平成二十八年十月二十三日 Before 写真集目次へ Next 冷たい秋風が吹き抜ける、赤城山の裾、利平茶屋森林公園にやってきました。今日はお母さんも一緒です。バッグの中にはおいしいのがいっぱい入っているのかなあ、でも山道をしばらく歩いて、山崖の滝に着いてからだってさ。 キャンプ場の脇を通って、 夏によく遊ぶ沢に沿って、 少し歩くと、広場に出ます。 ここで、つり橋を渡ります。 今日は風があるので、橋の上には落ち葉がいっぱいたまってます。 坂道に入りました、お母さんが、忠治の歩きっぷり、興奮しているんじゃない、何て言ってます。 慣れた道だし、動物のにおいがスゴイんですよ。 鹿かな? 藪を見ていると、「駄目だ、チュウ、こっち、こっち」、と言われちゃいました。 でも、ちょっとだけ、入っちゃったよ。 気分爽快、お父さんが前、お母さんが後、ぼくは真ん中です。 落ち葉を踏みしめて、ガサガサさせながら歩いてます。 この辺の笹は、全部枯れています、どうしたのでしょう。 急に、道が細くなりました。 右は、砂防提が点々とあります。 沢に降りてきました。 道がはっきりしません。 わざと、枯れた笹の間を通って、 山崖の滝に出ました。 滝の上の方は紅葉しています。 周辺の高いところも紅葉がきれいです。 お寿司だとか、いろいろ、もらっちゃって、滝の周りで遊びました。 中に入って、小枝を拾ってきました、あまり意味ないね、ぼくの遊びです。 記念写真を撮って、 向こう側の斜面へ、 どこを渡って、戻ろうか。 この辺が行けそうだ。 ヨイショ! 今度は斜面を上ったり、下りたり、 ちょっと奥に入ると、「チュウ、道はこっち」、って言われちゃいます。 でも、面白いので、また・・・・・・。 倒木の間、とか、 通り抜けて、歩きました。 枯れた笹を抜けると、 広い道に出ます。 チョコチョコ、藪に出たり入ったり、いいねえ、ぼく、ひとりで奥まで行かないよ。 この向こうは沢で崖になってました。 大分下って、緑が濃くなってきました。 もう少しで、つり橋です。 面白かったね、おいしいのをもらって、楽しかったね。 Before 写真集目次へ Next |