sub3-917
蓼科山
                                                 日付順記録へ   8080221の雑記帳へ
山行日
    2017年7月7日   曇り一時晴れ   2名 

コース  地図はこちら
     蓼科山登山口(女ノ神茶屋)⇔蓼科山

 大泉のYさんと、蓼科山登山口(女ノ神茶屋)から標高差800mの蓼科山を往復する。明け方に雨が降ったようで、道路は濡れている、薄日が差し、間もなく晴れ上がりそう、5:52駐車場を出発、5:53登山口より山間に入る。しばらく緩やかに、雑木の森を通り、唐松の二次林を急登して抜ける。ここから岩間を縫うようにして高度を稼ぐ、7:08三角点のある標高2110m地点、中央アルプス、御岳山が薄っすら、南八ヶ岳は少々の雲あるもくっきり、そのうち青空に・・・?、と期待はしたが、遠望する山並は見えなくなっていった、一段上がって7:27幸徳平。

     登山口手前にすずらん園地駐車場あり                       バス停と並んで蓼科山登山口
  

                 樹床に低い笹が茂る蓼科山西南の斜面雑木から、カラマツの人工林に変わる
  
   
     予想に反して好天のようだ、カラマツを見上げれば、空は真っ青


                              苔むしたシラビソの原生林が奥に
  

   カラマツ、シラビソの混生林に変わる、差しこむ陽に足を止める




                         また、急登が始まる、岩間を右に左に
  

   大きいゼニ苔?                                  シロバナヘビイチゴが登山道に沿って点々と
  

 岩場を上がって振り返る、南西方向に中央アルプス、西方向に御嶽山、手前に、八子ケ峰


  八子ケ峰の八子ケ峰ヒュッテが見えてます、出発点はこの左でちょっと手前


                     もう一段上がると、小さな平坦、
  

                                   三角点のある標高2110m地点
  

                                南八ヶ岳を岩場から眺め緩やかにしばらく進む
  

   北八ツの森は苔・地衣が多い、カラフルだし、形も様々




   また、少々急登すると、ダケカンバの向こうに蓼科山、「まだ、あるなあ・・・」、とYさん


                                マイヅルソウが点々と、
  

                                  気持ち下って、幸徳平
  

 ここから山頂直下まで、標高さ300mを急登する、足元は岩々の道、雑木とシラビソの混生林を抜けると縞枯れ帯に入る、Yさんはフルスロットル、ついていく私の足運びは限界、と思ったら前方に岩場が見え、間もなく直下の噴石地帯に出る。小屋を経由して、8:31蓼科山山頂着。先客3人、次々に別ルートから上がってくる様子、南側で腰を降ろし、休憩。

 上りにかかると枝間に南八ヶ岳




踏み跡を」辿ってみると、大きな土砂崩落跡                     踏ん張って、踏ん張って
  

   縞枯れ状のシラビソ帯へ、上方向を見る


     同、下方向を見る


                           もう山頂に近い、エンジンフルスロットル
  

 一息入れてふりむけば、出発点の女ノ神茶屋が眼下に




                           おおっ! 山頂部が見えてきた
  

   足元にはイワカガミ


 と  コケモモ


                         回り込んで山頂の東側、蓼科山頂ヒュッテへ
  

    大分雲が上がってきた、南八ツと北横岳しか見えない


                              蓼科山頂ヒュッテを通り蓼科山山頂へ
  

                         蓼科山山頂到着、上空は晴れているのに、周辺は見えず
  


 山頂上空は晴れているが、周辺は全く見えない。ちょっと様子をみたが、霧が上がってきたので、8:53山頂を後にする、9:30幸徳平、9:42標高2110m、10:39登山口、10:40駐車場に戻る。

                                 小休止して山頂を後に
  

  

                                               幸徳平通過
  

   標高2110m地点通過
  

  

                                                 登山口へ到着
  


  場所を移動して、白樺湖で昼食をとろうと、54年ぶりに立ち寄る。貸しボートで遊び、次の日蓼科山を歩いた若き日の思い出の人造湖だ。もともとは温水溜池で、当時枯れた木が沢山残り、静かな佇まいであった。開発が進み、汚染が問題になった時代があったようだ。その対策の一環か、北側にアサザの沼がある、これは見事だ、一見の価値あり。総所要時間は、4時間48分、6時間見込んだが意外に早かった。


  アサザ咲く、白樺湖北の沼






 Yさんに冬の同コースの話をすると、すっかりその気になっていた、寒さを除けば当山行よりラクだ、是非実現させたいものよ。


       日付順記録へ   8080221の雑記帳へ