前月 2017年9月 翌月 8080221の雑記帳TOPへ 記事欄の太字は別に記録があります。
9/20 やっと晴れ間が・・・、もう秋ですね。 ヤブラン(園芸種) ヤブラン、招かざる・・・・(雑草) ベコニア カタヒバ、先日房総の山で撮影したものです。我が家にはカタヒバと同じ仲間のイヌカタヒバが植わってます。 これがカタヒバ、40-50年前に購入したものです。 乾燥する場所ですが密生して元気に育ってます イヌカタヒバ、これもその頃購入したものです、場所を選ばず増えていきます カタヒバに似ていますが、枝先に殖芽を着けています 同じようなシダの仲間、トキワシノブ(中国原産)です 同、クラマシノブ ページ先頭へ 9/3 台風一過で好天の予想、今日は降られることはないと思うが、・・・・・。 結果は、雲は少々ありましたが、まあまあの天気でした。 ページ先頭へ 編笠山&権現岳の山行録はこちらです 9/4 権現様の写真整理をしていると、「メロンの花が咲いたよ」、「えぇっ!!」 きれいですね、実がなればサイコー。 ついでに、隣に咲いていたヤブミョウガ、これは侵入種 カンワラビ、正確にはオオハナワラビかも カリガネソウが咲き始めました ページ先頭へ 9/8 池のスイレンを撮っていたら、隣のホテイアオイに奇妙な蛾(オオミズアオ)がとまってました。稀に見るのですが、夜に家の中に飛び込んでくるのは幾度か見たことがあります。早速ネットで検索、画像図鑑を参考に、幼虫の画像も頂きました。幼虫(右上の画像)はモミジの葉(シダレ、ノムラ等)を好んで食ベています。 スイレン、2つ咲くのは今年初めてです カリガネソウ ミヤギノハギ ページ先頭へ 9/9 日光白根山を一回り、湯元→国境平→五色山→弥陀ケ池→日光白根山避難小屋→前白根山→天狗平→湯元(7時間ほど) 下の写真は、五色山から日光白根山&五色沼です。 弥陀ケ池から日光白根山、少々黄ばんできたような 山頂は人・人・人 日光白根山レポはこちらです。 9/15 燧ケ岳の紅葉は進んでいるかな 晴れ予報だったが、一ノ瀬まで行くとヘッドランプに光るものあり、雨だ、先ほどまで月が出ていたのに。 いつものコースを予定していたが、変更して、短縮コースを歩いてきた。 山頂はガスっていて眺望キカズ、柴安ーをパスして北面の草紅葉を観賞してきた。艶があって綺麗だった。 ページ先頭へ 燧ケ岳 9/18 台風一過、忠治を連れて、両崖山を歩いてきました。山頂で撮った写真です 帰り道、天狗山をバックに 昼前に帰りました、忠治は久しぶりに山を歩けてご機嫌 忠治と両崖山はこちら 紅白萩、十月桜がちらほら 十月桜、ズームアップで撮影 ページ先頭へ 9/20、忠治を赤城山へ連れて行こうかな、と忠治温泉まで行くと通行止めの案内。仕方なく大猿川の辺で遊んで帰宅。途中、大滝周辺の工事がどうなっているかな、と近くまで行ってみた。思ったよりかわいいシンプルな橋、川に沿った道がどうなるかは、これからかな? ページ先頭へ 9/22 曇りっ日、仙人ケ岳を一回り、誰にも会わず。稜線沿いのハギがあちらこちら、きれいですよ。 山火事跡のハギ&ススキです 沢筋を下ると、イワギボウシの残り花とミズヒキが咲いてました。沢は先日の雨で荒れ模様です。 ページ先頭へ レポはこちら仙人ケ岳 9/23 アキギリが咲き始めました。キバナアキギリも一緒に植えてあったのですが、何時ごろからかなくなってしまいました。 イワギボウシ クサボタン バラ、残り花 ページ先頭へ 9/24 2,3日前から咲きだしたキンモクセイ、花の色が薄黄色から黄金に変わりました、いい香り。 ボケの実 シシユズ ハギ、枝垂れ具合がいいところかな ページ先頭へ 9/25 タデ3種、露地植え、春先の新芽が真っ赤っか、八重っぽい花形 タデ(白花) タデ(薄いピンク) カリガネソウ(ピンク) イワギボウシ アキギリ シュウカイドウ 9/26 鳥海山、目指すのは今回で4回目、でも山頂を踏んだのは1回のみ、今回は・・・・・。 出発時はガスっていて、展望台からは、山裾(鳥海山でなく手前の山?)がちょっと見えるだけ 御田ケ原でも 文殊岳山頂でもガスっちゃって その先の伏拝岳まで進むと晴れ上がって、あとは絶景を堪能しながら・・・・・。 ページ先頭へ 鳥海山レポ 9/27 シュウメイギク2種、パッと咲いた感じで撮りたいのだが、ポツンポツンでなかなかねぇ。 メロン、2ツ実がついて、どうなるかな。 イワギボウシ、この株の一番いい時かな 9/28 四男坊がまた下痢しちゃって、しょぼくれてます。カステラは食べるのですが、ドッグフードなんかだめなんですよ。でも、散歩なんかいっぱい歩いてます。 イワギボウシ、これは露地植えです キハギ アキギリ、いっぱい咲いてます。 ページ先頭へ 9/29 10月桜もチラホラ、明日で9月はお終い、10月ですね。穏やかな天気に誘われて、午後、忠治を連れて道の駅へ買い物&散歩してきました。 下痢は治ったようだが食欲がイマイチ、表面的には元気。 後ろの山は大小山です ページ先頭へ 9/30 織部灯篭、今年は竹垣を修繕し、今は秋本番、下草のアキギリ&イワギボウシに引き立てられてていい感じ、と思ってますが? 昨年の9月上旬に『道路を介した家屋が取り壊され東側の風景が様変わり、どうなっていくのだろう』、とショベルカーを真ん中に撮った写真を張り付けた。あれから1年以上経ち、重機は頻繁に入れ替わっているようだが大した変化はない。 ページ先頭へ ページ先頭へ 前月 2017年9月 翌月 8080221の雑記帳TOPへ |