気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”
sub3-211
天塩岳(北海道の山)
  
山行日
    2005年7月17日  晴れ   単独

コース 詳細はこちら
    天塩岳ヒュッテ(駐車場)→新道連絡路分岐→旧道分岐→前天塩巻道分岐→前天塩岳→巻道合流→天塩岳→
    避難小屋→丸山→新道分岐→新道連絡路分岐→天塩岳ヒュッテ

 天塩岳は、天塩川源流の山、道北で利尻山につぐ2番目の標高があり、ズッシリ構える天塩岳山頂からの大雪山系の眺望はすばらしい、とう記事を雑誌で昔見たことがあり今回の計画に入れた。場所的にも、北鎮岳、天塩岳、暑寒別岳と道順も良い。層雲狭から登山口となっている天塩岳ヒュッテまで80kmほどと、意外に近い。愛別町のポンテシオにある道標を曲がって林道を17km、20台ほどの車を見てビックリ、皆んな明日歩くのだろうか、それにしても大した数だ。

 先発の団体さんが入ったあと、4:45ヒュッテの駐車場を出発する。天塩川支流のガマ沢沿いの旧道をしばらく歩く、小さな橋をいくつも渡り、新道への連絡路を4:55分け、5:18沢コースの旧道分岐点にさしかかる。ここで、ガマ沢と別れ急登がはじまる、前天塩岳まで標高差700m強を一気に上がる。倒木をくぐりながら20分ほど歩くと、名古屋から来たという11人のグループに追いつく。休憩中のようであったが、先頭の女性が“ダイ”の最中だった、私が接近しているのにまるで気付いていない、「オハヨウございます」、と言ったら「チョット待ってー」のアンサー、登山口には立派なトイレが設置してあるのにね?
  
 天塩岳ヒュッテ、登山口の案内板             新道への連絡路(右)分岐

 5:33、下のガマ沢を介して南にピークが見えた、西天塩岳である。ここから少し上がると、右手に丸山がダケカンバの樹間に現れる。鞍部に避難小屋も小さく見える。旧道と別れてからローギヤーの連続、そろそろ一休みしないとエンジンが焼きついてしまう。ハイマツ帯に入り、直に巻き道の分岐点着6:22、やっと休憩。ここからは、足場の悪い礫の斜面、点々とコマクサがピンクと白い花を咲かせ、「お疲れ様」って言っているようだ。南の天塩岳左右に見える山並が気になり、止まりがち、6:42前天塩岳1540m着。風が冷たく、ウインドヤッケを着けて岩陰で休憩していると、車を鹿に体当たりされた大阪のおっちゃんがやって来た、「物損で・・・」、と言っていた、鹿は茂みに逃げ込んだらしい。
  
 西天塩岳を樹間に見る、避難小屋も見えました     西天塩岳と丸山(樹間)

  
  西天塩岳と丸山                     前天塩岳山頂南の巻き道分岐

  
 天塩岳                           天塩岳の右手に表大雪、十勝連峰が望めた

  
天塩岳、右手に表大雪                    前天塩岳山頂直下のコマクサ

  
 前天塩岳山頂1540m                    前天塩岳山頂から天塩岳を望む、後は大雪の山

  
 前天塩岳の北稜線                     前天塩岳山頂から天塩岳を望む、後は大雪の山


 前天塩岳山頂から天塩岳山頂部と表大雪、十勝連峰遠望


 前天塩岳山頂から天塩岳山頂部と北大雪のニセイカウシュッペ山、東大雪の山遠望

  
  前天塩岳の北稜線                    ずっしりした山体、天塩岳

 天塩岳は深いなあ、山頂から建造物(避難小屋以外)が全く見えない、青い山並と青い空(雲が出てきたが)だけの世界だ。まさしく自然の中である。あっ! 山頂に人が見える、沢山いるなあ、7:00天塩岳に向う。北側に折り重なる山並は雲がかかっていて遠くは見えてないかも知れないが、ヒグマの生息地なのだろうな。マルバシモツケ、ガンコウランの岩場を下り、巻き道を合わせ、7:16鞍部に出る。もう、天塩岳山頂は手に取るよう、小屋もはっきり見える、ハイマツとササ(ネマガリダケ)の山でしょうか、穏やかな斜面はソフトな感じ。

 鞍部から少し登ると大勢の子供の声、稜線の直下で会う、江刺の小学校高学年のようだ、引率の先生がダブダブの靴を履いた子供にテーピングを施している、足を挫かないためだという。先生と生徒合わせて30人くらいいたかな、小屋泊まりだったとか、駐車場の車が多かったわけだ。こういった山歩きは、大人は大変でしょうが、生きた教育だと思う、偉い、もっともっとやって欲しい。7:38稜線に出て、滝上町のルートと合流する。

  巻き道の合流付近から天塩岳1567.6m、西天塩岳1465m、丸山1433m

  
巻き道の合流付近から西天塩岳             鞍部付近から天塩岳

  
 ヨツバシオガマと前天塩岳北稜線              同、マルバシモツケ

  
 エゾイソツツジ                        稜線で滝上町からのルートと合流

 ハイマツと高山植物の間を緩やかに山頂へ、一旦脱いだヤッケを再度着る、天塩岳山頂1557.6m着、7:46。残念ながら、モヤがかかり、大雪山系はボンヤリとしてしまったが、丸山、西天塩岳、前天塩岳を従えた天塩岳の大きいこと、山奥に鎮座しているさま、北海道の名山の一つだろうな。条件がよければ、南に東大雪、北大雪、表大雪と十勝連峰の山がクッキリ見えるだろうし、利尻山も北西に見えるとか。今日は北側の遠望は利かない、後から来た人たちの記念写真を手伝って、8:00避難小屋に向う。
  
 合流地点から前天塩岳                 合流地点から天塩岳

  
  ハクサンチドリ                       アオノツガザクラ

  
 エゾウサギギク                        天塩岳山頂1557.6m、後は前天塩岳

 5分ほど下ると、隣に止めた多摩Noの車の夫婦に会う、もう1ヶ月も旅を続けていると言っていた、羨ましい限り。年齢は同じくらいかな、夫婦一緒だからペースは遅い、でも明るくて楽しそうだった。15分か20分も下ると、ネマガリダケの間の道となる。良く払ってあって歩きやすい、避難小屋8:26着。ここから見ると前天塩岳と天塩岳が同じ様に見える、この延長線上から見ると双耳峰に見えてしまうだろう。外から見る限り、小屋は立派だ、大勢の人で賑わうのはこれからだろうか。緩やかに登り丸山山頂へ8:45、先に下った大阪のおっちゃんにまた会った。
  
避難小屋から前天塩岳、天塩岳(右)           避難小屋


丸山付近から前天塩岳、天塩岳

  
  丸山1433m                        丸山付近から天塩岳

  
ハイオトギリ                           エゾノゴゼンタチバナ

  
 タカネバラ                           リンネソウ


  
 新道からヒュッテ方面の連絡路へ            4,5ヶ所橋を渡るとヒュッテに出ます

 登ってくる、人たちに15人ほど会い、9:27ヒュッテ方面への連絡路に入る。急坂を大阪のおっちゃんにピッタリついて下る、早かった。9:46、今朝の前天塩岳方面からのルートと合流する。ここから、沢筋をゆっくり歩いて10:09登山口着、天塩岳山行を終えた。総所要時間は、5時間24分だった。車を数えたら34台、この山奥に、と思うけれど、この山がそれだけ素晴らしい、ということなのでしょう。旭川から稚内へ向う車で、幾度となく渡る天塩川、ここから下って日本海に注ぐと思うと、今日の山行、大いに意義あり。眺望も植物も素晴らしかった、山頂直下で出会った子供達も、昼過ぎには元気に下ってくるだろう、お先に失礼。

  
気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”