気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”
sub3-55
八間山・高沢山・三壁山(野反湖周回) 

山行日
    2002年10月13日    晴れ    単独

コース
    野反湖駐車場→三壁山→大高方面分岐→高沢山→エビ山→弁天山→富士見峠(野反峠)→八間山→
    駐車場側登山口→駐車場

 昨日の佐武流山に続く2日目の山行である、Kさんとは14:00に駐車場で会うことにして別行動とした。Kさんは6時ちょっと前白砂山にたって、13:00までには戻ると言っていた。私はこの機会に野反湖を取り囲む山を一周してみることにした。白砂山をKさんが往復する間に戻れると思い、6:45分駐車場を出発した。

 道標に従ってコンクリートの道を歩いていくと、キャンプ場の行き止まりに、でっかい“三壁山登山口”とかかれた四角柱が建っていた。三壁山は登山書には標高1974mで野反湖をとりまく一番高い山として紹介されている。でも国土地理院の25000分の1地形図では認知されていないし、標高も載っていない。でも道は周辺のハイキングコースとして整備されており、大勢の人たちが行き交った足跡がある。

 意外にも歩き始めるとすぐに、急登である、時々立ち止まって後ろを振り向く。朝日に湖面が照らされてまぶしい、八間山も逆光でシルエットとして映し出されている。この辺の紅葉は既に終わり、水霜が若干笹の葉を白く染めている。7:22狭い平坦な場所に出るが、広葉樹からシラビソの樹林帯に変わり、また急登が続く、野反湖の見下ろせる場所で、7:36小休止して家に電話をする、いつもの無事コールである。

 山頂のちょっと手前で、奥秩父の山の真中ほどに富士山がうっすらと、その右手に噴煙を吹き上げる浅間山が顔をだした。山頂の良い景色を期待したが、三壁山の山頂は樹林帯に囲まれていて眺望は取れなかった。山頂には、三壁山標高1974m六合村の道標が静かにたっていた。
  
  三壁山登山口、大きな柱                        光る野反湖と八間山方面

  
  榛名山遠望                                 三壁山山頂

 すこし山頂から下ると、視界が開け林立する針葉樹の遠方に浅間隠山、奥秩父の山がうっすらと輪郭を覗かせた。右には浅間山、本白根山から横根山にかけての山が、シラビソの樹間に見え隠れし、散り残った紅葉をアクセントに秋の景色が映し出されていた。振り向くと先ほどの三壁山山頂部が半円形に、笹の薄い緑とシラビソの濃い緑が層をなしている光景はすばらしい。

 次のピークは山頂のわずか下の東側を巻きて下る、左側には形を様々に変えていく野反湖が広がり、右手には白根山の全貌が見えてくる。鞍部にさしかかる所で、大高山へ真っ直ぐ延びるルートが見え、高沢山への登りとなる。移り行く周辺の景色を堪能するのも良いが、笹と広葉樹そしてシラビソの森の道は、これだけでも結構楽しめる。8:26大高山の分岐点にかかる、高沢山の山頂の直下である。
  
  浅間隠山、奥秩父の山の真中に富士山                   樹間に白根山

  
   浅間山                                      横手山

  
    変化に富んだ登山道                          南側から三壁山

  
    白根山全貌、大高山へ延びるルート                 大高山への分岐点

 8:30小さいシラビソがまばらに生えた高沢山、標高1906mに到着。ここからは谷を隔てて浅間、白根の山を眺望するので、高度差がありより雄大に眺められるところだ。また、下るにつれて高木は少なくなり、視界も大きく開けてくる、カメラから手が離せない。緩やかな下りにさしかかった所で、今日はじめてのハイカーに会う、女性の二人連れで雄大な眺めにすっかり満喫していた。道は緩やかに登り9:04エビ山山頂着、お二人さんがシートを広げ寝そべっていた。自然を見るのも良いが、青空の下で寝そべるのも、今の時期、また楽しからずというところだ。山頂は平坦で草に覆われて、お休み所には最適な場所だ、おまけに眺望良しだ、9:13下りにかかる。
  
    草津の町の向こうに浅間山                      本白根山

  
   白砂山方面                                   白根山

  
   高沢山南斜面                                  エビ山

 小さいピークを一つ越えて鞍部に出ると、キャンプ場への分岐となっている、湖面との高度さは100m前後の所である。ここは野反湖の一番南に位置し真北が堰堤となっている。湖面の眺めも山並みに静まりかえっている。ここを過ぎて間もなく36人の団体さんに会った、平均年齢65歳というところだろうか。野反湖周辺の散策はコースも簡単に組替えられるから、安心して歩けるというところでしょう。散り残るモミジを見ながら緩やかに登り弁天山、1653mに9:59到着。山頂には祠が祀られ、眺望もすばらしく、道路から近いこともあり展望するには絶好のポイントである。歩いて来た三壁山、高沢山、エビ山、そして向かう八間山の山並が野反湖の周りに一望できる、榛名、浅間、白根の眺望もまた格別。10分ほど下って10:10富士見峠へ。
  
        弁天山、西側より                         南から野反湖

 この峠の標高は1561mであるから弁天山との高度さはわずか92mである。この峠は2つの呼び名があるようだ、富士見峠と野反峠である。ここに立っては峠という感じはあまりしないが、野反湖の北の端から見ると見事な峠である。その昔、秋山郷から旅した人は、この峠で六合村の集落を見て一息ついたのだろうか。車を横目に10:21八間山へ向かう。登山道には登る人、下る人20人ほど見える。眺望も時間とともに霞んでしまい、一気に八間山を目指す。とは言ってもスピードが出ない、10:55イカ岩の頭1828mで小休止、八間山山頂1935m着、11:18。

 山頂でびっくり、何やら見たようなザックが転がっている、大阪弁だ。Kさんがいるではないか、6時間たらずで白砂山へ登り、堂岩山からトラバースして八間山までやってきてしまった、イヤッマイッタ。言うことが面白い、「わたくし、八間山へ行けると聞いただけであの人と来てしもうた。ここへ着いて前に来たことあるやなーと思った。」と言っていた。11:28、ババさんを連れ添って下山となる。
  
   富士見峠の八間山登山口                        八間山山頂より白砂山

  
    八間山山頂より岩菅山                          八間山山頂より鳥甲山

 この下山路の景色もなかなかすばらしい、野反湖と周辺の山がスクリーンとなって、白砂山、浅間、白根、岩菅、鳥甲山を興味深く見せてくれる。敷きつめられた落ち葉を踏みしめながら、湖畔に向かって高度を徐々に下げていく。時々白砂山の顔が広葉樹の間から、枯れ朽ちた老木の向こうに見える、12:17車道に、12:32駐車場へ戻る。
  
    東側より野反湖                                鳥甲山、下山路から

  
     白砂山の山頂部                              下山路も楽し

  
     見納め、野反湖と白根の山々                   駐車場側の八間山登山口

 全行程所要時間5時間47分であった。このコースは眺望は勿論だが、野反湖を軸に変化していく景観を、天気に恵まれたこともあり、楽しめる。森林と笹(チシマザサと聞くが?)の緑のすばらしさに感動した。コースは長短様々な組み合わせができるので、花の咲く時期に、大勢誘ってまた来よう。ここから大高山を越えて志賀高原への縦走コース、岩菅山、鳥甲山と課題がまた増えた。



気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”