気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”
sub3-182
馬不入山・晃石山・大平山
  
山行日
    2005年1月3日   晴れ   単独

コース  詳細はこちら
    岩舟駅→馬不入山→桜峠→晃石山→ぐみの木峠→大平山→大平神社→大平沢駐車場→
    (ヤブコギ、畦道、線路脇の道路)→大平下駅

 大晦日に降った雪が路面に残り、初山歩きは、里に近い大平山とした。R50を東進、すず○さんの三毳山を左に見て、岩舟駅前にシッケイして駐車、その時丁度大きい真っ赤な太陽が昇った。真っ青な空の下、7:03出発する。静かな人家の横道を抜け神社の脇から山道に入る、関東ふれあいの道の道標あり、馬不入山1.5km、7:30。昨日、一昨日と歩いた人たちの足跡が雪道に残り凍っている、最奥の小さな溜池だけは全面凍結していた。山間を走る道路を横切って、一直線に丸太の階段を上がり、高圧線の鉄塔へ出て右にターンして、尾根に取り付き山頂まで結構な急登が続く。途中に小さいピークが一つ、下って一息ついて登り返す、クヌギとサカキの間の眺望のない道である。木の枝の間から、八ヶ岳、荒船山がチラッと覗いていた、8:04馬不入山(うまいらず)山頂345.2m着。
  
 溜池の表面が凍結                     登山道の雪

 山頂は落葉樹林の中であるが、南側だけがちょっと開いている。真っ白くなった正月の富士山が、秩父の山並みの上に、その左手にかすかに東京のビル(?)が10本以上見える、どこの辺かな。北側の斜面からは、樹間に日光連山、藤原、那須の山、そして右手北東方向に、向う晃石山、大平山方面を見る、〜8:11小休止。(ビルはさいたま新都心のようです、はばひろさんから掲示板に書込みを頂きました)
  
 馬不入山から富士山                   遥か彼方に東京のビル?、さいたま新都心だそうです

  
 枝間に男体山、女峰山                 鶏頂山、釈迦ケ岳、那須方面の山

  
 向かう、晃石山、大平山方面               岩舟駅3.3kmの道標

 ここから大平山まで、概ね北東方向に進む。緩やかなアップダウンを3,4回繰り返し、下ると桜峠である。この間眺望は期待できない、樹間に現れる、雪が融けて水蒸気が漂い、変化して行く様は幻想的である。桜峠着8:31、ここで左右の道が交差、表東山道と裏東山道との連絡路で山桜があるところから名づけられた、とか。この峠から急登が待ち受ける、握るには太いが真中に木製の手すりあり、ちょっとの辛抱というところ。3つ目のピークで西側がチラッと開ける、昨年紙面を賑わせた浅間山を遠望する。ここから僅かに下って東側に巻くと、ひっそりした山中に佇む晃石神社に出る、8:58。東側が開け、眼下に大平町の田園風景が広がる。神社の脇の道を辿ると、一等三角点のある山頂は目と鼻の先、晃石山山頂419.1m着、9:03。
  
  雪が融けだし霧が這う                  桜峠から晃石山の登りに

  
 馬不入山方面                       浅間山遠望

  
 富士山を樹間に                      晃石神社

  
 晃石神社の祠                       南東方向の眺望

  
 晃石山山頂                         晃石山の一等三角点

 山頂から北側の斜面にまわると、日光方面が大きく開ける。榛名山、草津白根山、赤城山、袈裟丸連峰、皇海山、錫ケ岳、日光白根山、男体山、大真名子山、女峰山と連なる山並みが一望できるこの尾根唯一の場所である。この眺望に見入っていると、大平山方向から一人やって来た、交わす挨拶も正月のせいか新鮮だ。
  
  晃石山北面から赤城山                 同、袈裟丸連峰、皇海山

  
  同、日光白根山                      同、男体山、大真名子山、女峰山


  同、袈裟丸連峰〜女峰山をパノラマ加工

 ここから、雪の残る斜面を大きく下り、眺望のない尾根筋が続く、三つ目のピークで東側が開け、漂う雲に浮ぶ筑波山を見る。こちらへ向う団体さんに2,3組、時間的に一致すのだろう、もう30人ほどに会った。ぐみの木峠へ下り、登り返して、富士浅間神社の祀られた、大平山山頂341m着、9:44。
  
 大平山・晃石山間から東方向              同、筑波山

  
 同、男体山、女峰山                    大平山、富士浅間神社

 ここは全く眺望がない、“この付近の山頂には、富士浅間神社・・・・・”の案内板。そうだ、今年は麓の富士浅間神社から富士山頂を目指したいものだ。ルートは大平山神社の北側を巻き、直下に栃木の街を見て、正月で賑わう大平山神社へ出る、9:55。正月の雰囲気は良いものだ、おみくじを隠しながら開ける人、祈願する人たち、大きな縁起達磨を手にする人、今年が良い年となりますよう、万民の願いである。
  
 大平山神社北側から栃木市を眼下に          同、鶏頂山、釈迦ケ岳、那須方面の山遠望

  
 大平山神社                         大平山神社

  
                   茶店前から富士山&三毳山


  
 下山地点付近、後方が大平山            岩舟駅に戻って、民家の脇に見える岩舟山の岩峰

 茶店前を通り、大平沢駐車場へ10:13、ここからヤブを漕いで人里に出る。田圃の畦道を歩き、線路沿いの小道へ。暖かいのかな、雪も融け春先真っ黄色に彩る、カラシナが線路沿いに緑色のラインをなしている。歩いて来た山並みを眺めながら、のどかな山里を歩いて、両毛線大平下駅へ着、10:58。本年度初回の山行を終えた、総所要時間は3時間55分であった。この稜線は、ほどほどにアップダウンする山並みは楽しめるのだが、今の緑と花の乏しい時期、遠望できるポイントが欲しい。毎年訪れる初詣の人たちであろうか、正月の大平山神社、雰囲気良いねえ、気に入った。


  気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”