気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”
sub3-97
大千軒岳
  
山行日
    2003年7月24日  雨   単独

コース
    登山口(道道石崎・松前線で国道から各27km、松前と上ノ国境界)→大千軒岳→登山口
     (新道コース)

 この山について、積丹に一緒に登ったNさんと岩木さんに登った時だった。山頂から北海道が良く見えていた、当然あの山なーに?、がはじまった。その時に、“大千軒岳です、キリシタン殉教の地で、山頂近くに十字架があり、毎年ミサが行われるそうです”、と話を聞いた。いつか登ってみよう、とインプットされた。天気が良ければ、千軒コースをゆっくり歩きたいところだが、どう見ても天気が望めないので、最短コースである新道コースとした。松前町で明るくなるのを待ち、道道石崎・松前線を走って登山口についた、霧と雨、狭い、ガタガタできつかった。

 登山口付近に車を止め、5:22山道に入った。道は大きなブナ林の中を行く、草を払ったばっかりで広く歩きやすかった。歩き出すと間もなく雨が降ってきた、1/3位(100mおきに標あり)のところでブナからダケカンバに線を引いたように変わった。樹高はぐんぐん低くなり、ササの道となった、風が強くうるさい。5:59小さいピークを通過、あるいは肩なのかも知れない、あと1000mの標示を見る。緩い登りのまま6:20、大千軒岳山頂1071.63mに着いた。
  
  新道コース登山口                          新道コース登山口

  
 雨のブナ林                               雨のブナ林

  
 頭をたれたタカネナデシコ                        エゾイブキトラノオ

  
 大千軒岳山頂                             三角点測量記念プレート

 山頂には一等三角点があり、その脇に記念のプレートがあった、そこには“一等三角点測量開始百年記念 一等三角点「千軒岳」 北海道の三角点は明治29年(1896)7月に撰点された千軒岳、古部岳、八幡岳が最古です・・・・・”、と書いてあった。悪天候の中、早々に下る、ブナ林には薄日がさし、往路とは180度ちがう森の姿を映し出していた、7:06登山口着。ここで、落し物に気づく、確か来た時にはなかったと思うが、車のすぐ前に、ヒグマの糞、5m先にもうひとつ新品のヒグマの糞がある。一目散車に戻り、石崎方面に逃げ帰る。

  
   明るいブナ林                            明るいブナ林

  
  ヒグマの糞、朝なかったんだよな!              酷道石崎松前線、オオイタドリの覆い被さる凸凹道

  
  奥尻島が水平線に・・・                         親子熊岩、大成町

 合計所要時間1時間44分であった。石崎まで悪路に耐えて、晴天の日本海を観ながら、大成町で温泉に入り、北檜山町から明日予定の遊岳部岳(ユウラップ岳)登山口へ、雨が降りだしそうな空模様だった。ここで迷った、この山はヒグマの生息密度の一番濃い所と聞いている。Aさんの家で、身重のエゾシカを羽がいじめにしているヒグマのカラーの新聞の切り抜きを見た。大千軒での糞。明日は金曜日、誰も登らないかも知れない、やだなー。よーし、パスしよう、明日は狩場山にしよう、北檜山町に戻り島牧村へ向かう。



気ままな男の山歩きHOME  山行記録(日付順 )  山行記録(山域別)  走れ!“忠治”