る、低木が時々引っかかり往生する。積雪も南斜面は20cm前後に減った、下りでもあり、歩きやすい。篭山との鞍部からまた雪が深くなった、隠れ岩に注意を要す、幸い何事もなく鳥居峠に下る、10:46。
  


  
   樹間から小地蔵岳、地蔵岳、鳥居峠を見ながら進む     雪庇の向こうに篭山が見えた

  
   篭山との鞍部                     篭山の少し下をトラバースしながら鳥居峠へ、石の間の空間に注意

  
    鳥居峠から篭山                         鳥居峠から向かう小地蔵岳

 居合わせた方が変な所から出てきたもので、どこから来た? どこへ? これから真っ直ぐ小地蔵岳に上がって・・、というとあきれた顔つきをしていた。

     (後編)鳥居峠〜長七郎山〜地蔵岳〜黒檜山登山口へ


  気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”