sub3-1165 荒山(赤城山) 日付順記録へ 8080221の雑記帳へ |
山行日 2023年1月17日 晴れ 単独 コース 概略図はこちら 赤城神社(三夜沢)→櫃石→赤城温泉分岐→赤城山大洞バス停8.5km道標→(尾根を直進)→登山道A点→上休憩所→荒山 →荒山高原→棚上休憩所→赤城温泉分岐→櫃石分岐→赤城神社(約16km) 静かな暖かい予報、赤城山でも雪遊びに出かけよう、どこにしようかな、久しぶりに荒山を下から歩こう距離約16km、標高差1050m。雪深さは40-50cmと聞く。スノーシューを用意してみたが、車の中に。日の出とともに歩きだし、日没までに戻ればよい。 7:01、駐車場(赤城神社)出発 赤城神社 拝殿 拝殿の脇を案内板に従って進む 7:44,荒山、櫃石分岐点 7:59,櫃石 北方向に真っすぐ抜けると8:04,三角点 ほぼ真っすぐ藪を通り抜けると分岐点からの道に合流する 8:23,赤城温泉からの道に合流する 300mほど進むと残雪が出てくる 9:10-9:22、赤城山大洞バス停8.5km道標、アイゼン装着、尾根を直進 緩やかになったところで右寄りに進んだ 大きな岩の間を急登し、若干左寄りに進む トレースを発見、間もなく道標あり、正規のルートに出たようだ 10:35-10:49、上休憩所、 ここから荒山南方向の登山道 ヒサシ岩から地蔵岳方面 岩の間を急登して 11:25-11:31、荒山山頂 山頂から上越の山、草津白根⇒ ここから西方向に急坂を下る、途中で左足腿がつり、バファリンを飲んで、エアーサロンパスを噴霧する 緩やかになって、安心したら、今度は右足腿に出た 大きな松の横で、腰を下ろし痛みをこらえていたら、後続のGrの方に“コムレケア”を頂いた、7,8分休んだだろうか、お陰で痛みは取れゴールを目指した、有難うございました。 12:17、箕輪分岐点 12:28、荒山高原、バックは鍋割山、 バックは荒山 しばし水平移動 12:39,下の休憩所、十字路 赤城温泉方面へ進む、途中5,6ヶ所沢を横切って 13:13,往路、真っすぐ尾根へ取り付いた道標でアイゼンを外す 13:46,赤城温泉分岐 14:07,櫃石合流 赤城神社によって、14:32、駐車場に戻る 総所要時間は、7時間31分、予期せぬトラブルに1時間ほど超過したかな。常備薬にいつも持ち歩いているのだが、本日はきらしてしまった。幸いにも、後続の方に頂いて助かりました、有難うございました。 日付順記録へ 8080221の雑記帳へ |