前月 2018年6月 翌月   8080221の雑記帳TOPへ      記事欄の太字は別に記録があります。

天気 記       事
晴れ 木更津往復
晴れ 平標山・仙ノ倉山・大源太山ぐるっと
' '
晴れ シューフライ
晴れ 関東の梅雨入りはいつかな
曇り時々雨 アジサイ、シャラ、ハナショウブの季節到来か
晴れ 仙人ケ岳山行
晴れ シャラ
晴れ オカトラノオ
10 曇り時々雨 銀梅花
11 ユウスゲ
12 晴れ 梅雨の中休み? 昼時、桐生市にある竹藪で筍採り、ヤマビルにかみつかれ・・・。
13 山は霧雨 谷川連峰朝日岳を目指したが・・
14 晴れ 忠治と散歩
15 コウホネがまた咲きました
16 曇り キハギ
17 晴れ 烏帽子岳・湯ノ丸山、角間山をひとまわり
18 ' '
19 晴れ アキチョウジがもう・・・・・・・
20 ガクアジサイ、これでアジサイはお終いかな
21 曇り ガンピセンノウ一番花開花、昨年よりちょっと早いかな?
22 晴れ 谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳山行
23
24 曇りのち晴れ カライトソウ
25 ' '
26 ' '
27 ほぼ晴れ 晴天日が続きますね、暑くて、暑くて・・・
28 モナルダ
29 晴れ 社山+中禅寺湖周回
30 晴れ サクユリが咲き始めました
備考




 6/1 先日修理に出したカメラが昨晩戻ってきました、早速テストです。表面的には治ったようですが、¥3万は高いと思う。本日は、これから、ちょっと用事がありまして木更津を往復します。
 忠治、本日は留守番です。(テスト写真)


  クジャクサボテン(テスト写真)


   アジサイ(テスト写真)


   クモキリソウ(テスト写真)

 ページ先頭へ


 6/2 平標山、仙ノ倉山、大源太山を一回り。  仙ノ倉山レポはこちら
好天に恵まれ、花と景色を楽しんできました。ミネザクラは完全に終わりかと思ったら、仙ノ倉山山頂付近には点々と咲いてました。谷川岳、一ノ倉山、茂倉山、万太郎山を背景に咲くミネザクラ。


 2枚目は、シラネアオイです、想像するに、遅くまで雪があったのでは?


 周りが夏の緑なのに、タムシバが満開、寝坊したのでしょうか

 ページ先頭へ    仙ノ倉山レポはこちら


 6/4   ブルーハイビスカス


  シューフライ


 6/5 アジサイ(6種)、明日は雨予報、梅雨に入るかな?












  クジャクサボテン


 今日の忠治、またまた下痢をしちゃって、食欲なし私の後ばかりつけてます



  ページ先頭へ


 6/6、早朝から小粒の雨、高枝のシャラがこちらを見下ろす、カリンの上の方からキジバトが「テテッポッポー、テテッポッポー、・・・・・、グー」を繰り返す。巣を作ったらしい、「毛虫を沢山食べてな、頼むよ」


   カンパニュラ・ラプンクルス


     エゾカンゾウ




  ユリ2種(園芸種)




    ナデシコ


    クサボタン


           クサボタンにわいた毛虫                        柿にわいたアメリカシロヒトリ
  
   ページ先頭へ


 6/7 6/7 仙人ケ岳を一回り、緑の尾根歩き、さわやかな道          山頂のヤマボウシが満開
  
    ページ先頭へ


 6/8  シャラ、まだ咲き始めです





 6/9  オカトラノオ、岩の間に植えられて、天水も難しいのですが、生命力はスゴイ。サクラソウ科の種で、日本全土に分布しているようだ。




              アジサイ、日陰すぎまして、柿、椿、サラサウツギ・・・・・、あまり陽がとどかないんです。
          



   シャラ、一日花ですが、まだまだ沢山咲くでしょう




                                      タデ(園芸種)
  

                                     ゲンペイツリフネ
  

  トリアシショウマ


   ユリ(園芸種)

   ページ先頭へ 


 6/10 ギンバイカ(銀梅花)は、ギンバイカ属の常緑低木で地中海沿岸原産で、明治時代に渡来。 6月から7月にかけて、白いきれいな花を咲かせる、梅の花に似ていて、 白い花の色を銀色に例えたところから  「銀梅花」になったとか。





 ヒメシャラ、「まだ咲かないなあ」、と思っていたら、一本はほとんど終わり、もう一本が盛りのようだ。花が小さく地味なので、見落としてしまいます。つい隣の大きなシャラに目がいっちゃってね。
          



 シャラ、今日はいっぱい咲いたね




 皇帝ダリヤの葉陰で雨宿りするアマガエル2匹、何ともひょうきんな格好にカメラを向けてしまいます。
  
 ページ先頭へ


 6/11 ユウスゲが咲いてました。昨夕は気づきませんでしたが、雨の中で開いたんでしょうね。
          



  ユウスゲの傍らにネジバナが1本、下の4ツほどは終わってましたから数日前から咲いていたのかな

   ページ先頭へ


 6/12 ユウスゲ、昨夜咲いたようだ、からっと朝から青空が広がって・・・、と思ったら曇っちゃって、変な天気。


   オオバギボウシ


   アルストロメリアの原種とか?


    青空にシャラ、高木のシャラを見上げて
  

                                   四男坊も私の後をつけて・・・・・
  



 昼時、桐生市の黒保根地区にある我が家の竹藪で、放射線量は別として、筍(真竹)を採って帰宅。しばらくたって、妻が、玄関でゴミかと思い拾い上げたらヤマビルだった。足を見ると、3ヶ所やられてるから車の中、採ってきた筍、血だらけの脱いだ靴下等探すが見つからず。下の写真、血を吸って丸くなったヤマヒル。
3         

                          水をまいて、コンクリートの上に放すと丸くなりました。
  

                         息をかけ突っついたら、口(細く尻尾状)を左右に揺らし攻撃態勢、
  

  
 昨年足利の山でも見ているので、ヤマビルはどこの山でも、ってことですかね。
  ページ先頭へ 


 6/13 谷川連峰朝日岳を目指したが・・     好天を狙って出かけたが、インターを出ると小雨、でも一時的で日中は晴れるだろう、と思って様子をみていたが、雨具をつけて6:11出発、8:07松ノ木沢の頭、何も見えず、霧雨は止む気配なし。でも、青空を期待して、白毛門、笠ケ岳へと進むが、変わらず。次のピーク手前で大粒に変わる、直したばかりのカメラをかばって、本日は諦めて引き返す、白毛門で4名、その下で1名会ったが、白毛門まででしょう。松ノ木沢の頭まで下ると、薄日が差し、赤城山が見えてきたが、霧雨は変わらず。平野部は良い天気だったとか、クヤシイ!

   ページ先頭へ      谷川連峰朝日岳を目指したが・・


 6/14 山裾を散策しようと車で走ったが、結局いつもの散歩道

   ページ先頭へ          忠治と散歩


 6/15 今日明日、雨のようですね。四男の朝の散歩は小降りになったところで、6時前には済ませました。コウホネがまた一つ咲きました。チャワンバス、スイレン、エンコウソウ、クワイが植えてありますが、育てやすい水草と思います。




   ユウスゲ、これはデリケートですね、手入れが必要です。植えっぱなしにしたら、まず2,3年で消えてしまうかも。


   園芸種のユリ



 ページ先頭へ  


 6/16 ナデシコ




 ゲンペイツリフネソウ、西ヒマラヤ原産、帰化植物として野生化している地域あり、冷涼を好み強健、花は淡桃色と白色の複色




 キハギ、山野に生えるマメ科の落葉低木、葉は3出複葉で互生し長楕円形。花は白色と淡紫色で長さ10mmほど、花期は6-9月


   今朝の忠治、「雨が降りそうだなあ」
  
   ページ先頭へ


 6/17 地蔵峠→烏帽子岳→湯の丸山→角間山→角間山登山口(第八十九番 十一面観音)→路上歩きで地蔵峠P、湯の丸山周辺、ひともいっぱいいましたが、花&眺望が素晴らしかった。烏帽子岳のグンナイフウロです。  烏帽子岳・湯ノ丸山、角間山をひとまわり


 烏帽子岳から浅間山&ムラサキヤシオ


  烏帽子岳のハクサンチドリ


 烏帽子岳のハンショウヅル


  烏帽子岳のコマクサ


 小烏帽子岳&レンゲツツジ


 烏帽子岳から四阿山&レンゲツツジ


 烏帽子岳から八ヶ岳&レンゲツツジ


  烏帽子岳山頂から槍&穂


 湯の丸山山頂から富士山遠望


 湯の丸山山頂から白馬岳付近


  湯の丸山北峰から湯の丸山レンゲツツジの群生地


  湯の丸山北峰から頚城山塊


 角間山山頂から四阿山と雲海

   ページ先頭へ         烏帽子岳・湯ノ丸山、角間山をひとまわり


 6/19 アキチョウジが、もう、咲いてしまいました。


  ギボウシ


 クガイソウ




 イオウソウ

   ページ先頭へ 


 6/20 ガクアジサイ、我が家で一番大型、一番遅く咲くアジサイです。


 ゲンペイツリフネ

   ページ先頭へ 


 6/21 ガンピセンノウ


  ユウスゲ


   ホザキシモツケ、切り戻しです

   ページ先頭へ 


 6/22 谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳山行、西黒尾根から入ってトマノ耳へ、一ノ倉岳&茂倉岳まで進み、ここで折り返して、天神尾根、田尻尾根を下って戻りました。天気は西の方の雲が取れず、田尻尾根を下り始めたらクッキリ見えてました。谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳
            

  ラクダの背から谷川岳山頂部


   マチガ沢の雪渓を枕に咲くホソバヒナウスユキソウ


   山頂部に広く分布するユキワリソウ
   ページ先頭へ           谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳


 6/24 カライトソウ、最初の花は薄いピンクでしたが、2つ目は綺麗な色が出ました。何が違うのかな?




   ガクアジサイ




 ゲンペイツリフネ


  ユウスゲ、残りの蕾があと・・・・


  ルリマツリモドキ、というそうな。


 もう、ご飯を食べて、夕方の散歩をすませて、寝るだけです。只今、休憩中、犬走は涼しいんですよ

 ページ先頭へ


 6/27 セイヨウニンジンボクです、裏と表に植わっているのですが伸びること、細かく枝分かれして3-4mに。下のサンショウバラに可哀そうだよね。





 
 寄せ植えでなく、寄せ鉢です。フシグロセンノウ、ガンピセンノウ、カライトソウ、ホタルブクロ、ソバナ・・、


  フシグロセンノウ


  ガンピセンノウ


   ゲンペイツリフネ


  ヤマユリ


                           四男坊、午後の散歩を暑い中済ませ、さて!
  

                                結局、上がり込んで、ゴローン、zzz
  
 ページ先頭へ


 6/28 モナルダ、ちょっと元気ないのですが・・・・・



      ページ先頭へ


 6/29 金精トンネルから日光白根山を一回りしようと出かけましたが、強風に行き先変更して、社山+中禅寺湖周回してきました。

   歌ケ浜駐車場を出発、まず目指す社山                     湖畔の林道を歩き阿世潟へ、ここから社山に上ります
  

  ハクサンシャクナゲが咲く社山山頂から男体山


  縦走路を黒檜岳方面に進み、この道標から藪を漕いで             千手ケ浜へ5.2kmの地点に下り、周回路に入る
  

  白岩展望台から男体山&太郎山


  千手ケ浜から男体山


  高山方面分岐点熊窪を通過                             竜頭の滝交差点に出て
  

    R120に沿って湖畔を進み                               歌ケ浜駐車場に戻りました
  
  ページ先頭へ        社山+中禅寺湖周回


 6/30 サクユリが咲きだしました。ヤマユリと感じは似てますが、気品の高さは上回るでしょう。




  イワタバコ 2種
  

  カライトソウ、沢山咲いてきましたが小さくなってしまいました。


  フシグロセンノウ


  フロックス2種
  
   ページ先頭へ



 ページ先頭へ  前月 2018年6月 翌月     8080221の雑記帳TOPへ