気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”
sub3-465
燧ケ岳
  
山行日
2009年9月20日   曇りのち晴れ   単独

コース
    大清水休憩所→一ノ瀬休憩所→三平峠→尾瀬沼山荘→沼尻休憩所→(ナデッ窪コース)→長英新道との合流点→
    俎(マナイタ)ー→熊沢田代→広沢田代→燧裏林道との合流点→御池田代→合流点→御池バス停⇒(シャトルバス)⇒
    沼山休憩所→沼山峠→長蔵小屋→尾瀬沼山荘→三平峠→一ノ瀬休憩所→大清水休憩所

 あちこちで紅葉の便り、尾瀬のライブカメラで見ると草紅葉がそろそろ見頃、片品村、桧枝岐村の天気予報も風が少々、でも一日中晴れ、06年9月20日の資料に沿って同じコースを辿る。大清水休憩所で仮眠、3:20出発する。2時半にセットした目覚時計が30分遅れていて20分遅れてしまったが、問題としない。真っ暗な夜明けの道、沢の音、風の音を聞きながら快調に進む、4:03一ノ瀬休憩所着、ここで山靴に履き替える。片品川にかかる三平橋を渡って山間に入る、冬路沢を渡ると勾配を増しジグザグに進む、1650m付近だろうか、若干緩やかになると水場に出る、ここで一杯、毎度書いてしまうが実に美味しい。ここからひと踏ん張り、4:48、三平峠着。
  
  三平峠 4:48                            尾瀬沼山荘前の道標、沼尻3.0km

 ここから木道を下るのだが、良く滑る、今日は乾いているからまず問題ないと思うが、長靴用のスパイクを持ってきた。ここだけでない、濡れている時は最後の最後まで気を抜かぬことだ。恥をさらすが、山荘の手前に通行量のカウンターがある、どうなっているのだろう、と気をとられスッテンコロリ、お尻を強打してすんだが、打場が悪ければ・・・・。尾瀬沼山荘、5:08-5:18、朝食&明るくなるのを待つ。
  
     尾瀬沼山荘 5:08                      尾瀬沼山荘 5:18、すっかり明るくなった

 時々吹く風は冷たい、ウインドヤッケを着て沼尻に向かう。湖面は全体に波立ち、白波も所々に見える。東京電力の取水口を過ぎ、5:39皿伏山方面の道を分ける。この一帯、少し紅葉が始まったところ。芽吹と紅葉、初期はどちらを好むか、と問われれば芽吹がいい、これは勢いの有無にほかならない。紅葉もきれいだが、もの寂しさが残る、もっとも紅葉がなければ新緑もないのだが。尾瀬沼を眺めながら、クネクネした道を進む、黒い雲が北から南方向に流れている、早い、日が出る気配はない。尾瀬沼の西北に回り込み沼尻に近づくと、小沼湿原を通り抜ける。草紅葉が進み、イワショウブ、ミズギクもすっかり姿を消してしまった、真正面に見えるはずの燧ケ岳の山頂はまだ雲の中、6:16沼尻休憩所着。
  
  波だつ尾瀬、燧ケ岳は雲の中                   湖畔の木々も色づき始めた

  
                      オオカメノキ、ガマズミ(?)の実も熟れて

  
                          湖畔の木々も色づき始めた

  
                              小沼湿原の草紅葉

  
   ツタウルシも赤く                             沼尻休憩所

 人影はまだない、静寂の沼尻平、雲だけが慌ただしく南に流れていく。一瞬黒い隙間から日が差し、沼尻平を走る、稲穂の如く草原が輝く、その様を目に焼付け、ナデックボコースに入る。笹が払われ、一見歩きやすい。徐々に勾配を増し、岩場の急登となる。振り返れば、どんよりした雲の下に尾瀬沼が横たわる、美しさに欠ける湖上の山並、その姿もぼんやりと霧の中に、そして尾根の向こうから人声が聞こえてくる、間もなく長英新道の合流点にさしかかる、7:50。丁度出会った3人Gr、見晴らしから柴安ー(最高点)を踏んで、ここにいると言う。霧の中で下ってしまったのだろう、当人達は最後まで間違ったとは思ってなかった、8:08燧ケ岳山頂、俎ー着。
  
                           湖畔の草紅葉、沼尻休憩所付近


                     沼尻平の草紅葉、ナデックボコース道標から

  
  登山口付近のナナカマド                   登山道入口付近、山頂部はガスっている

  
                ナデックボコースから尾瀬沼、徐々に霞んで見えなくなった

  
   登山道、こんな感じの岩の連続               長英新道の合流点

  
                      合流点付近の紅葉、ミネザクラ

  
                        燧ケ岳山頂、俎ー、柴安ー(最高点)はパス

 時々通り抜ける強い風、視界は5mほど、先ほどの3名は長英新道で長蔵小屋に出ると言い、さっさと下って行った。私は柴安ーをカットして、御池方面の道を確認し、早々山頂を下った。急坂を下り始めるや、来る、来る、ガレた真っ直ぐな道の終わる20、30分の間に30人ほど、トラバースぎみに泥濘んだ道を熊沢湿原へ、ここでまた20.30人、この上と下で表情が違うから面白い。田代付近では紅葉はほどほどに進み、ナナカマド、オオカメノキ、カイエデの一部は鮮やかに紅葉していたが、ガスって写真にならない、9:01中間のお休み所着。ここから少々上って再び樹林帯を下る、霧も薄く、広葉樹は色づき始め針葉樹の緑のコントラストが美しかった。
  
   登山道沿いにエゾリンドウ                    ガレた沢、急坂を登る人


    ナナカマドの紅葉、熊沢田代付近

  
                    ナナカマドの紅葉、熊沢田代付近

  
            ナナカマドの紅葉、熊沢田代付近、黄色はカエデ

  
            木?                      ナナカマドの紅葉、熊沢田代付近

  
                           キンコウカの紅葉


                   熊沢田代の真ん中休憩所、ガスっちゃってね

  
                            熊沢田代の草紅葉

  
                            熊沢田代の草紅葉

  
                       樹林帯に面した広葉樹も点々と色づいていた

  
                        木道とハイカー、見て触って

  
        オオカメノキ                          ナナカマド

 高度が下がり、霧から抜け鮮やかな草紅葉の待つ広沢田代へ着いた、9:41。交差する人も疎ら、時々薄日がさし、ゆっくり景観を楽しみながら抜けた。するとまた岩の間を抜ける急坂がしばらく続く、苦手な下りだ、尻餅を1回、キイタ!。

                     広沢田代付近の草紅葉

  
                             広沢田代付近の草紅葉

  
                            広沢田代付近の草紅葉


                            広沢田代付近の草紅葉

  
      コケの紅葉                               黄葉はカエデかな?


                         オオカメノキとナナカマド

  
                 オオカメノキの紅葉もバラついていて面白い
       

                            オオカメノキとカエデ

 小さい沢状な所を通過すると御池田代に沿って進む、ツタウルシ、カエデが色づき、上の二つの湿原とは趣を異にした。間もなく燧裏林道との合流点に着く、10:16。折角だから、御池田代にちょっと足を伸ばす、草紅葉もそろそろ見頃、ツタウルシ、ツリバナ、コマユミ(?)、ヤマウルシの鮮やかな赤が緑と黄ばんだ草紅葉に映えていた。眩しい太陽光、上ではダメだったが、燦々と降り注ぐ、分岐点に戻って10:32、バス停着10:35。
  
                               御池田代の草紅葉


        ツタウルシの紅葉、御池田代付近

  
                          ツタウルシの紅葉、御池田代付近

  
                         ツタウルシの紅葉、御池田代付近

  
                       カエデの黄葉、御池田代付近

  
                   カエデの紅葉、御池田代付近

  
                       コマユミ(?)の紅葉、御池田代付近

  
                   ツリバナの紅葉、御池田代付近

  
                   レンゲツツジの紅葉、御池田代付近

  
               ヤマウルシの紅葉、御池田代付近

 10:40発、¥500払って沼山休憩所までシャトルバスに乗る。ボランティアの方がガイドをされ、尾瀬国立公園について説明をしてくれた、ブナ平の一望できる所ではバスを停めて力を込めて話していた、「白神山地より、・・・・・」、と。パンフももらった、14,15分、お陰で勉強になりました。しかし、ちょっと気になりましたが、尾瀬の生い立ちについて「諸説あり、各人も見たまま私説を・・・・」、と言っていたが、学術的な根拠を踏まえた上での諸説であるから、勝手には困るのでは、余計なことかな。
  
       シャトルバス、尾瀬の案内               バスを停めてブナ平を見下ろす

 10:55沼山休憩所着、木道を緩やかに登り、沢山の人と交わし、11:10沼山峠着。周辺に20人ほど休憩中、下って樹林帯を抜けると大江湿原が大きく開ける。太陽を浴び、草原が輝く、草紅葉の一番きれいな時だろう。点々と木道に人影があるが、絵になっている。三本カラマツを東から眺めながら長蔵小屋へ、11:46−12:00。
  
    沼山休憩所前                       沼山峠

  
     ゴゼンタチバナの実                    シラタマノキの実

  
                            大江湿原の草紅葉

  
     レンゲツツジの紅葉                        ミネザクラの紅葉

  
     大江湿原の草紅葉                           大江湿原の草紅葉、三本カラマツが見えた


                          尾瀬沼と三本カラマツ

  
          尾瀬沼と三本カラマツ                大江湿原の草紅葉と三本カラマツ


                  大江湿原の草紅葉、燧ケ岳と三本カラマツ

  
                           トリカブトとエゾリンドウの残り花

  
     湖畔の草紅葉と燧ケ岳                   尾瀬沼山荘前、ベンチもひな壇のよう

  
                             三平峠からの下り道


                   小さな滝を右手に、間もなく一ノ瀬休憩所

 とうとう姿を見せなかった燧ケ岳の山頂部、帽子をかぶった燧ケ岳を横目に尾瀬沼山荘へ12:15、ここで朝からひと回りした、広場にすごい人の数、どちらへ向かうのだろうか。ここから山間に入り、三平峠13:30、小休止。行き交う人の数知れず、下りに参ってしまった人、登りに汗して座り込んでいる人、皆それぞれの苦しさ半分、満足感半分の顔か。13:10、一ノ瀬着。山靴を替えて、スタコラサッサ、砂利道を40分、13:50どこも満車の駐車場着。総所要時間は、10時間30分、紅葉はまだ始まったばかりで、木、枝の単位、あと10日もすれば山肌単位へと、上から下へ着実に進むだろう。今は今、色づき始めた浅い紅葉、これはこれで良いもんだ。今日の山行は、60点の満足度というところかな。

 気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”