前月 2019年(令和元年)6月 翌月   8080221の雑記帳TOPへ      記事欄の太字は別に記録があります。

天気 記       事
晴れ 昔の仲間とワラビ取り
曇り ウツボグサ
まあまあ晴れ 久しぶりの山歩き、平標山&仙ノ倉山 平標山・仙ノ倉山山行レポ
薄曇り クジャクサボテン、8ケの花
曇りのち晴れ ヒメシャラ&シャラ
晴れ 暑いなあ、入梅が迫っているらしい
曇りのち雨 入梅かな?
曇り時々薄日 沙羅&シャラ
雨のち曇り 紫陽花がおだぶつさんになってしまいました
10 ' '
11 曇り ワンコ忠治にヤマビルが
12 曇り ワンコを連れて赤城山(見晴山)へ花見 見晴山 2019/6/12
13 晴れ 折角の梅雨間の晴れ、足利の低山を一周 深高山・石尊山 2019/6/13
14 ' '
15 もう、十分です
16 晴れ 上越国境は大荒れとか
17 曇り時々晴れ 天気が不安定のようだ・・・・・、掃部ケ岳 2019/6/17
18 ' '
19 晴れ時々曇り 銀梅花がチラホラ
20 曇り時々晴れ 木更津
21 曇り一時晴れ ワンコと朝から晩まで
22 ' '
23 曇り カライトソウ
24 ' '
25 曇りのち晴れ ギボウシ
26 晴れ 安達太良山山行   安達太良山 2019/6/26
27 晴れのち曇り ヤブカンゾウの可愛がって育てれば・・・・・
28 ' '
29 曇り時々雨 セイヨウニンジンボク
30 雨のち曇り モッコクに葉巻虫がわく
備考

 6/1、好天の中、県内の山裾でワラビ取り、古き仲間4人、童心に帰ったような気持ち
  

    2時間ほど歩きまわって休憩、熱中&熱中、3-4kgとったかな、これにて引き上げ。

   ページ先頭へ


 6/2、ウツボグサ






  ヤマアジサイ




   キンシバイ


 ホザキシモツケ


  アジサイ2種



   ページ先頭へ


 6/3、平標山&仙ノ倉山を久しぶりに歩きました。ミネザクラ、ミヤマキンバイ、ミネズオウはジャストタイミングだったですが、他は1週間以上早かった気がします。チングルマはお花畑で一輪のみ。             平標山・仙ノ倉山山行レポ
  お花畑のハクサンコザクラ、ポツンポツンと咲き始め


 チングルマ


 ミヤマキンバイ、平標山のお花畑




  ハクサンイチゲ、8合目、お花畑、仙ノ倉山直下








 平標山とアズマシャクナゲ、満開の8合目下2枚








  平標山とミネザクラ





                                                      平標山・仙ノ倉山山行レポ

  帰って、我が家の花、クジャクサボテン


            キンシバイ
          

  エゾカンゾウ

    ページ先頭へ


 6/4、今朝3ケ咲いて8ケ、我が家の記録かな
          

  シャラ、別名夏椿、一日花ですが、1〜2週間が楽しみです。




  エゾカンゾウ



 ページ先頭へ


 6/5、いつの間にか咲きだしてました。シャラと比べたら花の大きさは4,5分の1、葉も小さい、樹皮は似ています。花の数はビッシリ、鈴なりって感じ。一日花はシャラと同じ。
  ヒメシャラ




   シャラ、白い点々はみな蕾です。




  アジサイ3種






   クジャクサボテン、まだ数個咲き残っています。花は若干小さくなってきたようです。

   ページ先頭へ


 6/6、オカトラノオ、昔は沼地の炎天下でよく見かけましたが、さっぱり見られなくなりましたね。




  コウホネ、2つ目が咲きました。下の葉の上にアマガエルがいます。花に誘われて飛んでくる虫を狙っているのかな




 エゾカンゾウ、今日は2花、今13時、炎天下は32℃超でしょう

 ページ先頭へ


 6/7、        降るかな、枝垂れ桜が被うアナベルが満開
          

   カシワバアジサイも終盤、真っ白になった


   メドーセージ、入梅から秋口にかけて香りを放ちながら咲く




 タワラグミ


   ツメレンゲ、花をつけるまでには数が減ってしまうのですが。


      アマガエルが移動始めた、降り出すかな                  アスナロの屋根の下でウツギの葉の上で止まった
  

  いいお湿りだ、昨日の散水がきいたかな?


  ウワーッ、強烈な降りだ、水たまりができちゃった


  このような強雨をバケツをひっくり返したような雨とか、“篠突く雨”って言うんだってね(雨が、篠竹の竹林のように、強く細かく高密度で降るさま。激しい雨の様子) ちなみに、 後ろの竹垣は真竹です。

   ページ先頭へ


 6/8、シャラの花、1週間ほどはいいのですが、そのうちに車庫の屋根にビッシリ、こうなると平家物語などどうでもよい、片付けが大へんです。




  紅白ナデシト




    エゾカンゾウ


    カンパニュラ・ラプンクルス、草丈が1m弱、野草っぽい感じがなくなってしまいました。

  ページ先頭へ


 6/9、ナンンテンの花、実がつくといいんだが、


  エゾカンゾウ、この草丈は低いですね、ヒメカンゾウくらいしかありません、つゆたっぷり


                            梅雨にやられてしまいました。
  

  頂きもののタマネギ、まだいっぱいあるんだよね・・・・・。


    朝寝の時間、まだ10時前です、寝込んだ忠治を外からガラス越しに


   「寝過ぎだぞ、起きろ!」                              「あーあ、よくねたなあ、オヤツ頂だい」
  
   ページ先頭へ


 6/11、忠治を連れて桐生市の山地へタケノコ(真竹)を採りに行ってきました。初物4本、美味しくいただけるでしょう。




 昼食を横で見ていた忠治、左後足の指の間にヤマビルがいるではないか、吸血している写真を撮ろうとしたら、ワンコは何か感じて振り払った、コロコロしたヤマビルは指の間から離れ、横に転がった。


  ヤマビルは吸血バンを下に、尺取り虫のように移動を始めた。マダニがつくのは覚悟していたが、ヤマビルが赤城の裾にも生息しているんですね。昨年は足利の行道の尾根で遭ってますし、対策必要性ありですね。そうだ、去年は妻がやられてたんだ。


    ジガバチソウ&クモキリソウ


     クモキリソウ


   エゾカンゾウ


            クジャクサボテン、ナデシコ、ホタルブクロ
          

   ユリ


  シャラ2枚




 カンパニュラ・ラプンクルス 

    ページ先頭へ


 6/12、薄日の差しそうな天気、でも山はどうかね。忠治を連れて赤城山に向かう。前方に観光バスが4台、赤城山総合観光案内所までノロノロ運転、その先の路肩に駐車して、見晴らし山を歩く。散りかけたヤマツツジもあったが、まだそれほど目立たない、下はレンゲツツジ
                                                      見晴山 2019/6/12


   ヤマツツジ


   ワンコも木段を快調に


  休憩所から付近のツツジ


   緩やかに、柵に沿って進むと


   見晴らし山到着


  左前脚はトコズレ悪化で治療中、左後足は昨日ヤマヒルにやられて痛いのかな、かゆいのかなあ


    久しぶりの山道を踏んでご機嫌でした。

                                                          見晴山 2019/6/12

 家に帰って、庭の花を・・・、クジャクサボテンは最後の2花


  10年生ほどのシャラ


           根本φ250、φ180二本立ち、物置の2階から車庫の上を撮る
          

  後ろの枝垂れ桜と競い合って陽ざしの奪い合い


   丁度、アゲハチョウが飛んできました、花から花へと蜜を吸っているようです。



    ページ先頭へ


 6/13、梅雨の晴れ間を利用して足利の低山、深高山&石尊山を一回り、  深高山・石尊山 2019/6/13

 ビックリしたのは湯殿山の北側斜面、武甲山のように・・・・・・・。


   女人禁制の碑、山の歴史ですね。


   どこで噛みついたのかなあ、人間にもくいつきます、ヤマビルだけではありません、要注意

                      参考:重症熱性血小板減少症候群(国立感染症研究所)    マダニによる予期せぬ感染症
          深高山・石尊山 2019/6/13
   ページ先頭へ


 6/15、良く降りますね。雫と花4点
 アジサイ


 シャラ


 キンシバイ


 コウホネ


          コウホネ                 左下がコウホネの水中葉、真ん中は水上葉(クワイの葉に形が似ている)
  

 雨では・・・・・・・


 30年ちょっと経った自作の石積み、石は浅間の溶岩で人力で動かせる30kgmax、所々に空洞をつくり黒松、ハイビャクシン(シンパク?)、アスナロ、ウツギ、イワガラミを植えこんだ。循環する滝の水漏れで水分がほど良く供給され、力強く成長した。しかし、成長するにしたがって、岩に亀裂が入り、何度か補修を繰り返してきた。またその時期が来た、秋までにやるか。参考:【イブキ伊吹)は、ヒノキ科ビャクシン属の常緑高木。 別名ビャクシン(柏槇)、イブキビャクシン(伊吹柏槇)、シンパク(槇柏、真柏)。多くの変種、品種がある。】
                           イワガラミ、黒松とハイビャクシン(這柏槇)


                 滝の水口付近に亀裂が走り、           一番上の岩を押し上げてしまった
  
 ページ先頭へ


 6/16、山は荒れているようですが、平地は良い天気、シャラの花が青空に映えているのですが。


 ワンコ忠治の小屋とカシワバアジサイの間に、スーと蕎麦が伸びあがり花をつけました


   コンニャクの芽                                   ヤマシャクヤクの果実
  


 6/17、榛名山へしばらくぶりに出かける、他を予定したが天気が不安定なので変更した。榛名山も夏の花はまだ少し早いようで、ツツジも終盤、物足りない山行だった。掃部ケ岳付近から榛名湖&外輪山   掃部ケ岳 2019/6/17

  ページ先頭へ                             掃部ケ岳 2019/6/17


 6/19、ギンバイカ、常緑低木、地中海沿岸原産のようだ、雄蕊が多く目立つ。






                                      ラベンダー
  

   シャラ、紅色が花弁に残る

   ページ先頭へ


 6/21、ゲンペイツリフネ


  トリアシショウマ


  カラマツソウ










 ムラサキシキブ


 ガクアジサイ


    オダマキ


  忠治、散歩の後で・・・
昨日は千葉県の木更津を往復しまして、久しぶりの留守番をしてました。戻りまして、車から降りるや、尻尾を振って、すり寄ってきました。真っ先に好物の干し芋等々与えましたが、食べません、ニオイをかいで横を向いてしまいます。30分ほどしてから、人間食用のウインナーを与えたら、次々に食したのですが、何か彼の欲したものと違ったのかなあ、と考えさせられました。今日は十分時間をかけて散歩させたり、ブラッシングしたり、でご機嫌でした。単なる甘えのようでもあるし、へそを曲げたようでもあるし、ワンコのことはわかりません。

   ページ先頭へ


 6/23、カライトソウが咲き始めました
  



   八重桜にわいたイラガの幼虫、食べられた葉の表側            集団で移動、次の葉を食べ始めたところ
  

  イラガの幼虫


   アナベル


   ホザキシモツケ

   ページ先頭へ


 6/25、ギボウシ@、2枚




  ギボウシA、2枚



   ページ先頭へ


 6/26、梅雨時の晴れ間、安達太良山へ行ってきました、画面をクリックすると大きくなります。  安達太良山 2019/6/26
鉄山山頂から安達太良山、沼ノ平、磐梯山遠望、素晴らしい眺望でした。

  ページ先頭へ


 6/27、ユウスゲ、昨晩咲いたものです。


  ヤブカンゾウ、ノカンゾウは花形&葉が良いのですが、ヤブカンゾウはいただけない。鳥が運んできたのかな、植えた覚えがありません。ノカンゾウなら良いんだが、と育ててみました。草丈140cm、でも、写真に撮ると綺麗ですね。




 ガンピセンノウ




  チバレモン、残り物です

   ページ先頭へ 


 6/29、セイヨウニンジンボク、青空だったら映えて・・・、切っても切っても枝分かれして、先端に花を沢山つけます。








 モミジバニンジンボク


   モナルダ




           クガイソウ
          



  ガンピセンノウ

    ページ先頭へ 


 6/30、天気の良い日は出かけてしまい、殺虫剤の散布を怠ってしまい、あとの祭り。まだつゆが切れないのだが、少し美味しくしてたっぷりかけてやった。効いてくれればいいのだが、あすにでも結果を見て、二の手を打とう。
  
7/1、モッコクハマキの巣をばらして調べたら褐色の幼虫が出てきたが、動かなかったので昨日の薬剤が効いたようだ。参考:モッコクハマキ

 ゲンペイツリフネ


   ユウスゲ


   ギボウシ、雨に打たれて、もうお終い

 ページ先頭へ


 ページ先頭へ  前月 2019年(令和元年)6月 翌月   8080221の雑記帳TOPへ